わくわくフェスタ(小学部)
2025年10月24日 16時00分小学部は、1・2・3組による「にこにこ とりようチャンネル!~推しのひみつ~(2部構成〉」、4組による「えんそくに レッツゴー!~お弁当もって出発だ~」、5・6組による「わんぱく忍者 参上!」を発表しました。多くのお客様の前で、この日のために取り組んできた練習の成果を存分に発揮することができました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年10月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表(中間評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
小学部は、1・2・3組による「にこにこ とりようチャンネル!~推しのひみつ~(2部構成〉」、4組による「えんそくに レッツゴー!~お弁当もって出発だ~」、5・6組による「わんぱく忍者 参上!」を発表しました。多くのお客様の前で、この日のために取り組んできた練習の成果を存分に発揮することができました。
10月18日(土)わくわくフェスタがありました。
高等部1組は、「深めよう!自分の興味や関心を」ということで、それぞれの生徒が自分が興味関心を持ったテーマについて発表しました。それぞれがいろいろな方法で内容を深めていき、当日はとても素敵な発表になりました。
高等部2,3組は、「できるぞ?やるぞ!SDGsアクション」をテーマに、発表したり作業製品販売や6つのブースをとおして来ていただいたお客さんと関わったりしました。それぞれの生徒が、これまで学習したことや練習してきたことを存分に発揮することができました。
毎月19日は食育の日です。
鳥取養護学校では19日は食育の日にちなみ、カレー献立を実施しています。
今日の献立は「秋の実りカレー、白ネギオムレツ、らっきょうサラダ」です。
今月も鳥取県食材をたっぷり使った給食でした。
給食時間には梨クイズで盛り上がりました。
来月のカレーもお楽しみに!!
今日から18日(土)までの3日間、作品展を開催しています。どの作品も児童生徒が頑張った様子が伝わってくるものばかりです。また、保教の会の作品(風鈴)もあり、さわやかな音色を響かせています。
小学部の高学年から高等部までの1組とⅠ型、生活コースの児童生徒が活動しています。ふれあいグループは、わくわくフェスタの練習を、図書グループは、本の紹介をハッピーランチグループは、リクエスト献立の集計をしました。みんなが意見を出し合い、協力して活動していました。
1年1組 技術
木材加工の学習で差し金を使ってけがきの仕方や道具の使い方を学習しました。いろいろな道具を使うので生徒も興味を持って学習に取り組んでいました。
9月25日、小学部6年生が修学旅行に行きました。
鳥取砂丘コナン空港では、おうちの方にハガキを描いてポストに投函したり、修学旅行の記念にコナン空港記念プリントシールを撮影したりしました。
おうちの方へのお土産もお店の人とお金のやりとりをしながら、楽しんで購入しました。
ヴィラノッツェ・カローでは、キラキラな会場にみんなテンションアップ♪
女子はドレスアップし、記念撮影をしました。
Gardenさんの素敵な演奏に、子どもたちは思い思いに身体を動かして笑顔で楽しみました。
笑顔あふれる修学旅行。子どもたちにとって、素敵な思い出になりました。
「かくれんぼ」
「いち、にい、さん・・・・」体育館から元気に数を数える声が聞こえました。次に聞こえたのは、「まあだだよ」の声。中学生と小学生が一緒にかくれんぼをしていました。隠れる場所が見つからないのか、何度も「まあだだよ」の返事でした。あちこち探して回り、見つけても見つかっても楽しそうでした。
10月1日、今日から2学期が始まりました。校長先生からは「素敵な2学期にしよう。そのためにはいつもの3つの頑張ることを実践しよう。」という話がありました。その後、2学期の抱負を6名の児童生徒が発表しました。ビデオあり実演ありの発表で大いに盛り上がりました。