保健だより 学校保健委員会特集号を発行しました
2024年12月13日 10時00分11月21日(木)に学校保健委員会を実施しました。 これは毎年、学校医、保護者代表、生徒代表、教職員で本校の健康課題などを話し合う会です。それぞれの立場の方から、鳥商の生徒のみなさんが、これからもイキイキと学校生活を送ることができるためのアドバイスをいただきました。
自分の健康の維持増進のためにも、ぜひ読んでほしいと思います。
「保健だより」からダウンロードしてご覧ください。
本校の学校保健目標は、「笑顔輝く鳥商生であるとともに、地域に貢献できる社会人となるために、基本的な生活習慣を確立し、基礎体力を高める」です。
今年度は『コロナ禍で乱れた基本的生活習慣を整える。「睡眠」に力を入れる』ことに取り組んでいます。生徒・教職員だけでなく、保護者や地域の方も、是非ご協力と応援をお願いします。
学校保健安全法施行規則の「学校において予防すべき感染症」と診断された場合、医療機関が示す療養期間は 出席停止 となりますので、下記リンクより「出席停止のお知らせ」文書をダウンロードし、必要事項を記載いただき療養期間が明けて登校を再開する際に、クラス担任へ提出ください。
なお、医療機関を受診したことを証明できる書類1通の提出が必要となります。
詳しくは、ダウンロードした文書をご覧ください。
11月21日(木)に学校保健委員会を実施しました。 これは毎年、学校医、保護者代表、生徒代表、教職員で本校の健康課題などを話し合う会です。それぞれの立場の方から、鳥商の生徒のみなさんが、これからもイキイキと学校生活を送ることができるためのアドバイスをいただきました。
自分の健康の維持増進のためにも、ぜひ読んでほしいと思います。
「保健だより」からダウンロードしてご覧ください。
保健だより12月号を発行しました。
「保健だより」からダウンロードしてご覧ください。
今月は、世界エイズデーについて、今季流行が懸念されている3つの感染症(トリプルデミック)について特集しています。
保健だより11月号を発行しました。
「保健だより」からダウンロードしてご覧ください。
今回は、①感染症対策、②2年生と3年生で実施した性に関する講演会の様子について掲載しています。
特に、感染症の流行に備え、保健だよりで確認しながらもう一度感染対策について考えてほしいと思います。
「自分の身は自分で守る」ための行動を行い、健康に冬を過ごしましょう。
保健だより10月号を発行しました。
「保健だより」からダウンロードしてご覧ください。
保健だより9月号を発行しました。
「保健だより」からダウンロードしてご覧ください。