ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「八頭郡小・中学校PTA連合会 ニュースポーツ研修会」

2023年10月15日 16時35分

 日曜日の午後、八頭中学校の体育館に八頭郡内の小中学校のPTAの皆さんが集い、ニュースポーツの「ディスコン」で爽やかな汗を流し交流を深めました。

 6名の選手に出場していただきました。結果は惜しくも2位という結果でしたが、笑顔の中で最後まで楽しむことができました。

 ディスコンは、赤と青のディスクを投げ合い、的に近い方に点が入っていくという基本的なスポーツですが、カーリング同様に力加減と滑り具合で微妙に変化するところに奥深さもあります。

 「この競技の楽しさがきっかけとなって、仲間の輪が広がるといいな。」と感じた心地よい時間でした。参加して下さったPTAの皆さん、ありがとうございました。

IMG_2089 IMG_2085

IMG_2077 IMG_2087

 開会式での郡PTA連合会 岡垣会長の挨拶       八頭中PTAチームの打合せの様子

IMG_2111 IMG_2112

IMG_2106 IMG_2114

IMG_2121 IMG_2122

IMG_2126 IMG_2127

IMG_2137 IMG_2140

IMG_2152 IMG_2155

「東部地区駅伝競走大会」男女アベック優勝‼

2023年10月12日 18時15分

 秋日和の中、ヤマタスポーツパークで行われた東部地区駅伝大会で、本校の駅伝チームは男子が3年ぶりの優勝、女子が2年連続優勝でアベック優勝を飾りました。

 猛暑の夏休みから少しずつ練習を始め、誰一人大きなけがをすることなく力をつけ、今回の大会は、試合で強くなることも含め、県大会への大事なステップアップの場として臨みました。

 選手は勿論、チームの一人一人が自分の役目を自覚し、しっかりと責任を果たすよう力を出し切った結果でした。

 八頭中生の力が出し切れる走りには、自律を心がけた生活を送っている全校生徒の日々の歩みが土台にあります。また、仲間や保護者の方々、地域の方々に感動を与えられる走りは、日頃から八頭中生の頑張りが地域の方々や保護者の皆さんに喜んでいただけていることから、その期待に応えられるように懸命に取り組もうとしているからです。改めて期待を寄せて下さる地域の皆さんに感謝いたします。

 今日の結果は”勝つ資格のあるチーム”として「一生懸命がカッコいい」を合言葉に積み上げた成果として、これからも驕ることなく取り組みます。応援ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

【第24回女子駅伝競走大会】           【第24回男子駅伝競走大会】

 八頭中学校 第1位 時間 45’06”        八頭中学校 第1位 時間 59’43”

1区(3㎞) 2位 尾脇 彩綾 11’04”(区間2位)  1区(3㎞) 1位 山本 陽仁  9’31”(区間1位)

2区(2㎞) 3位 内田 陽菜  7’47”(区間4位)  2区(3㎞) 1位 岡本 隼弥  9’49”(区間2位)

3区(2㎞) 2位 岡垣 七海  7’44”(区間3位)  3区(3㎞) 1位 川口 聡士  9’58”(区間1位)

4区(2㎞) 1位 横山 心花  7’40”(区間1位)  4区(3㎞) 1位 徳永 哩久  9’58”(区間1位)

5区(3㎞) 1位 鵜飼そよか 10’51”(区間1位)    5区(3㎞) 1位 奥田 瑛太 10’24”(区間2位)

                         6区(3㎞) 1位 植嶋 颯太 10’03”(区間1位)

女子タイムトライアル (2㎞)  宮脇 亜実 第1位 7’46”

男子1年タイムトライアル(2㎞)  大村 一磨 第1位 6’54”

男子2・3年タイムトライアル(3㎞)  横川 楓人 第4位 10’33”

IMG_2063 IMG_2065

IMG_2068 IMG_2070

学校出発の様子。いつものように保護者の皆さんと卒業生、職員で見送りました。

IMG_2224 IMG_2239

IMG_2255 IMG_2269

IMG_2277 IMG_2299

IMG_2298 IMG_2313

IMG_2314 IMG_2321

IMG_2329 IMG_2339

IMG_2355 IMG_2371

IMG_2384 IMG_2386

IMG_2073 

 学校に戻って直ぐに、職員室で男子キャプテンの植嶋君と女子キャプテンの鵜飼さんが、結果を報告してくれました。

「森下広一杯 八頭町マラソン大会」

2023年10月9日 15時31分

 八頭町では、本町(旧船岡町)出身で、バルセロナオリンピック 男子マラソン銀メダリストの森下広一さん(現 トヨタ自動車九州監督)の偉業を称え、毎年マラソン大会を行ってきました。しかし、コロナ禍で中断していたため4年ぶりの大会になりました。

 これまで、この大会に八頭中は全校生徒で参加をしてきました。そこで、今年も学校を登校日にして3キロと5キロに出場してきました。

 曇り空の涼しい気候の中で、走ることが得意な生徒も苦手な生徒も、一生懸命な中に楽しさを感じたり苦しさをのり越えたりしながら全員が完走してきました。

IMG_1875(1) IMG_1876(1)

IMG_1878

IMG_1908 IMG_1888

IMG_1889 IMG_1893

IMG_1894 IMG_1916

IMG_1917 IMG_1937

IMG_1939 IMG_1959

IMG_1999 IMG_2021

IMG_2023 IMG_2044

IMG_2045 IMG_2047

IMG_2080 IMG_2095

IMG_2117 IMG_2142

IMG_2163 IMG_2188

IMG_2182

IMG_2210

「八頭郡中学校文化発表会」

2023年10月6日 17時20分

 昨日の雨模様から打って変わり秋晴れの今日、八東体育文化センターで八頭郡の3つの中学校の2年生が集まり、今年も文化発表会を開催しました。

 八頭郡では中学生が文化活動で交流し、また、日常にない文化に触れることにより、未来の八頭郡の文化の担い手になる活動として、郡中学校文化連盟が3町から支援をいただき文化発表会を開催してます。

 今年の文化発表会の様子を、写真とともに紹介します。

IMG_1826 IMG_1828

 日本語弁論発表の部の代表【「声を出す」鵜飼そよか さん】の発表の様子です。

IMG_1842 IMG_1843

 英語暗唱・弁論の部の代表 【「Small but Precious」河中星太 君】の発表の様子。先日の英語弁論大会に出場し賞を獲得した弁論です。

IMG_1849 IMG_1850 IMG_1853

IMG_2017 IMG_2026

 3校吹奏楽部合同演奏【J-POP Stage vol.10 スタジオジブリ名曲集】は、当日の午前中に初めて3校が音合わせをして発表をしました。各校での練習の成果が一つになり素敵な音を奏でてくれました。

IMG_1862 IMG_1864

IMG_2030 IMG_2031

 観客全員によるハンドクラップアンサンブル「Energico」で会場に一体感が生まれました。

IMG_2041 IMG_2043

IMG_2056 IMG_2044

 ゲスト演奏として、山陰各地や県外で幅広く活動されているゴスペルグループの「ゴスペルオーブ」の歌声に会場が一つになって、盛り上がりが最高潮になりました。

「東部地区英語弁論大会(新聞記事紹介)」

2023年10月6日 08時31分

先日行われた県英語弁論大会東部地区予選の結果が、本日の読売新聞に紹介されていました。

最優秀に選ばれた河中星太君のコメントなども紹介されています。

IMG_2008

「避難訓練」

2023年10月4日 15時36分

爽やかな秋空の下、秋の避難訓練を実施しました。今回の訓練は地震を想定した訓練でした。

生徒は、まず各教室で担任の先生から災害時における避難の大切さや注意点を聞き、その後に訓練を実施しました。

各クラスで避難の意義を頭で理解し、互いの命を守ることの大切さを心で感じ、実際の行動につなげられた訓練となりました。

災害は教室にいる時ばかりではありません。いつ起きても安全に避難し今日の集合隊形が取れるように様々なことを想定し、安全安心な学校をづくりを皆で目指す八頭中学校です。

IMG_1987 IMG_1990

IMG_1991 IMG_1994

IMG_1996 IMG_2001

DSC_0358

「後期役員認証式」

2023年10月3日 15時54分

 今日、八頭中では一つの節目を迎えました。昨年度後期から1年間、全校生徒をけん引してきた3年生を中心とする生徒会執行部から、2年生を中心とする新しい生徒会執行部と各専門委員長にリーダーの大役が引継がれました。また、全クラスの級長と副級長も認証状を受取りました。

 八頭中の認証式では、前期会長と後期会長がこれまでの思いとこれからの決意を語り、全クラスの級長・副級長が学級づくりの決意を語ります。前期会長の山根優菜さんは「駆け橋」をスローガンにコロナ禍からコロナが明けた学校で、在校生の心の駆け橋となったり、コロナ前の学校を取戻す八頭中の伝統を今に繋ぐ架け橋となったりした前期の思いを語ってくれました。また、新会長岡垣奎吾君は学校を作るのは生徒一人一人であること。努力は必ず報われることはないが、報われた人は必ず努力していると語り、皆で学校を作るという雰囲気を醸成しました。

 『一生懸命がカッコいい』八頭中生の姿をたくさん見ることができた節目の式になりました。

IMG_1874 IMG_1876

IMG_1886 IMG_1881

IMG_1887 IMG_1891

IMG_1895 IMG_1924

IMG_1927 IMG_1947

IMG_1951 IMG_1975

「秋季大会 第2日 結果」

2023年9月29日 18時57分

東部秋季大会2日目の結果をお伝えします。

【男子卓球部(個人戦)】

1年 ベスト8 伊藤 ※県中選抜大会出場権獲得

2年 ベスト16(4回戦敗退)小林、岸田、小谷

【女子卓球部(個人戦)】

1年 ベスト16(4回戦敗退)谷口

2年 ベスト8 山﨑、谷口 ※県中選抜大会出場権獲得

   ベスト16(4回戦敗退)中田、岩城

【ソフトテニス部女子(個人戦)】

勝原・氏家ペア 24位決定戦惜敗

大久保・德田ペア 24位決定戦惜敗

清水・風坂ペア 24位決定戦惜敗

【ソフトテニス部男子(個人戦)】

本田・中西ペア 3回戦敗退

横山・岩城ペア 2回戦敗退

【バレーボール部女子】

(決勝トーナメント)

対 鹿野中 2-0で勝利

対 鳥西中 1-2で惜敗

3位決定戦 対 高草中 2-0で勝利

最終成績 3位

【バスケットボール部男子】

(順位決定戦)

対 湖東中 41-50で惜敗

IMG_1857 IMG_1871

保護者の皆様、地域の皆様、八頭中応援団の皆様、応援ありがとうございました。

大会に参加した部活の全ての生徒が、来年の夏に向けて学校生活や部活動に意欲を持って臨める結果を得ることができました。今の気持ちを忘れず学校全体で頑張っていきます。今後も応援をお願いいたします。

「秋季大会 第1日 結果」

2023年9月29日 07時49分

各会場で行われた秋季大会第1日目の結果を紹介します。

【卓球女子部(団体戦)】

対 鳥南中 3-1で勝利

対 鳥西中 3-1で勝利

予選1位で決勝トーナメントへ

準々決勝 対 国府中 3-1で勝利

準決勝 対 鳥西中 3-1で勝利

決勝 対 湖東中 1-3で惜敗

最終成績2位で県スポレク出場

【卓球男子部(団体戦)】

対 鳥西中 3-0で勝利

対 高草中 3-0で勝利

予選1位で決勝トーナメントへ

準々決勝 対 鳥東中 1-3で惜敗

5位決定戦 対 気高中 3-2で勝利

      対 桜ヶ丘中 3-1で勝利

最終成績5位で県スポレク出場

【バレーボール部女子】

予選リーグ

対 鳥東中 2-0で勝利

対 千代南中 2-0で勝利

2日目の決勝トーナメントへ

【バスケットボール部女子】

予選リーグ

対 鹿野合同 32-34で惜敗

対 鳥南中 11-108で惜敗

2敗で予選リーグ敗退

【バスケットボール部男子】

対 河原中 52-35で勝利

対 鳥西中 34-80で惜敗

2日目の順位決定戦へ

【ソフトテニス部女子(団体戦)】

対 高草中 1-2で惜敗

対 河原中 0-3で惜敗

対 江山学園 2-1で勝利

1勝2敗で予選リーグ敗退

【ソフトテニス部男子(団体戦)】

対 湖東中 3-0で勝利

対 鳥東中 0-3で惜敗

決勝トーナメント

対 湖南学園 0-2で惜敗

5位決定戦

対 鳥北中 1-2で惜敗

最終成績 7位

【ホッケー部(男子)】

 対 桜ヶ丘中 13-1で勝利

【ホッケー部(女子)】

 対 鳥取クラブ 6-1で勝利

 対 桜ヶ丘中 4-2で勝利

 男女共に優勝

【軟式野球部】

対 岩美中 2-8で惜敗

【柔道部】

男子団体 2位 女子団体 優勝

男子個人戦

45kg級1位 小出

50kg級2位 小倉

55kg級2位 岸本 3位 山本

60kg級2位 中尾 4位 田中

73kg級3位 青木 4位 山岡

女子個人戦

軽量級1位 佐々木

軽中量級1位 西田

表彰① 表彰②

「壮行会」

2023年9月27日 15時44分

明日から始まる東部地区秋季大会と東部地区駅伝大会の壮行会を行いました。

駅伝部を除く男女卓球部・男女バスケットボール部・女子バレーボール部・柔道部・男女ソフトテニス部・野球部・男女ホッケー部にとっては、新チームになって初の公式戦になります。この大会で全力を出し切ることが来年の夏に向けて、他校との違いを感じ取り差を埋めるために又は差を広げるために何をすべきか考えることができます。

八頭中の伝統には、「自律した選手たれ」「勝つ資格のあるチームたれ」という言葉があります。この大会に力の限り挑むことで、大会後どんな生活送ることが必要なのか。どんな練習をすることが必要なのか。どんな人になることが求められるのか。といったことに気付けると信じています。

IMG_1774 IMG_1776

IMG_1777 IMG_1779

IMG_1783 IMG_1785

IMG_1789 IMG_1793

IMG_1794 IMG_1800

IMG_1801 IMG_1807

IMG_1808 IMG_1812

IMG_1817 IMG_1821

IMG_1828 IMG_1835 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2023年

12月

11 / 26
(日)
11 / 27
(月)
11 / 28
(火)
11 / 29
(水)
11 / 30
(木)
12 / 1
(金)
12 / 2
(土)
12 / 3
(日)
12 / 4
(月)
12 / 5
(火)
12 / 6
(水)
12 / 7
(木)
12 / 8
(金)
12 / 9
(土)
12 / 10
(日)
12 / 11
(月)
12 / 12
(火)
12 / 13
(水)
12 / 14
(木)
12 / 15
(金)
12 / 16
(土)
12 / 17
(日)
12 / 18
(月)
12 / 19
(火)
12 / 20
(水)
12 / 21
(木)
12 / 22
(金)
12 / 23
(土)
12 / 24
(日)
12 / 25
(月)
12 / 26
(火)
12 / 27
(水)
12 / 28
(木)
12 / 29
(金)
12 / 30
(土)
12 / 31
(日)
1 / 1
(月)
元日
1 / 2
(火)
1 / 3
(水)
1 / 4
(木)
1 / 5
(金)
1 / 6
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@mailk.torikyo.ed.jp