ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
進路説明会が終了しました
2018年9月26日 15時46分 本日午後、進路説明会第二日目を行い、昨日と今日とで東部地区12校の高校の先生のお話を聞きました。本日の最後に満を持してお話いただいたのは、地元・八頭高等学校の中島校長さんでした。保護者の方の関心も高く、八頭高の予定の時間めがけて、保護者席が足りないほどの多くの方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。
このあと、10月23日(火)の午後6時30分から、3年生の保護者の方を対象とした「進路説明会」を行い、3年団の教員が入試までのスケジュール等についてお話をさせていただきます。
※文書は明日持ち帰らせる予定です。
今日も終了時刻が30分ほど後ろにずれてしまいました。今日も3年生の生徒達は、やっぱり聞き上手でした。
進路説明会(第1日目)を行いました
2018年9月25日 17時51分 本日午後、進路説明会の第一日目を行い、東部地区の6校の高校の校長先生や教頭先生のお話を聞きました。保護者の皆さまには、お忙しい中、多数ご来校いただき、ありがとうございました。
3年生の生徒達は、給食後の睡魔にも打ち勝ち、一生懸命に話を聞きました。話を終えた高校の先生方は、口々に「一生懸命に聞いてくれました」「反応が良すぎて、ついつい話が長くなりました」と、生徒の聞く態度を誉めてくださいました。
その結果、タイムスケジュールはどんどん後ろにずれてしまい、終了時刻が30分以上も遅くなってしまいまいした。保護者の皆さまには、予めお知らせした時間通りに進行できず申し訳ありませんでした。生徒が聞き上手だった、ということでお許しいただけたらと思います。
明日(二日目)も、今日と同様に、時間がずれる可能性がありますので、予めご了承の上、多数ご来校いただきますようお願いいたします。
※とりあえず、明日の予定です。
9月26日(水)
13:40~13:55 鳥取工業高等学校
13:55~14:10 岩美高等学校
14:10~14:25 鳥取商業高等学校
14:25~14:35 休 憩
14:35~14:50 鳥取敬愛高等学校
14:50~15:05 鳥取湖陵高等学校
15:05~15:20 八頭高等学校
明日(25日)・明後日(26日)、進路説明会を行います
2018年9月24日 15時17分 明日(25日)と明後日(26日)の午後、東部地区の各高校から先生をお迎えして、「進路説明会」を行います。3年生はこれまでに高校調べを行ったり、各高校で行われた体験入学等に参加したりして、自分の進路について真剣に考えてきました。そして、明日・明後日、校長先生を始めとする高校の先生方から直にお話をお聞きして、12月13・14日の2学期末懇談に向けて、自らの受験先を絞り込んでいきます。その過程では、必ず保護者の方に相談に乗っていただき、アドバイスをいただかなければなりません。
保護者の皆さまには、平日の午後でなかなか休みにくいかもしれませんが、どうぞ、ご来校いただき、お子様と同じ話を聞いていただいて、お子様の進路決定を一緒に考えてあげていただきたいと思います。
すでに出欠の確認はさせていただいておりますが、飛び入りの出席も大歓迎です。1・2年生の保護者の方も大歓迎です。お聞きになりたい高校1校のみでも結構ですが、できれば複数の高校の話を聞いていただくことで、各高校の特色もお分かりいただけると思います。
多くの皆さまのご来校をお待ちしております。
会場は、ランチルームでご案内しておりましたが、暑さも一段落しましたので、アゼリアホールに変更して開催させていただきます。
9月25日(火)
13:40~13:55 青谷高等学校
13:55~14:10 鳥取東高等学校
14:10~14:25 鳥取緑風高等学校
14:25~14:35 休 憩
14:35~14:50 鳥取城北高等学校
14:50~15:05 鳥取西高等学校
15:05~15:20 智頭農林高等学校
9月26日(水)
13:40~13:55 鳥取工業高等学校
13:55~14:10 岩美高等学校
14:10~14:25 鳥取商業高等学校
14:25~14:35 休 憩
14:35~14:50 鳥取敬愛高等学校
14:50~15:05 鳥取湖陵高等学校
15:05~15:20 八頭高等学校
後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました
2018年9月21日 16時59分 本日午後、平成30年度後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
全校生徒が体育館に集合し、各学級から選出された選挙管理委員が、演説会から投票までのすべてを取り仕切り、完全に生徒の手で役員選挙が運営されました。
各立候補者の演説の前に応援演説があり候補者の演説の後に会場からの質問を受けます。立候補者の演説は、どの候補者も「よりよい八頭中を創りたい」という熱い思いにあふれ、聞いていて涙が出そうになりました。演説のあとの質疑も活発に行われ、素晴らしい八頭中学校が創られていくことが予感される立ち会い演説会となりました。
10月1日に役員認証式が行われ、3年生中心の現生徒会執行部から2年生主体の新執行部に生徒会の舵取りがバトンタッチされます。11月3日の校内文化祭は新執行部が中心となって開催します。どうぞ期待していてください。
※生徒の演説の前に、私も挨拶をさせてもらいました。左側の「校長室より」に載せておりますのでご覧下さい。
「郡家東小学校創立を祝う会」で藤原君が話をしました
2018年9月21日 16時44分 今日、郡家東小学校の「創立を祝う式」が行われました。この式の中では、毎年児童に対して二人の方の話があります。一人は地域の大人の方で、もう一人が郡家東小学校出身の本校3年生です。今年の話は、郡家東小出身で島根大学教育学部で学んでいる中島さんと本校3年生の藤原君でした。
藤原君の話は、小学生の頃人前に出ることが苦手だった自分が、中学生になって野球部のキャプテン、生活安全委員長、応援団長など、みんなに支えられてみんなのために頑張っていること、そしてそれらの役割を一生懸命に果たす中で感じたこと・得られたことを実体験を交えながら熱く話しました。
藤原君の話しぶりは、後輩たちにとって、きっと目指すべき先輩の姿として映ったことでしょう。また、藤原君の小学生時代を知っていらっしゃる東小の先生方にも、嬉しい卒業生の姿だったのではないでしょうか。東小からの帰りの車の中で、藤原君の夢を教えてもらいました。夢に向かって頑張れ!藤原君!!!
3年生、実力テストに取り組んでいます
2018年9月20日 10時42分 一月前の酷暑が嘘のように、朝夕はめっきり涼しくなりました。
八頭中学校の日常も「スポーツの秋」から「学問・文化の秋」に移行しつつあります。先週までの「運動会練習の歓声」に変わって、校舎内には「文化祭に向けた合唱の歌声」が響き渡るようになりました。
そんな中、今日は1校時から5校時まで、3年生が実力テストに取り組んでいます。今回の実テが、3年生になって第4回目となります。今後、3月の県立入試まで毎月のように実力テストが行われる予定です。回を重ねる毎に生徒の真剣度も増していきます。実力テストの結果は、各学期の評価(通知票)には反映されません。しかし、実テの得点が志望校決定を左右する重要な資料となります。各種テスト・検査の結果を見ると、3年生の平均点は県平均や全国平均を上回っていますが、一人一人の生徒にとっては、学年の平均点なんて関係ありません。
それぞれの目標の得点を目指して、希望する高校の合格を目指して、頑張れ3年生!!!
いざ! 県駅伝に向けて!!!
2018年9月19日 07時53分 昨日東部駅伝が終わり、今朝の朝練習から10月16日の県駅伝へ向けての取り組みがスタートしました。朝7時前から、登校した生徒が一人、また一人とグラウンドに出てきて黙々とひたすらに走り始めます。自主的な練習ですから、教員からの指示は何もありません。
多くのチームは、「県駅伝出場」が目標ですが、本校はそうではありません。モチベーションは下がることなく、一層高まっていきます。高すぎる目標を掲げています。それは十分に分かっていますが、目指さなければ目標は叶わないし、みんなで一生懸命に努力すれば夢は必ず叶うと信じて、また一ヶ月頑張ります!!!
東部駅伝結果報告(その2)
2018年9月18日 18時16分 結果報告(その2)として、男子の部の結果を報告します。
1区から首位を譲ることなく一番先頭を走り続け、2位の桜ヶ丘中学校に1分50秒の大差を付けての堂々たる優勝でした。この記録は、布勢陸上競技場のコースレコードになります。本来なら、選手も監督も大満足してよい記録です。しかし、今年のチームが目指しているのは、もっともっと上の記録です。実際、先日行った試走では、1分以上よい記録で走っています。
優勝したのに、選手達の顔には満足感はありません。次に向けて、気持ちは明日からの練習のことを考えているようです。どうぞ、10月16日の県大会での大躍進を期待していてください。
③男子の部(6区間18.05km) 記録;優勝(57分47秒)※コース新記録
1区(3km) 森木 れん 1位(区間1位)
2区(3km) 竹内 駿介 1位(区間3位)
3区(3km) 小林 蒼空 1位(区間1位)
4区(3km) 高橋 慶多 1位(区間1位)
5区(3km) 山口 優 1位(区間1位)
6区(3km) 信夫 大輝 優勝(区間1位・区間新記録)
東部駅伝結果報告(その1)
2018年9月18日 18時10分 午前中に雨の予報もあり、天候が心配されましたが、見事に予報は外れ、久々の青空と太陽の下で、「東部地区駅伝競走大会」が開催されました。八頭中学校の今年の目標は「全国大会男女アベック出場」と「男子チームの全国大会優勝」です。もちろん、身の丈に余る目標だとは思っていますが、本気で真剣に目指して練習に取り組んできました。
今日の試合の結果は、男子優勝(3連覇)、女子は昨年と同じ4位、共に13位までに入っているので、県大会には出場できます。選手達は本当によく頑張って、素晴らしい成績だったと思います。でも、選手達にとっては「目標の達成に向けて最低限度はクリア」、でも「目標達成に向けた手応えはイマイチ」というところだと思います(選手自身の感想です!)
壮大な目標に近づくべく、1ヶ月後の県大会へ向けて、明日からまた一生懸命に練習に取り組んでいきます。
本日の結果を報告します。
①タイムトライアル
女子(2km) 土井 純奈 3位
1年男子(2km) 山本 暖 1位
2・3年男子(3km)加藤 颯大 1位
②女子の部(5区間12.23km) 記録;4位(45分20秒)
1区(3km) 木下 琴葉 5位(区間5位)
2区(2km) 矢部 夏実 5位(区間2位)
3区(2km) 石田奈衣留 4位(区間3位)
4区(2km) 倉田 季和 3位(区間4位)
5区(3km) 津村 愛 4位(区間5位)
東部駅伝に出発しました
2018年9月18日 07時25分 本日、予定通りに「東部地区中学校駅伝競走大会」が開催されます。
今朝、駅伝部選手32名が、会場となる布勢陸上競技場に向けて出発しました。
走る予定の選手を紹介しておきます。
10:15 タイムトライアル(女子) 土井 純奈
10:30 〃 (1年男子) 鵜飼 叶琉 ※山本 暖に変更
10:40 〃(2・3年男子) 加藤 颯大
11:30 女子スタート1区(3k) 木下 琴葉
2区(2k) 矢部 夏実
3区(2k) 石田奈衣留
4区(2k) 倉田 季和
5区(3k) 津村 愛
13:00 男子スタート1区(3k) 森木 れん
2区(3k) 竹内 駿介
3区(3k) 小林 蒼空
4区(3k) 高橋 慶多
5区(3k) 山口 優
6区(3k) 信夫 大輝
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp