鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

平成30年度2学期が始まりました!

2018年8月28日 10時00分

 よき「言葉」と、よき「人」と、あるいはよき「音楽」と、個々それぞれに出会いがあったはず。それを糧に「あなたはあなたらしく」・・・それでいい。

 校長先生の言葉が新学期を迎えた児童・生徒・職員の心に響きました。

 これからも、生活を彩るよき出会いを重ねていきたいものです。
始業式の様子です 校長先生のお話です

奮闘!中国・四国地区盲学校体育大会

2018年7月25日 13時21分

 7月20日(金)~22日(日)の3日間、徳島県で開催された大会に、中学部1名(弱視卓球)、高等部普通科2名(サウンドテーブルテニス)、保健理療科2名(フロアバレーボール)の計5名で参加しました。
 大会はSTT個人・男女が惜しくも初戦敗退、弱視卓球個人・男子が2位、卓球団体戦・男子が5位、フロアバレーボール(鳥取・高知合同チーム)が3位という結果でした。
 暑い夏の、熱い戦いに、多くの方から応援をいただきました。
STT女子の試合の様子 STT男子の試合の様子
弱視卓球男子の試合の様子 フロアバレーの試合前のあいさつの様子

平成30年度第1学期終業式、そして中四盲体へ!

2018年7月19日 13時07分

 1学期の成果を胸に、在校の児童生徒・職員から熱いエールを手に、明日から徳島視覚支援学校で、熱い戦いを繰り広げます。 
 中国・四国地区盲学校体育大会での活躍を期待しています!!

 明日から39日間の夏休み。
 元気に、後悔しない毎日を過ごしていきましょう!
壮行会。生徒代表から激励のことばをもらっています 中四盲体に参加する生徒からひとこと挨拶です
表彰式のようすです 終業式。校長先生の挨拶です

小中学部・普通科合同 収穫祭

2018年7月18日 15時23分

 7月17日(火)、収穫祭を行いました。4月より中庭の畑で育ててきた野菜を使って、キーマカレーとサラダを作りました。野菜の育て方を教えていただいた、あおば地区公民館長さんをお招きし、会食をしました。児童生徒が心を込めて作ったカレーライスとサラダに「おいしい!」の声が多く聞かれ、おかわりをする人がたくさんいました。
収穫した野菜を洗っています 野菜を切っています
鍋で野菜を炒めています みんなでおいしくいただきました

舎友会レクリエーション(寄宿舎)

2018年7月12日 12時56分
寄宿舎

舎友会レクリエーション(寄宿舎)

 舎友会レクリエーションとして、放課後にピザ作りをしました。帰舎してきた舎生からピザ生地を伸ばし、具材をトッピングするのですが、「自分でピザを作るのは初めて」という舎生が多く、生地を薄く伸ばすのに悪戦苦闘する姿が見られました。
麺棒で生地を伸ばしています伸ばした生地に具をトッピングしています

 具材を乗せたら、石窯の出番です。高温の窯で一気に焼き上げたピザは格別だったようで、「おいしい!」という声が上がっていました。

石窯にピザを投入します焼き立てピザをほおばっています

七夕週間(寄宿舎)

2018年7月12日 11時52分
寄宿舎

 

七夕週間(寄宿舎)


 寄宿舎では毎年恒例となっている七夕行事。今年度も敷地内から笹を取って来て、玄関先に立てました。笹には舎生・職員それぞれが書いた短冊が揺れています。みんなの願い事が叶いますように…。

舎生が笹に短冊を結び付けています寄宿舎玄関の両脇に笹が飾ってあります