ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「県中総体 壮行会」7.14

2023年7月15日 08時12分

明日から始まる県中総体と8月の行われる県吹奏楽コンクールの壮行会を行いました。

ステージに登壇したのは、ホッケー部男・女、柔道部、卓球部男・女、ソフトテニス部男・女、陸上競技部、水泳部、吹奏楽部の代表です。

「八頭」名前を背負い県東部の代表として参加する各部の選手に、全校生徒で熱いエールを送りました。早速、明日から柔道は大会に臨みますが、大会までの残された僅かの期間で練習は勿論、普段の生活から後悔のないようしっかりと自律した生活を積み上げ、大会に臨み八頭中生らしく戦ってくれることを期待しています。

IMG_1051 IMG_1054

IMG_1060 IMG_1062

IMG_1064 IMG_1068

IMG_1069 IMG_1073

IMG_1080 IMG_1081

IMG_1086 IMG_1088

IMG_1096

「1年生 性に関する教育 いのちの学習」

2023年7月13日 12時15分

毎年1年生が行っている「いのちの学習」がありました。

今年は、「いのち ~今までと今から~」と題して本校の養護教諭が授業を行いました。

生命誕生の軌跡や神秘から自分自身のかけがえのない命の存在を知り、自分や周りの人のいのち・心・からだを大切にしながら生活する意欲につながる学習でした。

自分から10代遡ると1000人以上の命のバトンを受け継いでいることを知ったり、授業の後半では赤ちゃんだっこ体験をしたりし、自分自身がいのちのバトンをつなげる一人として、自身のこれまでの成長の振り返りと自分の未来を想像することができました。

IMG_1037 IMG_1023

IMG_1026 IMG_1027

IMG_1025 IMG_1028

IMG_1029 IMG_1030

IMG_1036

「1年生 手話講座」

2023年7月10日 15時21分

 1年生は、先週の金曜日に各クラスで『AKASHI~証~』の視聴を終えた後に、「手話が言語とはどういうことか」「手話の禁止や復活について」などをテーマに学習をしました。そして、今日は田中作治さんをはじめ、多くの方にお越しいただき手話学習を行いました。

 昨年は、コロナ禍の影響で、1年生と2年生の各学年で1時間ずつの学習でしたが、今年は1年生のみが、2校時に全体で田中作治さんの講演を聞き、3校時目に各クラスで実際に手話を学ぶ学習を行いました。

 今年は、鳥取県条例で「手話言語条例」が制定され10年目を迎える節目の年です。中には小学校の時に手話を学習した生徒もいて、改めて手話の言葉としての大切さを実感し活動することができました。お仕事がある中、お出でいただいた講師の先生方に感謝いたします。

IMG_0964 IMG_0977

IMG_0982 IMG_0986

IMG_0988 IMG_0989 

IMG_0991 IMG_0995

IMG_0998 IMG_0999

IMG_1007 IMG_1008

IMG_1010 IMG_1013

IMG_1015 IMG_1016

IMG_1018 IMG_4852

「東部水泳」

2023年6月30日 15時52分

 今月上旬に始まった東部総体の最終競技である水泳が、本日、河原市民プールで開催されました。本校の水泳部員も全員元気に会場入りし自分にできることをしっかりと行ってきました。

 競技では、一人一人が各種目に出場し自らの力を十分に発揮し、男子総合優勝・女子総合優勝・男女総合優勝を飾りました。

 また、応援も参加チームでナンバー1のまとまりのある姿を見せてくれました。会場に応援に来られた保護者の皆さんも、八頭中のチームワークの良さを感じられたと思います。また、今大会では、競技の合間を縫って本校の生徒が補助員を行い大会の裏方としても大会を支えてくれました。

 やはり、八頭中生の挨拶や明るい表情、丁寧な行動は、多くの方々からたくさんほめていただきました。一生懸命がカッコいい姿でした。

 保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

IMG_1817 IMG_0955 

IMG_1746 IMG_1754

IMG_1758 IMG_1762

IMG_1766 IMG_1770

         IMG_1771

IMG_1772 IMG_1775

IMG_1787 IMG_1792

IMG_1799 IMG_1800

IMG_1801 IMG_1807

「ネット環境ストレスチェック」

2023年6月29日 11時35分

 午前11時、八頭町内の5つの小中学校で、町から貸与されているタブレットを持つ全ての児童・生徒が、一斉にネット接続し仮の問の応えるという、ネット環境のストレスチェックを行いました。本校では、大きなトラブルはなかったものの1、2台のタブレットが重くなる現象が見られました。

 この調査は今後行われる全国学力・学習状況調査など、全員の端末が遅延することなく進められるかの調査でした。改めて、八頭町の充実した教育環境を実感することができ、町行政や町民の方々の支援に感謝の気持ちを持ちました。本日現れた課題点は、早急に原因が分析され改善が図られ、さらに完成度の高い環境での学習が行えると感じています。

IMG_0944 IMG_0946

IMG_0947 IMG_0949

IMG_0952

「1学期 期末テスト」

2023年6月26日 18時43分

 今日・明日の二日間は、1学期の期末テストを実施しています。1年生にとっては入学後2回目の定期テストで勉強も計画を立てて臨めている生徒もいるようで、自信をもって向かっている姿もたくさんありました。2年生になると、節目節目に行われる定期テストの意義をしっかりと理解し、緊張感の中で真剣に取り組めています。そして、3年生は入試に向け、あと何回定期テストがあるのかを考えながら挑んでいます。

 定期テストは、教科担当の先生の「しっかりと正解してよ!」という思いが詰まったテストで、学ぶ側の生徒からは「しっかりと学習の成果を発揮します。」という、気持ちが通う合うテストです。

 一生懸命に取り組む素敵な生徒の姿に溢れています。

IMG_0935 IMG_0937

IMG_0938 IMG_0939

IMG_0940 IMG_0942

「将来を創る」

2023年6月20日 17時40分

 今日は2年生が学年熟議を行た後の3・4校時のアゼリア教室では、3年生が『将来を創る』と題し、校外から先生をお招きし学習しました。

 お越しいただいた先生は、何と『田中聡』先生!!

 八頭中には馴染みの深い先生で、「おかえりなさい!」という気持ちにもなりました。昨年の3月まで本校にお勤めになられた後、1年間は別の学校に勤務され現在は無職ですが、7月14日から用瀬町赤波のキャンプ場のオーナーとして活躍される先生です。

 この田中先生に、自分の人生と今の自分の周囲の人や環境との出会い、また、自己認知をすることの大切さなど、そこにまつわる大切なキーワードや文章を交えながら、中学生の今だからこそ知っておきたいお話を存分に聞かせていただきました。

 聞いていた職員は、『リバー・トリップ・オートキャンプ場』の田中オーナーの夢が大成功することを応援しつつ、「何時でも八頭中は待ってるよ」という気持ちになりました。

IMG_0911

IMG_0914 IMG_0917

IMG_0918 IMG_0919

IMG_0920 IMG_0926

IMG_0927 IMG_0928

IMG_0929 IMG_0934

      IMG_0925

「学年熟議」

2023年6月20日 15時06分

 2校時の時間帯、アゼリア教室を使い2年生の全生徒が集まり『理想の学年像を考える』をテーマに、「学年熟議」を行いました。これまでから八頭中では、クラスでの熟議や学年熟議に取り組んできています。また、生徒総会や文化祭前の全校合唱に向けての全校熟議も伝統としています。

 「一生懸命がカッコいい」は八頭中に脈々と受け継がれる伝統で、何事においても真剣に取り組む生徒の姿はこの熟議でも随所に見られました。いくつかの部活動では、東部総体を最後に3年生が引退をし2年生がリーダーとして動き始めています。学年の姿として「自律」もキーワードに入れ、しっかりとした学年をつくり学校の核になろうとする意欲が感じられました。

IMG_0874 IMG_0878

IMG_0877 IMG_0880

IMG_0884 IMG_0885

IMG_0895 IMG_0889

IMG_0896 IMG_0899

IMG_0900 IMG_0901

「表彰伝達」

2023年6月16日 15時41分

先日の東部地区総体をはじめ、5月から行われていた様々な大会の表彰伝達を行いました。全校生徒が集合した中で、3位以上の成績を収めた部活動の団体や個人を一人ずつ名前を読み上げ紹介した後、代表に表彰状やトロフィー等を渡しました。

今日の表彰伝達では、名前を呼ばれた生徒が堂々と大きな声の返事で応え、大変気持ちの良い爽やかで且つ頑張ったことを認め合う雰囲気の中で行われました。

先日の東部総体で県中総体にコマを進められた選手は勿論、残念ながら引退することになった3年生も互いの頑張りを認め合い、充実した表情の中に次への目標を持ち意欲を感じることができました。

IMG_0841 IMG_0846

IMG_0849 IMG_0853

IMG_0856 IMG_0857

IMG_0861 IMG_0862

IMG_0868 IMG_0870

「民生児童委員さんの来校」

2023年6月15日 14時23分

 毎年、八頭町の民生児童委員の方々にお越しいただき、授業参観と学校長との懇談を行っています。

 今年は、郡家地区の民生児童委員さんにお集まりいただき、2校時目の授業を観ていただきました。どのクラスも生徒が楽しみながら活発に学習する姿に、安心していただきました。

 これまでから、地域での交通指導や挨拶活動などで校外で接していただく中で、登校途中に疲れた表情の生徒もいることなど、貴重な情報もいただきました。改めて、地域の皆さんの温もりに支えられ学校があることを実感しました。これからもよろしくお願いいたします。

IMG_0822 IMG_0823

IMG_0829 IMG_0831

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp