学習の様子(小学部)
2023年4月17日 08時20分7,8組「新しいクラス、新しい1年」
令和5年度が始まりました。クラスの3人が揃ってポーズをとったり、目標を書いたりするなど、いろいろな場面がありました。どのクラスも、新鮮な気持ちでスタートを切りました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
7,8組「新しいクラス、新しい1年」
令和5年度が始まりました。クラスの3人が揃ってポーズをとったり、目標を書いたりするなど、いろいろな場面がありました。どのクラスも、新鮮な気持ちでスタートを切りました。
中学部2,3組 「新たな出会いや再会」
中学部2,3組も新入生を迎えて、新たな学習が始まりました。そこには、初めての先生とドキドキしながら学習する姿、久しぶりの再会を懐かしみながら学習する姿、4月ならではの様子でした。1年間頑張るぞ!
新入生を迎え、今年の教科担当の先生と顔合わせの会をしました。それぞれが自己紹介をしました。「英語を頑張りたい」「勉強も運動も頑張りたい」など、1年間頑張ることを確認しました。
4月11日(火曜日)入学式を行いました。
この日に向けて、校内のいろいろなところに華やかな掲示をしました。
入学式は新入生席と保護者席が対面する形で行いました。
新入生代表による入学許可証授与や入学のことばの様子です。
2年生以上はリモートでの参加でした。各教室で、「入学おめでとう」という気持ちで会場の様子を見ました。
体育館に集まってスタートしました。新しい校長先生をはじめ11名の着任職員を紹介した後、令和5年度の始業式を行いました。校長先生からは「夢を持つこと」「周りに伝えること」「命を大切にすること」の話がありました。新担任の発表では、児童生徒のみんなは、ワクワクしながら発表を聞いていました。
新年度になり、桜も満開で春の暖かさもあり、過ごしやすい日々が続いています。
今日は教職員全員で救命救急講習を受講しました。実際にAEDやアンビューを用いて胸骨圧迫や、人工呼吸などを行いました。
緊張感のある講習で、いざ!というときに咄嗟に動くことができるよう教職員全員で真剣に取り組みました。
中学部・高等部と小学部と時間を変えて体育館に集まって式を行いました。校長先生から「自分を磨くことを続けよう」の話のあと、学部の代表の児童生徒が頑張ったことを発表しました。それぞれの頑張りに大きな拍手が送られていました。
今月の食育の日の献立は「ごはん、牛乳、ドライカレー、きのこ王国スープ、グリーンサラダ」でした。
今月も鳥取県のおいしい食材をたくさん使っています。
ハッピーランチグループの生徒が献立紹介の放送をしました。
教室やランチルームでは、しいたけクイズにもチャレンジしました。寒い冬を越えて、春にとれるしいたけは、身が締まっていておいしいですよ^^来月の食育の日献立もお楽しみに^^
先日転出した友だちに、「がんばってね」とエールを送りに来てくれました。教室で待っていた男の子は訪れた友だちをしっかり見つめていました。先生や友だちに声をかけてもらって、少し近づいてお別れを伝えました。クラスでも友だちとのお別れを惜しんでいました。
離れていても、頑張ってね。みんなが応援しています。
じぶんはっ見ブックを作ったよ。2年生の2人は、学習の中で、生まれた時の様子から、2年生で頑張ったことまでを振り返りました。