ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
「東部地区英語弁論大会(新聞記事紹介)」
2023年10月6日 08時31分先日行われた県英語弁論大会東部地区予選の結果が、本日の読売新聞に紹介されていました。
最優秀に選ばれた河中星太君のコメントなども紹介されています。
「避難訓練」
2023年10月4日 15時36分爽やかな秋空の下、秋の避難訓練を実施しました。今回の訓練は地震を想定した訓練でした。
生徒は、まず各教室で担任の先生から災害時における避難の大切さや注意点を聞き、その後に訓練を実施しました。
各クラスで避難の意義を頭で理解し、互いの命を守ることの大切さを心で感じ、実際の行動につなげられた訓練となりました。
災害は教室にいる時ばかりではありません。いつ起きても安全に避難し今日の集合隊形が取れるように様々なことを想定し、安全安心な学校をづくりを皆で目指す八頭中学校です。
「後期役員認証式」
2023年10月3日 15時54分今日、八頭中では一つの節目を迎えました。昨年度後期から1年間、全校生徒をけん引してきた3年生を中心とする生徒会執行部から、2年生を中心とする新しい生徒会執行部と各専門委員長にリーダーの大役が引継がれました。また、全クラスの級長と副級長も認証状を受取りました。
八頭中の認証式では、前期会長と後期会長がこれまでの思いとこれからの決意を語り、全クラスの級長・副級長が学級づくりの決意を語ります。前期会長の山根優菜さんは「駆け橋」をスローガンにコロナ禍からコロナが明けた学校で、在校生の心の駆け橋となったり、コロナ前の学校を取戻す八頭中の伝統を今に繋ぐ架け橋となったりした前期の思いを語ってくれました。また、新会長岡垣奎吾君は学校を作るのは生徒一人一人であること。努力は必ず報われることはないが、報われた人は必ず努力していると語り、皆で学校を作るという雰囲気を醸成しました。
『一生懸命がカッコいい』八頭中生の姿をたくさん見ることができた節目の式になりました。
「秋季大会 第2日 結果」
2023年9月29日 18時57分東部秋季大会2日目の結果をお伝えします。
【男子卓球部(個人戦)】
1年 ベスト8 伊藤 ※県中選抜大会出場権獲得
2年 ベスト16(4回戦敗退)小林、岸田、小谷
【女子卓球部(個人戦)】
1年 ベスト16(4回戦敗退)谷口
2年 ベスト8 山﨑、谷口 ※県中選抜大会出場権獲得
ベスト16(4回戦敗退)中田、岩城
【ソフトテニス部女子(個人戦)】
勝原・氏家ペア 24位決定戦惜敗
大久保・德田ペア 24位決定戦惜敗
清水・風坂ペア 24位決定戦惜敗
【ソフトテニス部男子(個人戦)】
本田・中西ペア 3回戦敗退
横山・岩城ペア 2回戦敗退
【バレーボール部女子】
(決勝トーナメント)
対 鹿野中 2-0で勝利
対 鳥西中 1-2で惜敗
3位決定戦 対 高草中 2-0で勝利
最終成績 3位
【バスケットボール部男子】
(順位決定戦)
対 湖東中 41-50で惜敗
保護者の皆様、地域の皆様、八頭中応援団の皆様、応援ありがとうございました。
大会に参加した部活の全ての生徒が、来年の夏に向けて学校生活や部活動に意欲を持って臨める結果を得ることができました。今の気持ちを忘れず学校全体で頑張っていきます。今後も応援をお願いいたします。
「秋季大会 第1日 結果」
2023年9月29日 07時49分各会場で行われた秋季大会第1日目の結果を紹介します。
【卓球女子部(団体戦)】
対 鳥南中 3-1で勝利
対 鳥西中 3-1で勝利
予選1位で決勝トーナメントへ
準々決勝 対 国府中 3-1で勝利
準決勝 対 鳥西中 3-1で勝利
決勝 対 湖東中 1-3で惜敗
最終成績2位で県スポレク出場
【卓球男子部(団体戦)】
対 鳥西中 3-0で勝利
対 高草中 3-0で勝利
予選1位で決勝トーナメントへ
準々決勝 対 鳥東中 1-3で惜敗
5位決定戦 対 気高中 3-2で勝利
対 桜ヶ丘中 3-1で勝利
最終成績5位で県スポレク出場
【バレーボール部女子】
予選リーグ
対 鳥東中 2-0で勝利
対 千代南中 2-0で勝利
2日目の決勝トーナメントへ
【バスケットボール部女子】
予選リーグ
対 鹿野合同 32-34で惜敗
対 鳥南中 11-108で惜敗
2敗で予選リーグ敗退
【バスケットボール部男子】
対 河原中 52-35で勝利
対 鳥西中 34-80で惜敗
2日目の順位決定戦へ
【ソフトテニス部女子(団体戦)】
対 高草中 1-2で惜敗
対 河原中 0-3で惜敗
対 江山学園 2-1で勝利
1勝2敗で予選リーグ敗退
【ソフトテニス部男子(団体戦)】
対 湖東中 3-0で勝利
対 鳥東中 0-3で惜敗
決勝トーナメント
対 湖南学園 0-2で惜敗
5位決定戦
対 鳥北中 1-2で惜敗
最終成績 7位
【ホッケー部(男子)】
対 桜ヶ丘中 13-1で勝利
【ホッケー部(女子)】
対 鳥取クラブ 6-1で勝利
対 桜ヶ丘中 4-2で勝利
男女共に優勝
【軟式野球部】
対 岩美中 2-8で惜敗
【柔道部】
男子団体 2位 女子団体 優勝
男子個人戦
45kg級1位 小出
50kg級2位 小倉
55kg級2位 岸本 3位 山本
60kg級2位 中尾 4位 田中
73kg級3位 青木 4位 山岡
女子個人戦
軽量級1位 佐々木
軽中量級1位 西田
「壮行会」
2023年9月27日 15時44分明日から始まる東部地区秋季大会と東部地区駅伝大会の壮行会を行いました。
駅伝部を除く男女卓球部・男女バスケットボール部・女子バレーボール部・柔道部・男女ソフトテニス部・野球部・男女ホッケー部にとっては、新チームになって初の公式戦になります。この大会で全力を出し切ることが来年の夏に向けて、他校との違いを感じ取り差を埋めるために又は差を広げるために何をすべきか考えることができます。
八頭中の伝統には、「自律した選手たれ」「勝つ資格のあるチームたれ」という言葉があります。この大会に力の限り挑むことで、大会後どんな生活送ることが必要なのか。どんな練習をすることが必要なのか。どんな人になることが求められるのか。といったことに気付けると信じています。
「鳥取県東部地区中学校英語弁論暗唱大会」
2023年9月27日 07時59分昨日、鳥取県福祉人材センターで行われた「中学校英語弁論暗唱大会」に本校から弁論の部と暗唱の部の各部にそれぞれ1名の生徒が出場しました。
弁論の部に出場した河中星太君(3年生)は、最優秀賞に輝きました。また、暗唱の部に出場した坂本観人君(3年生)も敢闘賞を獲得し、二人とも堂々と発表し充実感を持ち帰校しました。
なお、河中君は東京で行われる全国大会にも出場することが決まり、これからも本校の二人のALT(ジャスミン先生・ヴェア先生)の指導も受けながら大会に備えていきます。
(大会の結果などは、後日、読売新聞に掲載される予定です。)
「2年生 いのち・こころ・からだの教育」
2023年9月25日 14時17分自分と相手を大切にする気持ちを通して、人との上手なつきあい方を知ることを目的に、鳥取大学医学部ピアインハートの方々を本校にお招きしピアエデュケーションの授業を行いました。
授業は2年生の1.2組が3・4校時、3.4.5組が5・6校時の時間を使って取組みました。
性の多様性や愛の12段階といった話から、デートDVやSNSとのつきあい方まで4~5人のグループに分かれて思いを語り合いながら進められました。すべてのグループに大学生のサポートがあり、思考や話を丁寧に整理してもらえることで、考えが深まったり話がスムーズに展開したりし短時間で心に沁みる学習になりました。
「生徒会役員選挙」
2023年9月22日 14時56分本日、年1回の生徒会役員選挙を行いました。八頭中学校では義務教育を終える3年間で、少しでも世の中に近い状況での投票活動ができるように、実際に八頭町選挙管理委員会より投票所の投票用紙に記入する机や投票箱をお借りし行っています。
立会演説会では、各候補者が自分の考えを3つにまとめ、一つ一つ丁寧に全校生徒へ話していきました。「先輩から受け継いだ八頭中の良さを絶やさないように、あいさつやファミリー活動を充実させること」など、しっかりと自分の思いを語っていました。
立候補者が皆から投じられた票に責任を持ちしっかりと取組むことは勿論、投票する側も自分の1票に責任をもって投票しました。
「交通安全運動」
2023年9月21日 09時01分今日から秋の交通安全運動期間になりました。そこで、自転車通学生への交通ルールとマナーの意識向上に向けて、県交通安全協会郡家地区協会と郡家警察署から担当の方にお出でいただき、登校時に呼びかけを行いました。その際、交通安全協会の方からチラシと自転車の側面反射材をいただきました。
これから薄暗い中での下校になりますが、全校生徒が安全に帰宅できるように小さな取組みを積み上げていくことは大切と感じました。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp