お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年9月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学習の様子(小学部)

2025年7月9日 10時00分

「七夕集会」

小学部全員で「七夕集会(学部集会)」をしました。事前に準備していた七夕飾りや願い事を書いた短冊を笹に飾りつけて集会がスタート。七夕のおはなしをブラックシアターで楽しんだ後、一人ずつ願い事を発表しました。

たな1 たな2 たな3 たな4

パラフットボール

2025年7月8日 12時00分

ジブラルタ生命presents 特別支援学校向け出前授業「パラフットボール教室」に応募し、全国10校の中の1校に選ばれました。当日は、パラフットボールの日本代表選手も来られました。ソフトサッカーボールの贈呈式があり、準備運動をした後は、ボールを使ったゲームをしてとても楽しく過ごしました。

IMG_1369 IMG_4831

学部活動(小学部)

2025年7月7日 09時00分

6月30日(月)に学部活動がありました。「たまいれ」「ボウリング」「景品つり」「クイズ大会」「エコバッグづくり」の5つのコーナーを、親子でまわってスタンプラリーをして楽しみました。

しお24 しお25 しお26 画しお7

学部活動(中学部)

2025年7月4日 10時00分

和紙おりがみSADA工房の貞谷様をお迎えしてランプシェード作りを行いました。親子でワイワイ、隣の人ともワイワイしながら楽しい雰囲気で制作できました。オリジナルの模様が描かれたオンリーワンのランプシェードができあがりました。

親子で始めのあいさつ

おや11

紙を折る

おや12 おや13 おや14

和紙を染める

おや15 おや16 おや17

修学旅行(高等部2-1)

2025年7月3日 14時00分

6月25日(水)~27日(金)の3日間、大阪方面へ修学旅行に行きました。

出発当日の朝は、雨模様でしたが、大阪に着くと晴れ!天候にも恵まれ、楽しく学びのある修学旅行となりました。

1日目「サイゼリアでの昼食」 事前に計画したメニューを選びました。念願の生ハムと辛味チキン♪

しゅ1 しゅ2

「大阪万博」興味のあるパビリオンやお土産など、万博でしか味わえない経験をしました。

しゅ3 しゅ4

「JR移動」切符の入れ方や取り方を自動改札で学び、スロープを利用して乗車しました。

しゅ5 しゅ6

食育月間の取り組み

2025年7月1日 10時00分

6月1日~6月30日までの食育月間にちなんで

鳥取養護学校では毎年恒例の

「しょくイズラリー」を実施しました。

食に関するクイズを各チェックポイントで解き、

最終の給食室ではガチャガチャをして景品をゲットできます。

今年もたくさんのクラスが参加してくれました!

IMG_1355 IMG_1409

IMG_1426 IMG_9269

IMG_1408

特賞の献立決定権では、好きな献立を1つ決めることができます。

どんな献立が出てくるのか楽しみですね。

たくさんのご参加、ありがとうございました!

実習報告会(高等部)

2025年6月25日 12時00分

高等部1組

6日(金)に職場体験、校内作業実習を終え、参観日(12日)までに各学級で振り返りを実施しました。報告会では、友だちの職場体験の様子を知り情報を収集すること、そして参加者にわかりやすく説明をすることを目的としました。発表で終わらず、今後に活かしたいこと意識して日々生活していくことを確認しました。学習参観日に設定したことで、高等部1組生徒の職場体験の様子を保護者の皆さんに伝える機会にもなりました。

実習製品プレゼント_9260 制作 発表 名刺作成 校内作業

校外学習(小学部)

2025年6月24日 10時00分

3つのグループが、それぞれ「鳥取砂丘こどもの国」「賀露かにっこ館・わったいな」「NHK鳥取放送局」へ行き先を分けて校外学習に行きました。

しょう1 しょ2 しょ3 しょ4 しょ5 しょ6

第1回進路座談会

2025年6月23日 09時00分

 6月12日(木)、参観学習の始まる前に第1回進路座談会を体育館で開きました。講師は、今年3月に卒業した保護者2名にお願いしました。参加者は各学部の保護者合わせて17名でした。

 卒業後の生活の様子、福祉サービス利用の状況について話をしていただきました。また、在校生の保護者に向けて、情報収集の大切さや相談員や保護者同士のつながりの大切さについてもアドバイスをいただきました。詳しくは「進路ニュース」第1号に掲載予定です。

 「第2回進路座談会」のテーマは近年の卒業生徒の進路傾向をふまえ、就労系(進学も含め)を予定しています。時期は秋以降になる予定です。

座談会1 座談会2

学習の様子(高等部)

2025年6月20日 12時00分

(高等部1組 職場体験・校内作業実習)

 6月2日(月)から6日(金)まで、高等部1組の生徒は、校内と校外に分かれて体験学習を行いました。校内作業学習では消毒作業、名刺作成、依頼された軽作業を行いました。職場体験では、PC(ゲーム作成)作業、農業、マンション清掃、ラスクの詰め合わせ、組紐作りやアイロンビーズ制作等をさせていただきました。各反省会では、成果と課題、今後に活かすことを話し合い、進路選択に役立てていくことを確認しました。

ゲーム ラスク 消毒 組紐 農業