【奨学金】日本学生支援機構大学等予約奨学金の提出書類について
2017年5月16日 13時00分日本学生支援機構大学等予約奨学金の提出書類については
- 奨学金を希望する皆さんへ(貸与型・青色の冊子)
- 給付奨学金を希望する皆さんへ(給付型・緑色の冊子)
(授業等で対応できない場合がありますが、その際は折り返しお電話いたします)
貸与型 提出書類
提出 | 書類 | 注記 |
---|---|---|
必須 | 確認書兼個人信用情報の取扱い に関する同意書 | 「奨学金を希望する皆さんへ」の《様式集-1》になります。次ページの《様式集-3》に記入例が記載されていますので参考の上、記入してください。
|
必須 | スカラネット入力下書き用紙 | 「奨学金を希望する皆さんへ」の中央ページになります。スカラネットの入力項目がすべて記載されていますので、ページの右側を参照しながら漏れの無いよう記入してください。
|
必須 | 収入に関する証明書類 フローチャート | 「奨学金を希望する皆さんへ」の24〜25ページがそのまま記載されています。該当する欄に○をして、収入に関する証明書類を揃えてください。 父母の両面印刷になっています。 |
必須 | 収入に関する証明書類 | 「奨学金を希望する皆さんへ」24〜28ページおよび上記「収入に関する証明書類フローチャート」を参考に、書類を揃えてください。
|
収入に関する事情申告書 (チェックシート) | 「奨学金を希望する皆さんへ」の《様式集-4》になります。24〜29ページを参照し、必要とされる収入状態の場合は提出してください。
| |
特別控除証明書類提出用紙 | 「奨学金を希望する皆さんへ」の《様式集-6》になります。上記「スカラネット入力下書き用紙」のI-特記情報にて特別控除を申請する場合、提出してください。
| |
特別控除に関する証明書類 | 上記「スカラネット入力下書き用紙」のI-特記情報にて特別控除を申請する場合、提出してください。 どのような書類が必要なのかは32ページを参照してください。
| |
単身赴任実費計算書 | 「奨学金を希望する皆さんへ」の《様式集-8》になります。特別控除「主に家計を支えている人が単身赴任をしている」を申請する場合、提出してください。
| |
長期療養費計算書 | 「奨学金を希望する皆さんへ」の《様式集-7》になります。特別控除「同一世帯の中に6か月以上にわたり療養を必要とする人がいる」を申請する場合、提出してください。
|
給付型 提出書類
提出 | 書類 | 注記 |
---|---|---|
必須 | 給付奨学金確認書(申込書) | 「給付奨学金を希望する皆さんへ」の13ページになります。記入例が12ページに記載されていますので参考の上、記入してください。
|
い ず れ か | 平成29年度住民税(非)課税証明書 または生活保護受給証明書 | 「給付奨学金を希望する皆さんへ」の9ページを参考の上、書類を整えてください。 |
施設等在籍証明書 または児童(里親)委託証明書 | 様式は本校が用意します。奨学金担当までお知らせください。 |