今日の給食 5月17日(月)
2021年5月17日 15時09分ご飯 スタミナ納豆 大根の中華スープ 竹林サラダ
「スタミナ納豆」は、ひき肉をにんにくで炒め、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油で調味し、ねぎや納豆を加え炒めて作ります。もともとは、鳥取県中部の給食センターで考案されたメニューですが、今では全国に広まり、給食センターによって様々な味付けが工夫されています。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
5月献立 イチオシ若桜メシ 4月 食育だより 4月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 スタミナ納豆 大根の中華スープ 竹林サラダ
「スタミナ納豆」は、ひき肉をにんにくで炒め、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油で調味し、ねぎや納豆を加え炒めて作ります。もともとは、鳥取県中部の給食センターで考案されたメニューですが、今では全国に広まり、給食センターによって様々な味付けが工夫されています。
ご飯 とうふちくわの抹茶揚げ もずくのすまし汁 ほうれんそうのおかか和え
5月1日は「八十八夜」でした。「八十八夜の新茶を飲むと病気にならない。」「長生きする。」などの言い伝えがあります。今日は、八十八夜の茶摘みにちなんで、抹茶を使った「豆腐ちくわの抹茶揚げ」にしました。
ミニレーズンパン ささ身のハーブ焼き クリームスパゲッティ イタリアンサラダ
ささみは、鶏肉の中で最もたんぱく質が多く含まれている部分です。形が笹の形に似ていることから「ささ身」と名がついたそうです。今日は、ハーブやオリーブオイルで味付けして焼きました。
麦ご飯 さばのみそ煮 けんちん汁 キャベツのみそ炒め
みそは昔から健康に良いと食べられてきました。タンパク質を含み、麹菌の出す酵素で、大豆より消化のよい食品です。最近は、胃がん・乳がん予防や老化防止などにも効果があると注目されています。若桜町立学校給食センターでは「藤原みそこうじ店」さんの味噌を使用しています。
ご飯 豆腐ハンバーグの野菜あんかけ ゆばのすまし汁 ひじきの炒り煮
若桜町立学校給食センターの「すまし汁」は、かつおの削り節でだしをとっています。「みそ汁」は、煮干しでだしをとっています。だしをしっかりととることで、うま味がアップし、塩分のとりすぎを防ぐこともできます。