連日のように中国大会での本校の生徒の活躍をご紹介していますが、本日、そのしんがりとして3つの部活の選手たちが大会会場に向けて出発をしていきました。
まず県大会準優勝の卓球男子団体チームが郡家駅発7時13分発の列車で山口へ、続いて県大会で3位以上の陸上部の選手たち8人が河原のバス停発7時20分発のバスで広島に向けて出発して行きました。
また、本校に部活はありませんが、社会体育のクラブチームで体操競技をしている2年生の小竹くんも八頭中学校の選手として中国大会に参加します。
ぜひ頑張ってきてほしいものです。
卓球部と陸上競技部の選手たちを見送ることばは、やっぱり・・・
「勝ってこぉ~い!!!」でした。
【卓球競技】
・期日 8月7日(火)~8月8日(水)
・会場 山口県周南市キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター
・出場 男子;三嶋、中村、藪田、桑村、田中、西尾、森下、米村
【陸上競技】
・期日 8月8日(水)~8月9日(木)
・会場 広島県広島市エディオンスタジアム広島
・出場 男子;竹内、小林、信夫、大久保、西谷、市村
女子;石田、木下
【体操競技】
・期日 8月7日(火)~8月8日(水)
・会場 島根県浜田市島根県立体育館
・出場 男子;小竹


ホッケー部の中国大会での男女アベック優勝については昨日の日誌(↓)でお伝えしましたが、そのことが今朝の日本海新聞に写真付きで大きく紹介されました。男子については八頭中学校開校以来、初優勝になることが紹介されています。強豪の仁多中学校(島根)に5-0で勝利しての優勝は価値があります。
全国大会は8月18日~20日にかけて、昨日の会場と同じ島根県奥出雲町の三成公園ホッケー場で開催されます。男女共に中国地方の第1シード校として出場することができます。
選手たちは「全国ベスト8」を目標に掲げていますが、戦うからには優勝を目指し、一つ一つ勝利を重ねてほしいと思います。
どうぞ、全国大会の結果を楽しみにしていて下さい。

中国ホッケー、男女アベック優勝です!!!
ホッケー部の生徒たちが、やってくれました!。中国大会男女アベック優勝の快挙です!!!。昨年あと一歩で男女ともに全国大会出場を逃した悔しさを現2・3年生がしっかりと覚えていて雪辱を果たしてくれました。中国チャンピオンとして男女アベックでの全国大会出場です。本当によくやった!。おめでとう!!!。
水泳競技でも昨日に続き、入賞者が出ていますので紹介をします。
八頭中学校の選手たち、快進撃です。
◆第24回中国中学生ホッケー選手権大会
女子決勝戦 八頭中 4-2 横田中(島根)
男子決勝戦 八頭中 5-0 仁多中(島根)
◆第52回中国中学校水泳競技選手権大会(第2日目)入賞者
男子200m個人メドレー 第6位 上田 優
本日午後、本年度第1回の「学校保健委員会」を開催しました。学校側から本年度の学校保健に関する計画や「定期健康診断」等の結果を説明・報告させていただき、意見交換、そして最後に、岸本学校医さん、谷口学校歯科医さん、西村学校薬剤師さんから指導助言をいただきました。
意見交換では、時節柄「熱中症対策」に話が集中しました。熱中症対策として有効なご指導を以下に記しておきますので、どうぞ参考にして下さい。
◆県中学総体の際に熱中症と診断された生徒に後の聞き取りで判明したこと。
・当日朝食を食べていない生徒が多かった
・前日から体調の悪い生徒、睡眠時間が十分でない生徒が多かった
※十分な睡眠と朝食が大切! 体調が悪い時は無理をしない!
◆熱中症の症状が出たら「OS1」等の経口補水液が有効だが、普段の水分補給は水やお茶で十分
・スポーツ飲料は糖分の摂り過ぎになり塩分の吸収を妨げるので、水で2倍に薄める
「熱中症対策」については、学校でも十分に配慮しながら部活動等行っていますが、ご家庭でも睡眠・朝食等、きまりよい健康な生活へのご配慮をお願いします。
