鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

ガイナーレ鳥取との交流

2018年10月3日 15時00分

ガイナーレ鳥取との交流(寄宿舎)

 寄宿舎舎友会で101日(月)ガイナーレ鳥取のスクールコーチとフロアバレーとPK合戦のスポーツ交流を行いました。
舎友会長挨拶 フロアーバレーの様子1
 昨年度に続き2回目の交流で、皆この日を心待ちにして、準備を進めてきました。

フロアーバレーでは、舎生やスクールコーチの「真ん中行くでぇ~!」「右、右!」「~くん、ナイスコントロールだ!」などの声が響き、ボールが動くたびに大きな歓声も沸き起こり、大熱戦の試合運びとなりました。各チーム、作戦もばっちりです!!

フロアーバレーの様子2 チームでの話し合い

 次は、「舎生」対「ガイナーレ」でPK合戦です!!見事にPKを決めた舎生、決めれなかったが真っすぐ蹴って新たな素質を見出した舎生、ホームランになってしまったけど、力いっぱい蹴ることの楽しさを知った舎生、スクールコーチのボールをガシッと全身で止めた舎生もいました。

PK戦1 PK戦2


この交流会に、交通機関の関係で来られなかった舎生もいて残念でしたが、笑顔いっぱいの楽しい交流になりました。スタッフコーチの方は場に応じて、弱視体験用の眼鏡(シュミレーション眼鏡)を着用し、舎生と一緒に活動して交流を楽しみました。
PK戦3 集合写真
お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした!!

平成30年度文化祭について

2018年10月1日 13時05分
 10月27日(土)に盲学校で文化祭を実施します!
 午前は体育館でステージ発表、午後は各コーナーで模擬店やあんま体験などを行います。
 たくさんの方のご来場をお待ちしています。

 詳細についてはこちらのPDFをご覧ください

クリックするとPDFファイルがひらきます
画像をクリックするとPDFが開きます


もしくはこちらからご覧ください。

 
文化祭ポスター.pdf


租税教室

2018年10月1日 13時00分

 10月1日(月)、高等部の普通科では鳥取税務署から広聴官の岡﨑智子さんをお招きして「税の歴史」を学習しました。クイズ形式の出題に生徒と教員が意見交換しながら回答していき、楽しく学ぶことができました。そして、生徒はクイズが全問正解で賞状をいただきました。
税の歴史について学習しています 最後に賞状をいただきました

秋の全国交通安全運動の取り組み

2018年9月21日 14時00分


9月21日(金)から9月30日(日)まで平成30年秋の全国交通安全運動が実施されています。
 本校の取り組みを紹介します。

 ①国府地区交通安全開始式、街頭広報
  校長先生が参加して、チラシ配りを行いました。
開会式の様子です

校長先生がチラシを配っています
  
 ②交通安全運動期間中の朝、学校近くの交差点で横断指導、挨拶運動を実施します。
横断指導の様子です

 これから日も短くなり、暗くなるのも早くなります。歩行者も運転者もゆとりをもって行動して、事故を防ぎましょう。

鳥取大学落語研究会との交流

2018年9月14日 12時18分

 9月14日(金)、鳥取大学落語研究会から4名の方が来校され、高等部普通科の生徒たちと交流しました。これは落語研究会の皆さんとの交流しながら表現方法を学び、文化祭に向けて準備をしていくことを目的としています。今日は大喜利の練習などもしていました。本番は10月27日(土)の文化祭でご披露しますので、ぜひ皆さま文化祭にお越しください。

鳥大落研の皆さん 大喜利の練習をしています

避難訓練(寄宿舎)

2018年9月14日 09時58分
              寄宿舎 避難訓練(出水)

 9月12日に洪水を想定した避難訓練を実施しました。

 今回の訓練は、深夜に洪水が発生する危険性が高まった場面を想定し、寄宿舎から校舎2階へ避難する訓練でした。全員、普段から舎室に用意している非常持ち出し品の入ったリュックサックを背負い、放送や職員の指示を聞いて落ち着いて避難をすることができました。


 学校に向けて避難開始  連絡通路を移動中
 懐中電灯を持ちながら避難しています  学校の2階廊下で点呼しています

 

東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアー

2018年9月10日 15時10分

東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアー
      鳥取盲学校訪問イベント

 河合 純一さん(パラリンピアン・競泳)と伊藤 華英さん(オリンピアン・競泳)をお迎えし、パラリンピックフラッグとオリンピックフラッグの受け渡しセレモニーを行いました。

 なぜ高みを目指すのか、たくさんの練習を積んでメダルをつかんだ時に何を感じたかなど、お二人のトークセッションの中には、私たちの心に響くものが多くありました。

 後半は、「因幡の白うさぎチーム」と「鳥取砂丘らくだチーム」に分かれ、フロアバレーボールでの交流を行い、一緒に汗を流しました。

 給食を一緒にいただいた後、午後のふれあいタイムでは、さらに近い距離でお話を伺ったり、河合さんご持参の金メダルをご紹介いただいたり、「ミライトワ」「ソメイティ」のぬいぐるみを見せていただいたりなど、午前とはまた一味ちがう形でオリンピック・パラリンピックを身近に感じられる時間を過ごしました。

 また一つ、新しい経験を積んだ一日となりました。
パラリンピックフラッグの受け渡しです オリンピックフラッグの受け渡しです
伊藤華英さんと河合純一さんの対談の様子です みんなでしゃんしゃん傘踊りを踊りました
フロアバレーで交流しました 全員で記念撮影です

8月誕生会(寄宿舎)

2018年9月4日 12時15分
寄宿舎

8月誕生会(寄宿舎)

8月31日の夕食時に、誕生会を行いました。今回は、舎生が協力して誕生日お祝い用にプリンを作り、クリームやサクランボをトッピングしてとても美味しく出来上がりました。
誕生日のお祝いのメッセージを書いて飾りつけもしました。寄宿舎にあるグーグルホームを活用して、ハッピーバースデイの歌をみんなで歌い盛り上がりました。
プリンの飾り付けホワイトボードの飾り付け
全員写真誕生者

鳥取盲学校体験ツアー

2018年9月1日 15時06分

  9月1日(土)、今日は盲学校の体験ツアーの日でした。地域の方、卒業生、広報誌やホームページ等を見てきてくださった方など、約100名の方が来校してくださいました。午前中は児童生徒とふれあいながら様々な体験を、そして午後からは桂福点さんの講演会で大いに盛り上がりました。
 来校してくださった皆さんに盲学校や視覚障がいについて知っていただく良い機会になったと思います。
 本日お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
フロアバレー体験のようす ミュージックコーナーのようす
手引き歩行体験のようす 桂福点さんの講演会のようす