お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

2学期始業式

2019年10月1日 18時06分

2学期の始業式を行いました。
校長先生からは、「一人一人、めざす目標を見つけて頑張ろう」「つながりの深まる2学期にしよう」とお話がありました。2学期に向けて、「係の仕事をがんばります」「好きなことをたくさん見つけます」「就職に向けて体調管理がんばります」といった発表もありました。
わくわくする物語の後半に向けて、みんなでがんばります。

亀の甲羅づくり

2019年9月30日 12時08分


高等部2~8組は創作劇を練習中です。その中の登場人物である亀のお父さんの甲羅づくりを、イラストレーターのクララさんを講師として招いて行いました。
今回は紙皿に筆やローラーなどの様々な方法で好きな色を塗り、スパンコールやモール、クララさんのイラストなどつけて、オリジナルの甲羅を作りました。

       


  

修学旅行 2日目(但馬方面④)

2019年9月27日 13時30分

午前中は、餘部鉄橋にエレベーターで上がり、空の駅へ行きました。そこでは城崎温泉へ向かう列車を見ることもできました。また、道の駅ではお土産を買いました。みんな元気に活動することができました。











修学旅行 2日目(但馬方面③)

2019年9月27日 09時56分

しっかり休んで2日目のスタートです。今日も良い天気です。みんな元気に餘部鉄橋に向けて出発です。







修学旅行(但馬方面②)

2019年9月26日 16時06分

気持ちの良い青空の下をきれいな海を見ながら浜坂温泉保養荘に向けて走りました。お昼ご飯の後、ジオパーク館で砂絵を作ったり、館内を見学したりしました。海岸へ出て、海をバックに記念撮影をしました。みんな元気に修学旅行1日目を楽しんでいます。



 





修学旅行(但馬方面)①

2019年9月26日 11時26分

 本日から、1泊2日の日程で小学部・中学部の但馬方面チームが修学旅行に
出発しました。天気にも恵まれ、みんな期待感いっぱいの表情で出発しました。
 本日は、浜坂温泉保養荘で昼食の後、山陰海岸ジオパーク館で活動を行う予定です。
  
      (写真は学校を出発する時の様子です)

終業式でオリヒメ

2019年9月26日 10時57分

9月25日(水)に行われた終業式で、入院中のため式に参加できない生徒がオリヒメを介して参加しました。
入院中の生徒が遠隔でオリヒメを操作し、首を動かして会場の様子を見渡すなどしていました。
この後の学部集会では、友だちと話したり、じゃんけんをしたりして交流を楽しみました。
離れていてもみんなと触れ合うことができるよい時間を過ごすことができました。

  

 

一学期終業式

2019年9月25日 19時40分

一学期の終業式を行いました。
終業式の前に行われた車いすマラソンの表彰伝達では、賞状を受け取った生徒がみんなに向けてガッツポーズをしてくれました。
終業式では、校長先生より、今年度のキーワード「つながる」や毎朝のあいさつについてのお話がありました。
また、学部代表による発表では、「歩くことをがんばりました」「友達と一緒に調理実習をがんばりました」「プールの学習でバタ足をがんばりました」など、全校の前で堂々と伝えてくれました。

お月さまってどんなあじ?

2019年9月24日 17時30分


中5組では、絵本を題材に国語・数学の学習をしています。
今月は「お月さまってどんなあじ?」という絵本です。

2人とも絵本に登場する動物たちをよく見て、期待する場面で声を出したり笑顔になったり…
友だちを見つめる視線も素敵です。

下の写真は、数を数えたり、動物どっちクイズをしたりしているところです。
とても意欲的で集中している中5組の生徒でした!

 
 
  

おはなし「はっきよい畑場所」

2019年9月18日 18時01分

小学部5組では、おはなしの学習で「はっきよい畑場所」をしています。
きゅうりやなす、すいかなどのユニークな野菜の力士が次々登場します。
子どもたちは風船の詰まったシーツを押し合ったり、ビー玉で塩まきをしたりして
野菜の力士になった気持ちで毎回熱い取り組みを繰り広げています。