お知らせ
◎就学奨励費について
○就学奨励費の制度について
(1)就学奨励費の概要.pdf
(2)受給するための手続き.pdf
(3)支給対象補助額一覧表.pdf
○その他のお知らせ
(1)レシートを提出するときのお願い(チェックポイント).pdf
(2)住所が変わった場合、送迎に利用する自家用車が変わった場合は、
届出が必要となりますので事務室へお知らせください。
●各種証明書の発行について
卒業証明書等の各種証明書の発行を希望される場合は、以下のとおり①学校事務室窓口で申請手続きをする方法、②インターネット(とっとり電子申請サービス)で申請手続きをする方法、いずれかの方法で申請を行ってください。
※証明書は、発行手数料の納付を確認した後に交付します。時間に余裕をもって申請してください。
※卒業証明書以外の証明書(調査書など)が必要な場合は、事前に学校事務室までお電話ください。(電話:0857-26-3601)
※本人以外が申請する場合は、委任状が必要です。
※証明書は、発行手数料の納付を確認した後に交付します。
◆証明書発行手数料 証明書1通につき420円
◆申請方法
① 学校事務室窓口で申請手続きをする方法
・証明書交付申請書に必要事項を記入し、学校事務室に提出してください。申請書は窓口で記入するか、事前にホームページからダウンロードし、記入したものを御持参ください。
・必要枚数分の手数料を現金でご準備ください。お釣りの出ないようにお願いします。
【添付書類】
・マイナンバーカード、運転免許証、保険証などの本人確認書類(現物を窓口で提示)(必ず必要)
・委任状(本人以外の申請の場合のみ必要)(証明書)委任状.pdf
【手数料の納付方法】
・窓口での申請については、現金納付のみとなります。必要枚数分の手数料を現金でご準備ください。また、お釣りの出ないようにお願いします。
【受取方法】
・学校事務室窓口でお受け取りください。申請当日に発行できない場合は、発行でき次第、連絡をしますので、後日、受取りをお願いします。
② インターネット(とっとり電子申請サービス)で申請手続きをする方法
・電子申請システム画面に沿って必要事項を入力し申請してください。
〈申請用アドレス〉
https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=18191
〈2次元バーコード〉
・申請すると「申込完了メール」、「受理通知メール」が登録されたアドレスに送信されますので、御確認ください。
・添付書類は、1)申請時にアップロードする、2)返信用封筒とあわせて写しを学校に送付する、いずれかの方法を選択してください。
【添付書類】
・マイナンバーカード、運転免許証、保険証などの本人確認書類(必ず必要)
・委任状(本人以外の申請の場合のみ必要)
【手数料の納付方法】
・手数料の納付方法は、以下のとおりです。
・クレジットカード ・PayPay ・au PAY ・d払い ・楽天ペイ ・コンビニ決済
・「受理通知メール」にて決済額をお知らせします。すみやかに決済手続きをしてください。
【受取方法】
1) 学校事務室窓口での受取り
・証明書が準備でき次第、登録されたアドレスにご連絡します。受取りの際に、本人確認をしますので、マイナンバーカード、保険証等の本人確認書類を御持参ください。
2) 郵送による受取り(返信用封筒必要)
・交付した証明書を郵送するための封筒を準備し、学校宛てに郵送してください。その際は、「証明書交付用 返信用封筒 在中」と記入してください。
・返信用封筒には、証明する者の郵便番号、住所、氏名を記入し、必要額の切手を貼付してください。
・お急ぎになられる場合は速達としてください。