アベ鳥取堂様より寄付をいただきました
2024年2月16日 16時16分株式会社アベ鳥取堂様より、本校へ書籍・学習用CD等を寄付していただき、贈呈式を行いました。
当日は、阿部正昭・アベ鳥取堂代表取締役様をはじめ、仲介の労をとっていただいた山陰合同銀行からも来ていただきました。
歴史に関する書籍や、英語検定に向けた書籍・CDなど、SGHやSSHへの生徒の取り組みを加速させてくれることと期待しています。
株式会社アベ鳥取堂様より、本校へ書籍・学習用CD等を寄付していただき、贈呈式を行いました。
当日は、阿部正昭・アベ鳥取堂代表取締役様をはじめ、仲介の労をとっていただいた山陰合同銀行からも来ていただきました。
歴史に関する書籍や、英語検定に向けた書籍・CDなど、SGHやSSHへの生徒の取り組みを加速させてくれることと期待しています。
令和5年10月28日、鳥取東高で開催された科学の甲子園鳥取県予選において、鳥西Bチームは、総合第3位でした。1年生主体のチームでしたがよく健闘し、来年度はぜひ優勝してくれることを期待しています!
男子団体B 総合第3位(215/540点)
1-1平山凌成、岡山京平、1-5角田陽、平木隆雅、吉田昴太、影嶋隼、杉内裕翔、1-7伊藤駿
令和5年10月28日、鳥取東高で開催された科学の甲子園鳥取県予選において、鳥西Aチームは、総合第2位、筆記部門第1位でした。惜しくも全国大会は逃しましたが、立派な成績でした。
男子団体A 総合第2位(265/540点)
筆記競技 第1位(130/180点)
2-1 岡部大生、田中陽登、原田辿地、前田仁成、澤本晴、
早田陸、山田慶太朗、2-2中秀太郎
第34回日本数学オリンピック(JMO)予選において、本校2年1組 田中陽登くんが、見事予選を突破し本選出場を果たしました!日本代表目指してがんばれ!
全国5092人が挑戦し、上位137位以内の成績でした。本選では、ますます力を発揮してくれることを期待しています!ガンバレ!
予選には本校から2年2組 仲村周造くん、1年1組 岡山京平くん、1年5組 平木隆雅くんが参加しました。来年には本選出場者がさらに増えることでしょう!
姉妹校である韓国・春川高校より、李京柱(イ・キョンジュ)校長先生をはじめとする4名の教職員と、10名の生徒が12月19日(火)夕方に鳥取へ到着され、翌20日(水)から本校生徒と交流を行いました。
20日には歓迎式典を開催し、本校は吹奏楽部の演奏や歌唱を、春川高校からは学校紹介やヨーヨー世界大会7位の生徒の演技などを互いに披露しました。その後、春川高校生徒は1年生2年生の教室で生徒と一緒に授業をうけ、昼からは部活動体験などを行いました。生徒たちは夕食を本校で一緒に摂り、交流を深めていました。
21日(木)は、春川高校生徒1名に本校生徒数名がグループとなって一緒に市内観光を行いました。夕方の会では皆別れがつらそうでした。
22日(金)には、関西国際空港から韓国へ無事帰国されました。
1年生が夏休みに取り組んだ「いっしょに読もう!新聞コンクール」で入賞した1名に、國岡校長より伝達表彰をしていただきました。全国の小中高生から29,091本の応募があり、入賞11本、奨励賞120本に入りました。
奨励賞 1-2 寺坂叶絵
鳥取県子どもの読書活動推進事業2023中学生・高校生ポップコンテストで入賞した2名に、國岡校長より伝達表彰をしていただきました。
作品は2月頃に県立図書館・今井書店などで巡回展示されますので、機会があればぜひご覧ください。(展示時期は未定です)
優秀賞・鳥取県書店商業組合特別賞 3-6 東田未来
優秀賞 3-7 広富愛奈
第43回全国高校生読書体験記コンクール鳥取県審査で入賞した3名の生徒に、國岡校長より伝達表彰をしていただきました。
入選 2-2 広沢優花、1-5 山本結菜
佳作 1-3 野澤彩花
昨日の伝達表彰をWWL全国フォーラム参加のため出席できなかった2名への伝達表彰を行いました。様々な分野で才能を発揮する、西高を代表する生徒ですね。
第69回青少年読書感想文全国コンクール鳥取県コンクール
優良賞 2-1 上垣美桜
第46回高図研読書感想文コンクール鳥取県審査
優良賞 2-5 清水美礼
第69回青少年読書感想文全国コンクール鳥取県コンクールに入賞した生徒へ、國岡校長より伝達表彰をしていただきました。
〇最優秀賞 1-5 安治智成(全国コンクールへ出品)
〇優良賞 1-7 森 香乃