ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

新着情報

八頭中日誌

男子駅伝部、全国大会の試走に出発しました

2017年11月5日 09時15分
部活動

 12月17日に行われる中学校駅伝全国大会に向けて、今朝8時に男子駅伝部21名が全国大会の会場となる滋賀県での試走に出発していきました。会場が遠いので、今日・明日の一泊二日での試走です。来年度につなげるために登録選手以外に1年生も参加させています。
 大会本番までには、もう一度日帰りでの試走も行います。選手たちには、この試走を大会へ向けてのイメージづくりに役立ててもらいたいものです。
 今日は、駅伝部以外に、男女ホッケー部も「瀬戸町杯ホッケー大会」に参加するため、朝早くに岡山県に向けて出発していきました。また、女子バレーボール部も河原町で開催されている「あゆカップバレーボール交流大会」に参加しています。
 3連休ですが、生徒も先生方も大忙しです。
 

素晴らしい文化祭でした

2017年11月4日 16時59分
今日の出来事

 昨日、八頭中学校開校3年目となる校内文化祭を開催いたしました。
 会場にあふれんばかりの大勢の保護者の皆様、地域の皆様にご来場いただき、本当にありがとうございました。また、PTA父親委員会・母親委員会の皆様には、子ども達のために、今年もとっても美味しい豚汁、ありがとうございました。
 10月に先輩から学校のリーダー役を引き継いだ生徒会新執行部が中心となって、「八頭中学校を完成させる年の文化祭なんだ!」という強い思いを持って、準備してきた文化祭でした。どの発表も素晴らしくて、見ていて涙がこぼれそうになるくらい感動の連続でした。とてもとてもここで全容を紹介することは出来ませんが、文化祭のほんの一コマを紹介いたします。
 
  
 
 
 

お茶会を開きました

2017年11月2日 18時23分
今日の出来事

 本校には茶道部があり、文化祭の中に茶道部の発表の場として「お茶会」が位置づけられています。しかし、文化祭当日の日程の中に「お茶会」の時間を確保することは、どうしても難しく、本日の放課後に行いました。
 事前にお茶券を購入した生徒や先生方は、なんと100名近く・・・。わずか40分ほどの時間設定でこの人数がさばけるのかと心配したのですが、そこは見事に乗り切りました。甘味屋さんのお菓子と生徒が点てた抹茶・・・。本当に美味しかったです。
 
 

全校合唱の出入りの練習をしました

2017年11月2日 15時51分
今日の出来事

 明日の文化祭の最後のプログラムは全校生徒468名による全校合唱『校歌&ふるさと』です。468名の生徒が観客の皆様の前で短時間で整然と合唱隊形に移動するのは簡単ではありません。本日6校時、その練習をしました。
 全校合唱実行委員長である3年生の薮田君の全校合唱に対する熱い思いを聞いて、全校生徒一人ひとりが、しっかりと意識して動くことができました。実際に合唱もしてみたのですが、大変素晴らしいです!。どうぞ明日を楽しみに、是非会場にお越し下さいますようお願いいたします。


 
 

文化祭前日、作品展示が整いました

2017年11月2日 14時10分
今日の出来事

 とうとう文化祭前日となりました。
 今日は午前中に会場準備や作品展示を行い、明日お客様をお迎えする準備が整いました。今日は、各学年がローテーションを組んで、展示の鑑賞や合唱練習を行いました。
 保護者の皆様には、生徒の作品は文化祭当日の明日ご覧いただけますが、本日午後4時から6時の間も校舎開放していますので、ご都合がつけば、是非ご来校下さい。
 
 
 
 

最後の全校合唱練習でした

2017年11月1日 16時32分
今日の出来事

 明後日に迫った文化祭・・・。やっぱりメインは生徒の合唱です。
 各学級がグランプリを争う合唱コンクールももちろん聴いていただきたいのですが、併せて絶対に聴いていただきたいのが、470名の生徒による全校合唱『ふるさと』です。
 やっぱり大人数の合唱ってスゴイです。この合唱の歌声の中に身を置くことって、他で味わうことの出来ないほどの快感です。これこそ学校統合の産物・・・。八頭中学校の誇る宝物の一つだと思います。
 今日の放課後、4つのパート毎に分かれて、パートレーダーの生徒を中心に、最後の全校合唱の練習を行いました。仕上がりは順調だと思うのですが、パートリーダーの生徒には、まだまだ満足できないようです。
 あと2日・・・。素晴らしい全校合唱を目指して、気持ちを一つに頑張ります!。
 
 

新応援団、文化祭で発表します!

2017年11月1日 13時59分
今日の出来事

 新応援団に50人以上の生徒の応募があったことは、10月26日の日誌でお知らせしています。その後、毎日のように昼休憩の体育館で校歌の練習をしています。
 実は、明後日の文化祭のプログラムの中に「有志発表」の時間があるのですが、新応援団がエントリーをしていて校歌を発表をするのだそうです。きっと全校生徒による校歌斉唱とは違った迫力のある校歌が聴けると思います。どうぞ楽しみにお越し下さい。
 「有志発表」には、なんと柔道部も立候補をしています。何を発表するのでしょうか?。楽しみです!!!。


文化祭3日前の放課後の校舎内です

2017年10月31日 16時30分
今日の出来事

 今日で10月も終わり・・・。明日から11月、そして校内文化祭が3日後に迫ってきました。そんな今日の放課後の校舎内の風景です。
 文化祭の準備・練習のため部活動はなく、校舎内のいたるところで準備が進んだり、合唱練習が行われていたりします。まさに「文化の秋」真っ盛りです!。
 今週金曜日(11月3日)、お天気も心配なさそうです。ぜひ中学校に足をお運び下さいね。心よりお待ちしています。
 
 
 
 

PTA奉仕作業を行いました

2017年10月29日 08時25分
PTA

 本日、あいにくの雨模様の中でしたが、7時からPTA奉仕作業を行いました。八頭中学校ではPTA奉仕作業は学年毎に年3回行っていますが、今日は1学年PTAの担当でした。前回は3学年が運動会前に、そして今回は文化祭に向けて、ということです。
 雨の中、お休みの日の早朝の作業でしたが、多くの保護者の皆様に集まっていただき、敷地内の除草作業を行っていただきました。1学年の保護者さん以外にも参加して下さった方もあり、中には3回とも参加して下さった方もあります。
 いよいよ今週末が文化祭です。きれいにしていただいた植え込み等を見て、生徒も感謝の気持ちを持って頑張ることでしょう。本当にありがとうございました。
 体が冷え切ってしまいましたが、風邪などひかれませんよう・・・。
 
 

救急救命法の講習を行いました

2017年10月27日 12時37分
今日の出来事

 本日3・4校時、八頭消防署の署員さんを講師に迎えて、2年生を対象に救急救命法の講習を行いました。講習用の人形とAED(除細動器)を使って、2年生全員が人工呼吸、心臓マッサージ、心臓除細動を体験しました。
 いざという時に、経験のないことはすることができません。今日の体験が生かせる時は、いつやってくるか分かりません。心臓マッサージや人工呼吸は、小学生には難しいそうですが、中学生になら出来る!!!。みんな真剣に人形に向かっていました。
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp