お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

三校交流会(中学部単一学級)

2018年7月23日 10時15分

 毎年、中学部単一学級は鳥取盲学校、鳥取聾学校の中学部の生徒と交流学習をしています。今年は7月11日に鳥取盲学校で行われました。手話を使って自己紹介するなどコミュニケーションを工夫したり、カローリング、ペタンク、リレー、綱引きなどでスポーツを楽しみました。お互いに仲良く協力しながら、とても有意義な時間となりました。
 

生活単元学習「夏まつりをしよう」(中学部2組)

2018年7月20日 17時17分

生活単元学習で「夏まつりをしよう」の学習に取り組んできました。自分たちでゲームを考えて準備をしたり、校内の友だちや先生に招待状を渡したりしました。7月17日(火)19日(木)の夏まつりには、たくさんの友だちや先生と一緒に楽しいひと時を過ごしました。
 

小学部4組 かんかくの学習

2018年7月20日 15時53分


小学部4組かんかくの学習です。春に植えたオクラが大きくなり、収穫しました。
そのオクラを使って色とりどりのスタンプを押し、作品を作りました。
オクラのちくちく、ねばねばを感じながらスタンプすることができました。

小学部 ハッピーエンジョイデー・宿泊学習

2018年7月19日 18時23分

5・6年生は、7月12日・13日にハッピーエンジョイデー・宿泊学習を行いました。5年生は、はじまりの会、入浴、夕食、お楽しみ会に参加し、午後8時まで学校で過ごしました。6年生は初めて学校に宿泊し、楽しい思い出ができました。


 

勤労促進セミナー(高等部1組)

2018年7月12日 17時54分

福祉人材研修センターを会場に東部地区の勤労促進セミナーが開かれました。
特別支援学校の生徒達が日頃の学習の成果を、来ていただいた企業の人達の前で発表しました。
意見発表

パソコンで表計算やワープロの実力を発揮

ロビーでの接待

手話の歌「心と心で」の発表

中学部3組 造形~感触あそび(ひんやり)~

2018年7月6日 13時06分


暑い日が続きますが、造形の学習で氷のひんやりとした感触を楽しみました。ブロックの氷は冷たく、ツルツルと滑る動きがおもしろく、削った氷は手のひらで溶けて水になる様子が不思議でした。  

小学部2~5組 1~4年生 校外学習

2018年7月3日 17時24分


 出発がためらわれるくらいの朝の大雨でしたが、バスに乗車するころには雨もやみ、無事に校外学習を実施することができました。
 わらべ館1階では、マイクを持ってカラオケにチャレンジしたり、楽器に直接触れて、音を鳴らしてみたりしました。2階のコーナーでは、木製おもちゃを手に取り、ビー玉や人形を落として、音や動きを楽しみ、短い滞在時間を一人一人が満喫しました。

職場見学

2018年7月3日 11時06分

6月29日(金)午前中に1年1組、2年1組、3年1組の5名の生徒と4名の引率教員が、「NPO法人 夢ハウス」「鳥取県立かにっこ館」で職場見学を行いました。職員の方々より仕事の内容や大変さ、喜びについて話され、生徒は集中して聞いていました。実際に働いている様子を見学したときには、仕事内容を興味深く見ていました。
              NPO法人 夢ハウス
   

              鳥取県立かにっこ館
   

小学部3組 かんかくの学習~陶芸にチャレンジ~

2018年7月2日 16時57分

「少し冷たいなぁ。」「ペタペタするなぁ。」「おいしいにおいじゃないな。」・・・見て触ってにおいをかいで・・・陶芸の粘土をじっくり感じました。そして、指や爪で粘土をぎゅ~と押したり、縄模様のローラーをコロコロ転がしたりして模様をつけました。さらに、星や花等の型を押して型抜きをして飾りを付け、フォトスタンドを作りました。出来上がりは、窯で焼き上げてからの・・・お楽しみ♪♪♪
    

高等部宿泊学習

2018年6月25日 17時28分

高等部1年1組と生活コース2組の生徒が6月21、22日に校内宿泊学習に参加しました。1日目の夕食には、ハヤシライスとポテトサラダを作りました。2日目はそれぞれ活動が違いますが、1組は校外へ出てボウリングを、2組は校内でオリエンテーリングをしたりしてそれぞれ楽しみました。2日間楽しい宿泊学習を送ることができました。