平成28年度授業改善に関する授業公開及び職員研修会
2016年11月18日 10時17分11月17日(金)午後、授業改善に関する授業公開と職員研修会を行いました。本校では生徒の主体的授業参加を促すアクティブラーニング型授業の実践に取組み、その一環として外部より講師をお招きし授業公開と職員研修会を開催しています。今年度は講師に九州大学大学院統合新領域学府客員准教授加留部貴行先生をお招きしました。加留部先生は「ファシリテーション」に関する研究の第一人者で全国各地で講演、ワークショップなどを行われています。多忙なスケジュールを縫って来校いただき、ファシリテーションの意味、アクティブラーニング型授業におけるファシリテーターの役割などについて教示いただきました。グループ別討議を盛り込みながらの有意義な講演・研修会で、県内外の高校からも8名の参加者がありました。概要は以下のとおりです。
《授業公開》
・1年2組 数学Ⅰ 国政裕介 教諭
・2年2組 コミュニケーション英語Ⅱ 小田原奈津 教諭
・3年4組 管理会計 斎藤弥生 教諭
《講演・研修会》
演題 「学びの場をイキイキさせるファシリテーション~対話を活かした場づくりのポイント~」
講師 九州大学大学院統合新領域学府客員准教授 加留部 貴行 氏