ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
駅伝練習がスタートしました
2018年7月25日 12時05分 過去に経験がないほど暑い夏となっていますが、夏休みに入った八頭中学校では、今年も駅伝練習がスタートしました。
多くの中学校では一学期中に全校生徒から希望者を募って駅伝部をスタートさせるのですが、本校は陸上部で長距離を専門としている生徒が大勢いるので、ほぼ陸上部の生徒だけで駅伝部を構成できます。以前は、それぞれの区間に特色があるロードの11区間で競争していたのですが、今は男子6区間、女子5区間ですから、陸上部の選手のみで対応できるのです。でも、中国大会や全国大会に出場する他の部活からも走りに自信のある生徒が、自分の大会が終わった後に合流してくれます。
今朝は7時半から練習をして、そのあとミーティングを行って、本当に短時間で活動を終えました。ミーティーングの内容は、水分補給や朝ご飯のことなど、ほぼ「熱中症対策」の話でした。
暑い中ですが、十分に体調に配慮しながら、少しでも強くなるよう、頑張ります!!!。
「社会を明るくする運動二町合同研究大会」に参加しました
2018年7月25日 11時41分 本日午前、「第68回社会を明るくする運動」の八頭町と若桜町の二町合同の研究大会が若桜町公民館が開催されました。その会の中で中学生による意見発表が行われ、八頭中からも3名の3年生の生徒が意見発表を行いました。3名ともこれまでの体験をもとに、感じたこと、気づいたこと、考えたことをしっかりとした態度で発表することができました。素晴らしい発表でした。
「社会を明るくする運動」は、法務省が所管し全国で繰り広げられている運動ですが、少し紹介をしておきます。
~「社会を明るくする運動」とは?~
「社会を明るくする運動」~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~はすべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で,2018年(平成30年)で68回目を迎えます。
<本校生徒の発表>
◇「人の命」 三年 横野さん
◇「行動に移す」 三年 中田さん
◇「家族の大切さ」 三年 森本さん
「夏休み自主勉強会」初日でした
2018年7月23日 16時27分 本校では、夏休みの期間中に10日間の「夏休み自主勉強会」を行っています。これは、統合前の3中学校にはなかった取り組みです。この取り組みの意味を少し説明しておきます。
統合前の3中学校では、それぞれに「地区進出学習会」を行っていました。「地区進出学習会」は「学力補充」、「人権学習」、「仲間づくり」の3つの内容で構成していましたが、統合により校区が広くなり、従来通りの方法で行うことが困難となりました。そこで教育委員会等と協議し、「人権学習」と「仲間づくり」については、学校の外で役場中央人権啓発センターの職員が行う、「学力補充」については学校が行う、ということになりました。
これを受けて、八頭中学校では、夏休み期間中に「夏休み自主勉強会」として学力補充を行っているのです。「地区進出学習会」の「学力補充」を受けて実施している「夏休み自主勉強会」ですが、対象生徒は全校の希望する生徒としています。
部活動が終了した午後1時30分から、エアコンの効いたランチルームで、友達と話をせずに自分が準備した教材にひたすら取り組みます。
今年の「自主勉強会」実施日は、今日(23日)から27日までの5日間と、8月20日から24日までの5日間、計10日間です。
初日の今日、多くの生徒が参加し、黙々と自主学習に取り組んでいました。
ソーランリーダーが練習を行いました
2018年7月23日 16時10分 本校では開校以来、秋季大運動会のメインとなる演技として、2・3年生男子による「組体操」と2・3年生女子による「八頭中ソーラン」を行っています。
「八頭中ソーラン」の練習は、3年生の中から選ばれた「ソーランリーダー」が中心となって行われています。今年も「ソーランリーダー」を募集したところ、とっても多くの生徒が手を挙げてくれて、最終的に18名にしぼったリーダーで、本日1回目の練習を行いました。
今日は、埼玉県の熊谷で国内最高気温を更新したようです。八頭町も負けず劣らずの猛暑なので、午前中にエアコンの効いた会議室で練習を行いました。校舎中に元気の良いソーランリーダーの声が響き渡りました。
今年の運動会は9月8日(土)です。どうぞ楽しみにしていて下さい。
県中総体2日目の結果をお知らせします
2018年7月23日 10時58分 県中総体2日目、鳥取市の最高気温は初日と同じ38.2℃を記録しました。暑い暑い中を本校の選手たちは、本当によく頑張りました。
大会2日目(22日)の結果をお知らせします。
※陸上競技については、初日の結果と合わせてお知らせします。
【柔道】
◇男子団体
2回戦 八頭中 4-1 加茂中
準決勝 八頭中 0-5 大栄中 ※第3位
◇男子個人
50kg級 第2位 新竹晃大 ※中国大会出場
90kg超級 第3位 垣田零史
◇女子団体
1回戦 八頭中 0-1 大栄中
◇男子個人
44kg級 第2位 藤田菜緒 ※中国大会出場
52kg級 第3位 増田夢生
【男子卓球・個人戦】
田中基輝 初戦敗退
米村翔太 3回戦敗退 ※ベスト16
三嶋裕斗 3回戦敗退 ※ベスト16
【女子ソフトテニス・個人戦】
横野・竹内ペア 初戦敗退
【陸上競技】
<男子入賞者一覧>
◇全学年400m ; 1位 西谷元揮 ※中国大会には4種競技で出場
◇全学年800m ; 1位 竹内駿介 ※中国大会出場 4位 小林蒼空
◇1年1500m ; 4位 鵜飼叶琉 6位 山本 暖
◇2年1500m ; 1位 小林蒼空 ※中国大会出場
◇3年1500m ; 1位 信夫大輝 ※中国大会出場
2位 竹内駿介 ※中国大会出場
◇全学年110mH; 3位 西谷元揮 ※中国大会には4種競技で出場
8位 市村莉玖斗
◇全学年400mR; 2位 山根理音・大久保凌希・西谷元揮・市村莉玖斗
◇低学年400mR; 4位 三百田堅・平木聖哉・大谷犀夢・石破航希
◇全学年走り高跳び; 2位 大久保凌希 ※中国大会出場
◇全学年走り幅跳び; 3位 市村莉玖斗 ※中国大会出場
◇全学年三段跳び ; 1位 川西一馬 3位 山根理音
◇全学年砲丸投げ ; 2位 宮田 葵
※信夫大輝君は、先週の通信陸上で3000mでの中国大会・全国大会出場を決めています。
<女子入賞者一覧>
◇2年100m ; 6位 内田美咲 8位 氏家慈香
◇3年100m ; 7位 垣本月海
◇2・3年800m; 4位 倉田季和 6位 矢部夏実
◇全学年1500m; 2位 木下琴葉 ※中国大会出場
3位 石田奈衣留 ※中国大会出場
◇全学年100mH; 8位 氏家慈香
◇全学年400mR; 4位 森本明日香・垣本月海・平木心彩・佐々木彩奈
◇低学年400mR; 1位 中西夏海・内田美咲・中村朱里・氏家慈香
<総合得点>
◇男子総合 ; 1位 八頭(91点) 2位 北溟(51点) 3位 中山(38点)
◇女子総合 ; 1位 付属(41点) 2位 八頭(40点) 3位 後藤ヶ丘(33点)
県中総体1日目の結果をお知らせします
2018年7月22日 08時25分 今朝の日本海新聞にも紹介されていますが、昨日(県中総体1日目)の結果をお知らせします。
【ホッケー】
◇男子 八頭中 4-3 桜ヶ丘中 ※中国大会出場
◇女子 八頭中 5-0 桜ヶ丘中 ※中国大会出場
今朝の日本海新聞に写真付きで大きく紹介されています。男女共に開校以来4年連続の優勝です。男子の得点を見ると僅差のように思われますが、すべての選手を試した結果の点数です。
【女子バレーボール】
◇予選トーナメント1回戦
八頭中 0-2 岸本中 ※敗退
悲願の中国大会出場を目指して一生懸命に練習してきましたが、惜しくも初戦敗退となりました。
【卓球(男子)】
◇予選リーグE組
八頭中 3-1 湊山中
八頭中 3-1 加茂中 ※リーグ1位で決勝トーナメントへ
◇決勝トーナメント
1回戦 八頭中 3-0 鳥取東中
2回戦 八頭中 3-1 鳥取南中 ※順位決定リーグへ
◇順位決定リーグ(ベスト4による総当たり)
八頭中 準優勝(2勝1敗) ※中国大会出場
東部地区1位の実力を持ちながら東部総体で3位に終わってしまった悔しさをバネに、県大会で雪辱を果たしてくれました。中国大会には鳥取県からは2チームしか出場出来ませんが、見事に準優勝、悲願の中国大会出場です。
今日は個人戦が開催されますが、個人戦に出場しているのは東部地区からはベスト8、本校からは三嶋君、田中君、米村君の3人が出場します。個人戦での中国大会出場も是非勝ち取ってもらいたいものです。
【陸上競技】
大会初日、本当に暑ぅ~い中を、よく頑張りました。本日に決勝が行われるレースも多いので、二日分をまとめて明日紹介いたします。
県中総体二日目も元気に出発して行きました
2018年7月22日 07時39分 昨日から県内各会場で開催されている「鳥取県中学校総合体育大会」・・・。
記録的な酷暑の中の大会となっていて、昨日の鳥取市の最高気温は、なんと38.2℃、この日の全国最高気温です。昨日お知らせしましたように、今年からジャストタイミングで屋内競技はすべて空調のある施設で開催しています。しかし屋外競技では体調を崩す選手もあったようです。本校が出場している屋外競技はホッケーと陸上競技ですが、どちらの競技会場でも本校の選手は元気だったようで一安心です。
さて、「6時なのになんでこんなに暑いだぁ~?、信じれんちゃぁ~!!!」って言いながら、今日も元気に柔道部、卓球部、テニス部の選手たちが出発して行きました。昨日の結果で、男子卓球部が見事に団体準優勝で中国大会の切符を勝ち取っています。今日も「中国大会出場」がたくさん出ると信じています。
今日も「勝ってこぉ~い!!!」
県中総体に出発して行きました
2018年7月21日 07時54分 運動部の生徒たちが目標にしてきた「鳥取県中学校総合体育大会」が、いよいよ本日から開催されます。(水泳競技は先週行われましたが・・・)
昨年度までは、東部・中部・西部の各地区が持ち回りで開催してきましたが、毎年猛烈な暑さの中での大会となるため、県中体連で暑さ対策について話し合ってきました。その結果、本年度から開催地区の枠を解いて、屋内競技は空調設備のある施設で行うこととしていました。ちょうどそのタイミングで、今年の記録的な酷暑です。本当に良かったと、安堵しているところです。
さて、卓球部の選手たちはミーティングをして、6時30分に空調設備のある倉吉体育文化会館に出発して行きました。続いて女子バレーボール部は、いつものように朝練をして、7時30分に空調設備のある鳥取産業体育館に出発しました。
日頃の練習の成果を発揮して、中国大会への切符を勝ち取って欲しいものです。
勝ってこぉ~い!!!
【県中総体出場の部活】
◇ホッケー部 21日(土)於;八頭高校ホッケー場
◇陸上競技部 21日・22日 於;布勢陸上競技場
◇女子バレー 21日・23日 於;鳥取産業体育館
◇男子卓球部 21日・23日 於;倉吉体育文化会館
◇女子テニス 22日(日)於;東郷湖羽合臨海公園南谷テニスコート ※個人戦のみ
◇男女柔道部 22日(日)於;鳥取県立武道館(米子市)
終業式をエアコンのなかで行いました
2018年7月20日 15時37分 本日は、第一学期の終業式です。例年、終業式の前には表彰伝達があり、生活や自主勉強会についての話もあります。今年はALTのライリー先生&アリシア先生の離任式もあり、どう考えても1時間半くらいはかかってしまいます。熱中症特別警戒警報が発令される中、はたして生徒をこの時間、体育館で過ごさせることが可能か???。協議の結果、出した答えは「否」でした。
そこで、エアコンの設備があるランチルームの机を給食後に片付け、全校生徒の椅子を並べて、涼しい中で一連の「式」や「連絡」を行いました。おかげで、体調を崩す生徒もなく、とっても感動的な「ライリー先生&アリシア先生の離任式」を行うことができました。
明日から39日間の夏休みに入ります。今まで経験したことのない猛烈な暑さです。今日の連絡の中でも、生徒に十分な注意をしましたが、ご家庭でも熱中症対策にご留意いただきますようお願いいたします。
一学期、八頭中学校にとって本当に充実した毎日だったと思っています。保護者の皆さま、地域の皆さま、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
夏休みの子ども達の見守りもよろしくお願いいたします。
本当に暑いぃ~!!! 酷暑の中の授業風景です!
2018年7月18日 15時36分 連日35℃を超えるような酷暑が続いています。テレビのニュースや天気予報では、「命を守る行動を!」、「夜中でもエアコンの使用を!」と繰り返されていますが、悲しいかな、八頭中学校の普通教室にはエアコンが設置されていません。
本当に、これまで経験したことのないような暑さです。生徒も教員も、心の片隅で「とても学習するような環境ではないよなぁ~」と思いながらも・・・。夏休みまで、あと2日、頑張ります!!!。
本日午後の学習風景を紹介します。
【ライリー先生とアリシア先生の英語の授業】
明後日には八頭中学校を去られるお二人のALTの先生の授業は、暑さなんてどこ吹く風・・・。気温以上に熱い熱い、とっても楽しい授業風景です。
【1年生の美術の学習~生徒の姿勢は大変なことに~】
1年生は美術の授業で、校舎内の思い思いの風景をデッサンしています。今日の授業が1学期最後の授業で、今日中に仕上げなければなりません。男子も女子も、ひんやりとした廊下の床面にベッタリ貼り付いてます。(笑)
【普通教室でのいつも通りの授業風景】
普通教室は、本当に暑い!!!。でも、どの生徒も姿勢を崩すこともなく、集中して学習に取り組みます。ただ、女子生徒のスカートは膝上まで上がっちゃいます(下にハーフパンツを履いています)。
【エアコンの効いた図書室と水泳学習はまるで天国です】
本校でエアコンが設置されていて、授業が出来る部屋は、音楽室と図書室、そしてランチルームだけです。今日は図書室を有効活用して、涼しい中での授業もしました。でも、やっぱりプールは別天地です!。
【7組・8組は家庭科の学習を頑張りました】
7組・8組には、午後、家庭科の学習が組まれていました。そのうち7組は、調理実習でジャーマンポテト作りにチャレンジしました。出来上がった作品(?)を、「校長先生、食べてください」と私のところにも持ってきてくれました。とっても美味しいジャーマンポテトでした。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp