フォトアルバム

新着情報

2025/05/02
インターハイ100日前イベントに出席しました
2025/05/02
「鳥西版ラーケーション」について放送されました
2025/05/01
硬式野球部大会報告
2025/05/01
バドミントン部 大会参加報告
2025/05/01
しゃんしゃん祭参加に向けて説明会を開催しました!
2025/04/30
かるた部 大会参加報告
2025/04/30
ソフトテニス部 大会参加報告
2025/04/28
テニス部 大会参加報告
2025/04/28
アメリカ・バーモント交流 5日目
2025/04/28
アメリカ・バーモント交流 4日目
2025/04/28
アメリカ・バーモント交流 3日目
2025/04/28
軟式野球部 大会参加報告
2025/04/28
囲碁部 大会参加報告
2025/04/28
卓球部 大会参加報告
2025/04/28
弓道部 大会参加報告
2025/04/25
アメリカ・バーモント交流4日目(佐治STEMプログラム)
2025/04/23
卓球部 大会参加報告
2025/04/22
アメリカ・バーモント交流 2日目
2025/04/22
生徒会長選挙 期日前投票が開始されました
2025/04/22
ボート 大会参加報告
2025/04/22
自転車競技 R6高体連表彰の伝達・大会参加報告
2025/04/22
美術部 R6高文連表彰を伝達しました
2025/04/22
教育長表彰を2件伝達しました
2025/04/21
アメリカ・バーモント交流 始まりました!
2025/04/21
柔道部 大会参加報告
2025/04/23
令和7年度(2025年度)CAN‐DOリスト(学年別到達目標)

西高祭2019

2019年8月29日 17時17分

8月29日(木)西高祭1日目
 令和元年度西高祭が始まりました。初日はとりぎん文化会館梨花ホールで実施しました。
午前の部は外部公演【芸術鑑賞】和太鼓集団「SAI」の素晴らしい演奏からはじまり、1年生合唱コンクール・合唱部・管弦楽部・吹奏楽部の演奏と続き、午後の部は2年生CREATIVE SHOW・演劇部公演と最後まで生徒たちは盛り上がっていました。
 文化祭2日目は会場を学校に移し、3年生模擬店・1,2年生クラス展示・バンド演奏・部活動展示などが行われます。

 
        学校長あいさつ                 生徒会長あいさつ
 
      和太鼓集団「SAI」                生徒との共演
 
       1年合唱コンクール            2年CREATIVE SHOW

祝勝会

2019年8月26日 09時02分

 8月23日(金)夏季休業中 上位大会 参加生徒の祝勝会を行いました。
自然科学部【生物班】【情報班】、放送部の大会成績については部活動ページをご覧下さい。

 
 

自然科学部生物班 高校生バイオサミットで環境大臣賞受賞

2019年8月2日 12時35分

7月29日(月)から7月31日(水)山形県鶴岡市にある慶應義塾大学先端生命科学研究所で開催された、第9回高校生バイオサミットin鶴岡において、本校自然科学部生物班のスナヤツメ研究チーム(2年生の松本生成さん、田中宏紀さん、久野伊織さん、八田響さん、山本航暉さん)が上位5件の研究課題に授与される大臣表彰(環境大臣賞)を受賞しました。
 このコンテストは全国のバイオ研究をしている高校生の研究内容が、まず書類審査で1次選抜され、この選抜を通った75チームが慶應義塾大学鶴岡キャンパスに集まり、研究成果発表し、内容や質疑応答の内容を審査されるものです。大会1日目は予選審査で23チームが選抜され、2日目は決勝審査が行われ、5つの大臣賞が決定しました。この結果、本校の研究チームは環境大臣賞を受賞し、同時にチーム代表の松本生成さんが審査員特別賞、顧問が優秀研究指導者賞を受賞しました。

小野俊祐君国際生物学オリンピック銀賞受賞

2019年8月1日 12時20分

 ハンガリーのセゲドで開催された第30回国際生物学オリンピック(IBO)に参加しました。はじめ、国内予選に申し込んだときは、まさか自分が日本代表としてこの舞台に立つとは思ってもいませんでした。しかし、本選で思いのほか点数が取れて代表選考に進むこととなり、なんとか代表の1枠を掴むことができました。
 日本代表になってからは重圧との戦いでした。今まで生物学オリンピックにおいて無名だった鳥取西高校からの参戦ということもあり、メディアにも度々取り上げられ、現実逃避に走りたくなることも多々ありました。そのような中で頑張ってこられたのは、昨年国際大会の日本代表として堂々と戦った先輩の姿を見ていたからだと思います。国際大会では、自分の実力は存分に出すことは出来ましたが、銀メダルという悔しい結果に終わってしまいました。
 知らない人と話すのが得意ではないので、国際交流を積極的に、とまではいきませんでしたが、それでも多くの国の代表と話をしたり、凄い人たちを間近で見たりできたことは、とても貴重な体験になりました。

HONDA×リバネス次世代水素教育プロジェクト

2019年7月26日 09時25分

 HONDA×リバネス次世代水素教育プロジェクト「水素エネルギー出前実験教室」
令和元年7月18日(木)、本校物理室及び前庭にて、HONDA×リバネス次世代水素教育プロジェクト「水素エネルギー出前実験教室」を実施しました。この事業は、自動車メーカーの本田技研工業株式会社と、科学技術分野の出前授業等をコーディネートしている株式会社リバネスが主催するもので、本校では生徒たちの科学技術分野への興味関心を高めるとともに、持続可能な社会についての見識を深めることを目的として実施しました。当日は、本田技研研究員の方々においでいただき、水素燃料電池に関する講義、水素燃料電池モデルカーの実験、水素燃料電池車の見学を行いました。


 

古文書ワークショップへの参加

2019年7月19日 13時37分

6月9日、県立公文書館・県立博物館が主催する「高校生のための古文書ワークショップ」に、本校の上川直生さん、西川篤史さん、前田李莉香さんが参加しました。戦国時代の古文書と江戸時代の古文書のグループに分かれ、文書の解読と、文書に関するキャプションづくりを一日かけて行いました。なかなか判読できない文字等もあり、悪戦苦闘しましたが、全員が最後までやり抜きました。普段の高校生活の中では、古文書に触れる機会はなかなかありませんので、非常に良い機会になったと思います。関係の方々、どうもありがとうございました。

(内容は次のPDFファイルをご覧ください。)
古文書ワークショップ.pdf

壮行会

2019年7月5日 07時43分


 全国高等学校総合体育大会、全国高等学校総合文化祭など夏季休業中の各種大会へ出場する生徒の壮行会を行いました。
(全国高等学校総合体育大会)陸上競技部、新体操、なぎなた、自転車、空手道
(県大会)硬式野球、軟式野球、吹奏楽、合唱
(全国高等学校総合文化祭)管弦楽 囲碁・将棋 書道 
(NHK杯)放送 (かるた選手権)かるた
(観光甲子園)人文科学部【グローバル班】 (花の甲子園)華道
(近畿高等学校総合文化祭)囲碁・将棋
(全国高等学校IT・簿記選手権)自然科学部【情報班】
(国際生物学オリンピック ハンガリー大会)自然科学部【生物班】

大会での西高生の活躍を願い生徒会長が全校生徒の思いも込めて激励の言葉を伝えました。会場での応援をよろしくお願いします。
 
                               生徒会長激励挨拶
 
       選手代表あいさつ