フォトアルバム

新着情報

大会結果

2022年12月19日 15時30分

○コンテスト
【コンテスト名】日本の心と美の祭典きもの装いコンテスト中国・四国大会
【大会成績】
      3年 松田 恵依  優勝・装いの女王  
 ※令和5年8月に東京で行われる世界大会への出場権獲得

○自然科学部(情報班)
【コンテスト名】令和4年度鳥取県小中高生プログラミングコンテスト二次・最終審査
【大会成績】
 ・高校生・高専生部門
  2年 谷本 啓明 2年 熊谷 皇人  審査員特別賞  

○新体操
【開催日】12月11日(日)
【会 場】ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館
【大会名】第9回鳥取グランプリ大会
【大会成績】
 ・個人総合 
  2年 村上 眞萌   第1位
  1年 北村 蒼衣   第2位
  2年 諸家 花    第4位
  1年 綿本 愛羽   第5位

○剣道部
【開催日】12月10日(土)
【会 場】鳥取県立武道館
【大会名】令和4年度鳥取県高等学校剣道選抜大会鳥取県予選
【大会成績】
 ・女子団体  第3位

○ビブリオバトル
【開催日】12月11日(日)
【会 場】倉吉体育文化会館
【大会名】全国高等学校ビブリオバトル2022鳥取県大会
【大会成績】
  2年 広富 愛奈  奨励賞

○人文科学部(グローバル班)
【開催日】8月5日(金)~2月5日(日)
【会 場】オンライン実施
【大会名】観光甲子園2022空飛ぶクルマ部門
【大会成績】
  2年 馬淵 満葉子  2年 広富 愛奈  2年 山根 京子
    8月22日予選通過
   11月25日準決勝通過
   12月12日決勝大会進出

○コンテスト
【コンテスト名】鳥取県子どもの読書活動推進事業2022中学生・高校生ポップコンテスト
【大会成績】
  1年 奥山 美優  奨励賞(鳥取県書店商業組合特別賞
  1年 福谷 美怜  奨励賞
  2年 前木 香花  奨励賞
  2年 大田 真結子 奨励賞
  3年 松島 舞依  奨励賞

○コンクール
【コンクール名】いっしょに読もう!新聞コンクール
【大会成績】
  3年 黒木 春華  奨励賞

○コンクール
【コンクール名】ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール2022
【大会成績】
 ・標語部門
  1年 馬路 櫂杜  優秀賞
  1年 都橋 瑞華  優秀賞

○なぎなた部
【開催日】12月17日(土)
【会 場】鳥取市武道館
【大会名】令和4年度鳥取県高等学校なぎなた新人大会
【大会成績】
 ・団体試合  第1位
 ・個人試合女子の部
  2年 岸 和奏   第1位
  2年 藤原 そら  第3位
 ・個人試合男子の部
  1年 松井 雅   第1位
  1年 遠藤 颯大  第2位
 ※以上団体と個人試合上位3位までの生徒は、3月に兵庫県伊丹市で行われる全国大会への出場権獲得

○吹奏楽部
【開催日】12月18日(日)
【会 場】倉吉未来中心
【大会名】第45回全日本アンサンブルコンテスト鳥取県大会
【大会成績】
 ・管打楽器8重奏   金賞
  2年 佐藤 愛子 2年 小谷 萌乃 2年 高橋 晴奈 
  2年 中村 咲希 2年 濱本 奈緒 2年 津中 薫子 
  2年 前田 葵衣 1年 宮川 紫帆
 ※2月に出雲市で行われる中国大会への出場権獲得
・金管5重奏   銀賞
 2年 石橋 優実 2年 西垣 那由太 2年 高塚 ゆきの  
 2年 大久保朋香 1年 河上 智美

大会結果

2022年11月25日 16時43分

○人文科学部(グローバル班)
【開催日】8月10日(水)~9月27日(火)
【会 場】香川大学
【大会名】日本地理学会秋季大会 一般発表及び高校生ポスター
     セッション
【大会成績】
    2年 石橋 優実  2年 広富 愛奈  
  2年 山根 京子  理事長賞

○ライフル射撃
【開催日】10月16日(日)
【会 場】鳥取県営ライフル射撃場

【大会名】第6回鳥取県高等学校ライフル射撃競技新人大会 
     兼 全国高等学校ライフル射撃選抜大会中国ブロック大会予選会
【大会成績】
 ・AR60J(エアーライフル競技)
  1年 高田 琉冴  第1位
 ・BR60J(ビームライフル競技)
  1年 高田 琉冴  第1位
※11月6日に広島県で行われる中国大会への出場権を獲得

○テニス部
【開催日】10月15日(土)・16日(日)
     10月29日(土)・30日(日)
【会 場】ドラパーク東山庭球場
【大会名】令和4年度鳥取県高等学校テニス新人戦 
               兼 中国新人テニス大会県予選
【大会成績】
   男子ダブルス  1年 田村 慧輝 1年 表 勇輔 第3位
   男子シングルス 1年 田村 慧輝  1年 松本 佑陽 
※ 11月19日・20日に山口県で行われる中国大会への出場
    権を獲得
○弓道部
【開催日】10月22日(土)・23日(日)
【会 場】鳥取市弓道場
【大会名】第64回鳥取県高等学校弓道新人戦
【大会成績】
  男子団体 第2位
  女子団体 第1位
  女子個人競技 2年 山増 涼  第1位
  男子個人競技 2年 盛田 朋希 第2位
※以上の団体・個人は11月18日~20日に広島県で行われる中国新人弓道大会及び12月24日~26日に熊本県で行われる全国選抜大会への出場権を獲得

○空手
【開催日】10月22日(土)
【会 場】鳥取県立武道館
【大会名】令和4年度鳥取県高等学校空手道新人大会 
               兼 全国高等学校空手道選抜大会鳥取県予選          
【大会成績】
  女子個人組手 2年 戸板 真貴  第1位
  女子個人形  2年 戸板 真貴  第3位
※11月20日に広島県で行われる中国高校空手道選抜大会への出場権を獲得

○陸上競技部
【開催日】10月21日(金)~23日(日)
【会 場】愛媛県総合運動公園陸上競技場
【大会名】JOCジュニアオリンピックカップ第16回U18陸上競技大会
【大会成績】
  男子やり投げ 2年 森澤 知慶  第2位

○科学の甲子園
【開催日】10月30日(日)
【会 場】鳥取東高等学校
【大会名】令和4年度第12回「科学の甲子園」鳥取県大会
【大会成績】
 総合第2位  
  2年 上田 拓海  2年 勝部 翔吾  
      2年 北室 聡士    2年 倉本 和樹 
      2年 小谷 彩華  2年 茶谷 太郎  
      2年 小倉 優   1年 田中 陽登

○ライフル射撃
【開催日】11月6日(日)
【会 場】つつがライフル射撃場
【大会名】第7回中国高等学校ライフル射撃競技新人大会 
           兼 全国高等学校ライフル射撃競技選抜大会中国予選会
【大会成績】
 ・AR60J(エアーライフル競技)
  1年 高田 琉冴  第2位
 ・BR60J(ビームライフル競技)
  1年 高田 琉冴  第5位
※令和5年3月に福井県で行われる全国大会への出場権を獲得

○新体操
【開催日】11月5日(土)
【会 場】ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館
【大会名】令和4年度鳥取県高等学校新体操新人戦大会
【大会成績】
 ・個人総合 
  2年 村上 眞萌   第1位
  1年 北村 蒼衣   第2位
  1年 綿本 愛羽   第4位
  2年 諸家 花    第5位

○放送部
【開催日】11月8日(火)
【会 場】米子コンベンションセンター
【大会名】令和4年度鳥取県高等学校総合文化祭放送部門
【大会成績】
 ・アナウンス部門 1年 宮川 結衣   優秀賞
          2年 岩室 結子   奨励賞
 ・朗読部門    2年 森木 志摩子  優秀賞
 ・ビデオメッセージ部門         奨励賞
※アナウンス部門・宮川と朗読部門・岩室の2名が全国高等学校総合文化祭への出場権を獲得

○剣道部
【開催日】11月12日(土)・13(日)
【会 場】鳥取県立武道館
【大会名】令和4年度鳥取県高等学校新人剣道大会
【大会成績】
 ・女子個人  2年 松浦 芽衣  第2位
        1年 中瀬 綾乃  ベスト8
※以上の生徒は3月に広島県で行われる中国新人大会への出場権を獲得

○読書感想文コンクール
【コンクール名】令和4年度第45回高図研読書感想文コンクール(10月審査)
【大会成績】
  1年 松岡 優    最優秀賞 
  2年 國米 裕莉子  優良賞
  1年 山尾 純青   優良賞

○読書感想文コンクール
【コンクール名】2022年度青少年読書感想文コンクール鳥取県コンクール(11月審査)
【大会成績】
     1年 清水 美礼   最優秀賞  
※第68回青少年読書感想文全国委コンクールへ出品
  2年 近藤 百桜   優秀賞
  1年 小倉 知佳   優秀賞

○弓道部
【開催日】11月12日(土)・13(日)
【会 場】広島県立総合体育館弓道場
【大会名】第30回中国高等学校弓道新人大会
【大会成績】
 ・女子団体  第2位
 ・女子個人  2年 山増 涼  第6位

つくばプログラム産業技術総合研究所研修

2022年11月14日 14時00分

11月7日(月)~9日(水)、つくば市にある産業技術総合研究所(産総研)計量標準総合センターにて、つくばプログラム産業技術総合研究所研修を実施し、1、2年生の希望者10名が参加しました。

産総研計量標準総合センター(NMIJ:National Metrology Institute of Japan)は、日本における国家計量標準機関(NMI: National Metrology Institute)で、メートル条約の下、日本の計量や物理量の単位を司っている組織です。いわば、日本における計量標準の頂点です。

「光の干渉を用いたブロックゲージの長さ測定」と「ノギスの校正と三次元計測」の2つの実習を行いました。「光の干渉を用いたブロックゲージの長さ測定」では、産業や社会で長さの基準となるブロックゲージの正確な寸法を測定するため、3色の光を用いて干渉計測を行い、合致法でブロックゲージの正確な寸法を決定しました。その精度は、数十ナノメートルです。「ブロックゲージを用いたノギスの校正と三次元計測」では、目盛り狂いのあるノギスを、ブロックゲージを基準としてノギスを校正しました。校正では、最小二乗法や逆関数を利用して、測定値を正確な値に近づけました。また、三次元測定器の原理を学ぶとともに、測定誤差について考察しました。最終日には、研修報告会を行い、測定の結果や考察などを発表しました。

画像1

【お礼】 鳥取西高等学校創立150周年記念事業に係る特定寄附は上限に達しました

2022年11月8日 07時21分

 鳥取西高等学校が令和5年度に150周年を迎えることから、卒業生の皆様に募金の依頼をさせていただいておりました。

 目標額は3,000万円(内訳は、特定寄附1,250万円、一般寄附1,750万円)としておりましたが、確定申告を行うことにより税の優遇が受けられる特定寄附はこの金額が上限額と定められています。

 この度、特定寄附が上限の1,250万円に到達しましたのでお礼申し上げます。

 なお、今後は特定寄附はお受けすることができず、一般寄附としてご厚意をお寄せいただくことになりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

鳥取県ESD研修「鳥取県の地下資源と地域づくり」

2022年11月1日 11時00分

鳥取県ESD研修「鳥取県の地下資源と地域づくり」

ESD:Education for Sustainable Development 「持続可能な開発のための教育」

10月27日(木)~28日(金)、鳥取県ESD研修「鳥取県の地下資源と地域づくり」を実施しました。この研修は、鳥取県の地下資源を題材として、文理を融合した学際的かつ総合的な科学的素養を身につけることを目的としたものです。

研修に先立って鳥取県立博物館で鳥取県の地下資源についての事前学習を行い、本研修で旧荒金鉱山、人形峠環境技術センター、旧美歎水源地、鳥取市水道局江山浄水場を訪問しました。鉱山の坑排水処理、水源地や浄水場の歴史を学び、地下資源と社会、環境の関係性を考えました。また、人形峠環境技術センターでは放射線を理解するための観察実験を行いました。後日、事後研修として本研修の報告を行う予定です。

画像

大会結果

2022年9月28日 11時06分
○自然科学部情報班

【開催日】8月22日(月)~26日(金)

【会 場】鳥取西高コンピュータ室(リモート参加)

【大会名】第28回スーパーコンピューティングコンテスト全国大会

【大会成績】

・3年 井口結仁  3年 坂井孝樹  3年 豊田雄大   8位入賞

 3年 安藤太亮  3年 山根佑生  2年 江里口生真  18位

○山岳部

【開催日】9月10日(土)

【会 場】久松山一体

【大会名】第62回中国高等学校登山大会鳥取県予選会

【大会成績】

・男子A隊  第3位

 2年田代優太 2年石破渉瑛 1年倉持悟 1年東方暁杜 1年高橋遼 

・女子B隊 第1位

 2年角愛子 2年長谷昭子 2年山根京子 1年山本明希 1年西村凛

※以上のチームは9月26日(月)~28日(水)に岡山県那岐山行われる中国大会への出場権を獲得


○かるた

【開催日】9月24日(土)

【会 場】まなびタウンとうはく

【大会名】第25回中国地区高等学校小倉百人一首かるた鳥取県予選会

【大会成績】

 ・個人戦

  2年田村愛美理  第1位

  1年河野柚奈   第2位

  1年神内優花   第3位

  1年福谷美怜   第5位

※以上の4名は11月12日(土)~13日(日)に山口県で行われる中国大会への出場権を獲得


○自然科学部(情報班)

【開催日】9月10日(土)

【会 場】本校コンピュータ室

【大会名】第20回全国高等学校パソコンコンクール パソコン甲子園2022 

     プログラミング部門 オンライン全国予選

【大会成績】

 ・個人成績

  2年江里口生真 2年小倉優 本選出場上位36チームに選出 

 ※11月5日(土)~6日(日)に会津大学で行われる全国大会への出場権を獲得

  1年井上息吹 1年太田陽道  新人賞(1年同士のチームで成績上位が受賞)


○自然科学部(生物班)

【開催日】9月17日(土)~19日(月)

【会 場】慶応義塾大学鶴岡キャンパス

【大会名】日本生物学オリンピック2022本選 

【大会成績】

  2年勝部翔吾 敢闘賞(参加高校生3,000人中上位60人)