ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

秋季大会の結果です

2018年10月11日 10時01分

 10月5日(金)から7日(日)にかけて「東部地区中学校秋季大会」が開催されました。この大会は3年生が引退して、2年生が中心のチームになって初めての公式戦となる大会です。八頭中学校の選手達もこれまでの練習の成果を発揮し、一生懸命に試合に臨みました。遅くなりましたが結果をお知らせします。
◆軟式野球
  一回戦  八頭中 1-0 智頭中
  二回戦  八頭中 8-2 湖東中
  準々決勝 八頭中 6-3 高草中
  準決勝  八頭中 0-7 岩美中
  3位決定戦 13日に鳥取南中と戦います
◆柔道
 <団体戦>
     男子 3位
 <個人戦>
     男子66kg級   2位 岸本君
     男子66kg級   3位 中野君
     男子73kg級   優勝 中村君
◆ホッケー
     男子 八頭中 2-6 桜ヶ丘 準優勝
     女子 八頭中 5-1 桜ヶ丘 優勝
◆バスケットボール
     男子  8-99 湖東中
     女子 14-90 鳥取西 
◆女子バレーボール 優勝
 <予選リーグ>
      八頭中 2-1 河原中
   八頭中  1-2 鳥取西
 <決勝トーナメント>
      八頭中 2-0 湖南学園
   八頭中  2-0 気高・鹿野合同
  準決勝 八頭中 2-1 鳥取南
  決勝  八頭中 2-0 中ノ郷
◆ソフトテニス
    男子団体 7位
     <予選リーグ> 八頭中 2-1 気高中
          八頭中 0-3 鳥取南  予選リーグ2位で決勝Tへ
     <決勝T>   八頭中 2-0 桜ヶ丘
          八頭中 0-2 福部未来学園
  <順位決定戦>  八頭中 0-2 鳥大附属
 男子個人 平木・村田ペア ベスト8
      小泉・川口ペア ベスト16        
    女子団体
     <予選リーグ> 八頭中 3-0 鳥取西
          八頭中 1-2 湖東中 予選リーグ2位で決勝Tへ
     <決勝T>   八頭中 1-2 桜ヶ丘
 女子個人 宮田・西尾ペア ベスト16
◆卓球
    男子団体 6位
     <予選リーグ> 八頭中 3-1 青翔開智
          八頭中 3-1 若桜学園
          八頭中 3-1 鳥取南  予選リーグ1位で決勝Tへ
  <決勝T>        八頭中 2-3 鳥大附属
     <順位決定戦>   八頭中 3-2 鳥取北
                         八頭中 2-3 湖東中
    男子個人 2年生 優勝 米村君
          2位 田中君
                      1年生 ベスト16 谷口君
    女子団体 5位
     <予選リーグ> 八頭中 3-0 岩美中
          八頭中 1-3 中ノ郷
     <決勝T>   八頭中 1-3 鳥取東
     <順位決定戦>  八頭中 3-2 鳥取北
           八頭中 3-2 気高中
 
 
 
 
 
 
 
 
 

秋季大会2日目も出発しました

2018年10月6日 08時27分

 秋季大会2日目、台風25号の接近により開催が危ぶまれましたが、鳥取気象台に確認したところ、今日いっぱい警報を発令する予定はない、とのことです。
 サッカー以外の競技は予定通りの実施となり、今日も6時30分から7時30分にかけて、各部の選手達がそれぞれの会場に向けて出発していきました。今日も一つでも上を目指して、勝ち進んでもらいたいと思います。
 昨日の結果の速報は、保護者の皆さまにはマチコミメールでお伝えしていますので、ここでの結果のお知らせは、大会日程がすべて終了してからとさせていただきます。
 
 
 

秋季大会に出発しました

2018年10月5日 07時38分

 本日、秋季大会第一日目、全競技が予定通りに開催されます。
 本校の各部の選手達も、6時30分から7時15分の間に、試合会場に向けて元気に出発していきました。(女子バスケット部だけは、試合会場が本校体育館なので出発しませんでしたが・・・)
 新チームになっての初の公式戦です。中学校の部活動には勝利至上主義は馴染みませんが、それでも八頭中学校の選手達には、なんとしても勝ってきてほしいと思います。選手達にとって、やっぱり「勝つ」っていいものです。だから「勝つ」ことを目指して、日々の厳しい練習にも耐えて頑張ってきました。その成果を十二分に発揮して・・・。
「勝ってこぉ~い!!!」
 
 
 

秋季大会の壮行会を行いました

2018年10月4日 17時26分

 本日放課後、明日・明後日開催される「東部地区中学校秋季大会」の壮行会を行いました。「秋季大会」は、3年生が引退し、2年生中心の新チームになって初めて行われる公式戦です。今日の壮行会は、後期になって初めての壮行会でしたので、生徒代表激励の言葉も2年生代表が述べ、もちろん各部キャプテンの挨拶も2年生の部長が述べました。
 「八頭中生の一生懸命のかっこよさを示してきてください」、「会場のすべての人から応援してもらえるような態度で頑張ってきます」・・・。
 明日・明後日は、きっとどの会場でも、八頭中生の「一生懸命がカッコイイ!」を精一杯表現し、「勝つ資格のあるチーム・選手」として試合に臨んでくれるものと思います。
 今日の私の激励の言葉も、やっぱり「勝ってこい!」でした。
 
 
 
 

八頭中生の活躍紹介(その2)~ホッケーの部~

2018年10月3日 15時29分

 八頭中生の活躍(その2)は、ホッケー部の生徒の活躍の紹介です。
 日本ホッケー協会の事業として、毎年、「U-15(15歳以下)ジュニアユース(日本中学選抜)ホッケー代表チーム」を編成して、オーストラリアで行われる世界大会に出場しています。先日(9月15日~17日)、栃木県で日本代表男女各18名の選考会が開催され、本校から参加した生徒の中から、男子1名、女子2名の計3名が日本代表に選ばれました。昨年も女子が2名選ばれていますが、今年は男子からも選ばれる快挙でした。
 日本代表に選ばれたのは、いずれも3年生の次の3名です。
  ◆男子 加藤颯大くん
  ◆女子 田渕美羽さん、加藤実梨さん

 そして、日本代表女子チームの監督は、もう10年近く本校の道端先生です。
 3名の選手と道端監督の4名は、11月18日~27日の間、オーストラリアのパースで行われる世界大会(F-H-Eカップ)に出場します。昨年は、平均身長が10cm以上も大きい外国のチームを相手に、女子チームが見事優勝しています。道端監督の采配も素晴らしいようです。
 大会に参加する選手のユニフォームは、フル代表の「さくらジャパン」とまったく同じユニフォームで、とってもかっこいいです。今年も日本代表の核として、3名の八頭中生には大活躍してもらいたいと思います。
頑張れ!加藤くん、田渕さん、加藤さん、そして道端先生!!

【昨年の世界大会出場の日本代表チーム】
※女子選手の後ろに写っているのが道端監督です。

八頭中生の活躍紹介(その1)~英語弁論の部~

2018年10月3日 14時43分

 今日は、八頭中学校の生徒の活躍のニュースを紹介します。
 その1として、先日(9月26日)に行われた「高円宮杯全日本英語弁論大会」で最優秀賞を獲得した3年生の藤田倖平君を紹介します。9月26日の日誌でも藤田君の快挙をお伝えしていますから、第2弾の紹介になります。
 藤田君の弁論やインタビューが、鳥取市のケーブルテレビで数日にわたり紹介されていたのですが、残念ながら八頭町では見ることができませんでした。大会当日は新聞社の取材も入っていて、今日の読売新聞に記事が載っていましたので、ここに貼り付けておきます。
 下のインタビューでは藤田君は謙遜して答えているのですが、昨年の1・2年生英語暗唱の部で最優秀賞を獲得しているので、実は密かに最優秀賞を期待しておりました。2位・3位にあたる優秀賞は共に国立の生徒が受賞していますから、藤田君の快挙のほどが分かります。
 藤田君は11月の28日から30日にかけて東京で開催される中央大会に鳥取県代表として出場します。上位入賞(優勝)目指して、頑張ってもらいたいと思います。

後期生徒会役員認証式を行いました

2018年10月1日 18時13分

 本日午後、平成30年度後期生徒会役員の認証式を行いました。
 本校は3学期制をとっていますが、一年間を前期と後期の二つに分けて行う活動もいくつかあります。その代表的なものが、生徒会活動(役員)と学級の役員です。
 今日は、まず学校長が生徒会長以下生徒会執行部7名を認証し、そのあと生徒会長が各専門委員長7名を認証、そして最後に学校長が各学級の正・副級長28名を認証しました。執行部役員と専門委員長の任期は来年9月いっぱいの一年間、各正・副級長の任期は今年度いっぱいの半年となります。
 認証式に先立って、前期生徒会執行部のメンバー一人一人の退任の挨拶がありました。みんな「八頭中をよりよくしたい」という一心で一年間、学校のために一生懸命に頑張ってくれました。この子たちのおかげで、八頭中学校はどんどん素晴らしい学校になってきています。今日の認証式は、そんな先輩の思いや願いを後輩(2年生)が引き継ぐ式でもありました。
 2年生へと、しっかりと引き継がれた3年生の熱い思い・・・。2年生が中心となって、必ずもっともっと素晴らしい八頭中学校を創ってくれるものと確信しています。
 
 
 

美味しいアジの蒲焼きが出来ました

2018年10月1日 11時35分

 本日2校時目、校舎内を歩いていると、なにやら良い匂いが・・・。その匂いに引き寄せられて調理室に行ってみると、2年1組の生徒たちが家庭科の実習で「アジの蒲焼き&ボイルブロッコリー」を作っていました。一人に一匹のアジが配られ、一人一人がアジの2枚おろしに挑戦していました。これまで見てきた中には「調理」ではなく「解剖」のようになってしまう生徒もいたのですが、今日はかろうじて「調理」の様相を呈していたようです。
 班ごとに協力し合って蒲焼きを完成させ、自分がさばいたアジを試食しました。とても美味しそうな蒲焼きが完成していました。いつも調理実習の度に思うのですが、調理の技術の差は、学力差以上に雲泥の開きがあります。やっぱり「経験」って大事だと再認識した調理実習の風景でした。
 
 
 

台風接近時等の学校の判断について

2018年10月1日 07時39分

 台風一過、昨夜の大荒れの天候が嘘のように朝から青空が広がっています。
 久しぶりに爽やかな朝となっています。
 今年は、過去最大級の台風が二つも日本列島を直撃し、また秋雨前線の停滞による大雨もあり、今日までに臨時休校の措置を2回とっています。台風等による休校等の判断について、八頭町が現在行っている対応についてお知らせしておきます。
 八頭町では、台風等の気象条件により学校を臨時休校等にする場合、当日朝6時に小学校長代表と中学校長、そして町教委の3者で判断し、6時20分の防災無線でお知らせすることにしています。また、町内の全小中学校で統一した対応をとることとしています。
 授業を行うか休校措置とするかの判断が必要な場合、当日朝5時から6時にかけて町内在住の私が町内の道路・河川の状況を見て回ります。小学校長代表は天気予報を確認し、必要に応じて鳥取気象台に問い合わせをし、八頭町役場に町内の被害状況等を確認します。そして、それらの情報をもとに地教委を含めた3者で協議し、対応を決定します。
 精一杯の対応をしているつもりではありますが、今年の天気予報は時々刻々と変化しており、本当に判断が難しいこともありました。また、八頭町の学校はどこもスクールバスで通学する児童・生徒が多く、バスを動かすのに必要な時間を考慮すると、どうしても時々刻々・臨機応変な対応をしにくい面もあります。
 今後も児童・生徒の安全を第一に考え判断していきますので、保護者の皆さまには、どうかご理解のほど、よろしくお願いいたします。
◆安部橋からみた八東川の状況(5時40分)

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp