ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

「避難訓練」

2023年6月14日 18時42分

 梅雨空の中ですが奇跡的に雨が上がり晴れ間が覗いた午後、本校の素晴らし教育環境の一つでもあるグランドの水捌けの良さもあり、予定通り避難訓練を実施しました。

 生徒と職員が真剣に取組み、避難開始から全員の安全確認まで3分15秒で完了しました。避難後の講評では、「訓練は何度も行えないが、日々の学習で得るの一つ一つの知識が避難行動は勿論、実際の災害避難後の命をつなぐ術の獲得(自助)や、助け合える知恵の習得(共助)になる。」という話を聞きました。

 これからも、災害に備える気持ちを忘れず生活していきます。

IMG_0803 IMG_0805

IMG_0807 IMG_0810

IMG_0812 IMG_0817

「東部総体結果【2日目】」

2023年6月9日 17時10分

【テニス男子】個人戦

2ペアが県中総体出場

丸山・向井 ベスト8

猪本・大藤 ベスト24

IMG_0388 IMG_0389

IMG_0390 IMG_0390

【テニス女子】個人戦

2ペアが県中総体出場

山部・盛田 ベスト24

小坂・西尾 ベスト24

IMG_0374 IMG_0375

IMG_0379 IMG_0380

【卓球】団体戦 男子5位 女子3位

男子 予選リーグ

対 国府中 3-0で勝利

対 気高中 3-0で勝利

1位通過で決勝トーナメントへ

対 鳥大附中 0-3で惜敗

5・6位決定戦 対 鳥南中 3-2で勝利

対 青谷中 3-0で勝利

5位で県中総体出場権獲得

女子 予選リーグ

対 鳥東中 3-2で勝利

対 鳥西中 3-0で勝利

1位通過で決勝トーナメントへ

対 鳥南中 3-0で勝利

準決勝 対 桜ヶ丘中 2-3で惜敗

3位決定戦 対 鳥北中 3-1で勝利

3位で県中総体出場権獲得

IMG_0396 IMG_0398

IMG_0399 IMG_0406

IMG_0417 IMG_0418

IMG_0419 IMG_0420

【バレー女子】ベスト8

準々決勝 対 桜ヶ丘中 0-2で惜敗

5位決定戦 対 高草中 0-2で惜敗

代表決定戦 対 鳥南中 1-2で惜敗

8位で惜しくも県中総体出場ならず

保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

これからも、ご支援・ご声援をお願いいたします。

「R5東部総体結果【1日目】」

2023年6月8日 19時06分

【ホッケー男子】2位

対 桜ヶ丘中 2-1で惜敗

対 桜ヶ丘中 6-3で惜敗

【ホッケー女子】優勝

対 鳥取クラブ 3-2で勝利

対 桜ケ丘中 9-0で勝利

【野球】1回戦敗退

対 鳥西中 1-8で惜敗

【テニス女子】

対 智頭中 1-2で惜敗

対 江山中 2-1で勝利

対 鳥南中 2-1で勝利

予選通過 決勝トーナメントへ

対 高草中 1-2で惜敗

対 国府中 1-2で惜敗

【テニス男子】

対 鳥南中 2-1で勝利

対 青谷中 1-2で惜敗

予選通過 決勝トーナメントへ

対 中ノ郷中 0-2で惜敗

決勝トーナメント1回戦敗退

【バレー女子】

対 青谷中 2-0で勝利

対 智頭中 2-0で勝利

予選1位で決勝トーナメントへ

1回戦 対 国府中 2-1で勝利

明日の準々決勝へ進出

【バスケ男子】1回戦敗退

対 鳥南中 30-60で惜敗

【バスケ女子】

対 湖東中 23-60で惜敗

対 桜ヶ丘中 18-89で惜敗

【柔道】

男子 団体 3位

男子個人の部

90㎏超級 第2位 青木亜朱那

90㎏級 第1位 福田大翔

60㎏級 第3位 川上雄也

60㎏級 第4位 田中逢二

50㎏級 第1位 小出暖也

男子初心者の部

重量級 第1位 山岡 抄

重量級 第3位 浦林玲皇

女子団体 優勝

女子個人の部

第1位 西田優愛

第1位 佐々木柚葉

【陸上】男女総合優勝

(男子)優勝

低男4×100mR 3位 八頭(廣田・岸本・大村・岩成)

3年100m 3位 茗荷大輝

110mH 1位 茗荷大輝

400m 1位 岸本昂大

800m 1位 植嶋颯太  2位 中野幸志朗

3000m 1位 横山咲太郎  3位 山本陽仁

走高跳 1位 田中蒼楽  2位 田中勇大

砲丸投 1位 田中蒼楽

(女子)4位

2・3年800m 3位 鵜飼そよか

1500m 1位 鵜飼そよか  3位 尾脇彩綾

IMG_0785 IMG_0789

IMG_0790 IMG_0792

IMG_3156 IMG_3158

IMG_3331 IMG_3384

IMG_3264 IMG_3274

IMG_3308 IMG_3316

IMG_5515 IMG_5862

IMG_6095 IMG_6138

「東部総体 壮行会」 2023.6.7

2023年6月7日 15時38分

 明日から始まる東部総体の壮行会を行いました。

 本校の生徒は、「自律した選手であれ」「勝つ資格のあるチームたれ」の言葉の通り、日頃から部活動は勿論、部活以外の部面においても『自律』することを意識した生活を送っています。まさに自律した選手であり勝つ資格があるチームです。

 今日の壮行会では、勝つことにこだわり「勝利の味をしっかりと味わってほしい。」「勝つことで努力が報われた時を実感してきてほしい。」という願いを込め、全校生徒が力一杯のエールを送りました。

IMG_0725 IMG_0726

IMG_0731 IMG_0732

IMG_0737 IMG_0740

IMG_0745 IMG_0747

IMG_0748 IMG_0749

IMG_0751 IMG_0762

IMG_0773 IMG_0776

「教育実習」 2023.6.7

2023年6月7日 14時19分

 今週で3週間目になる大学生による教育実習が終了します。今年も本校では未来の鳥取県の先生として3名の実習生を迎えています。

 今日は、この3名の実習の先生による研究授業を行いました。「よく聞き・よく考え・しっかり話す」八頭中生に向けた授業ですから、先生としてのやる気もドンドン大きくなっていくと思います。

 お世話になった各クラスの生徒は、3名の実習の先生が4月から鳥取県の先生として活躍してくれると嬉しいし、楽しみに待っていますよ。

IMG_0702 IMG_0706

IMG_0708 IMG_0709

IMG_0710 IMG_0711

IMG_0712 IMG_0714

IMG_0716 IMG_0717

「八和らかタイム」

2023年6月5日 18時41分

 八頭中はこれまで生徒会を中心に、全校生徒を縦割りのグループに分け「ファミリー活動」を行ってきました。このグループ編成は運動会などの行事にも活かすなど、先輩が後輩に八頭中の人間関係の良さという伝統をつなげていくものです。勿論、この活動も継続していますが、今年度から特活部を中心に『八和らかタイム』と名付けたクラスでの人間関係づくりの取り組みを始めることにしました。

 今日は、その第1回目の時間として全校生徒が体育館に集合し、これから各クラスで始めることの意義や内容を聞き実際に活動を体験しました。何時もながらの明るい表情の生徒ですが、更に素敵な笑顔の時間を過ごすことができました。

 クラスでの開始は、6月14日(水)から毎週水曜日に取組んでいきます。

IMG_0696

IMG_0694 IMG_0698

IMG_0699 IMG_0700

「PTA環境整備」

2023年5月29日 08時00分

 年3回計画されているPTA環境整備の1回目を行いました。5月28日(日)7:00から、保護者の皆さんと職員を合わせて145名での作業を行いました。

 本校は八頭町立の学校として、充実した教育環境が整備されているため敷地が広くあります。そのため、除草エリアは大変に広範囲になります。場所によっては、大人の背を超える程の雑草が生い茂る所もありスズメバチや蛇などの害虫や有害生物が潜んでいることまります。この日の作業で、ほとんどのエリアがきれいに整備され、生徒にとって安全・安心な環境が整えられました。

 改めて、保護者の皆さんの子どもを思う気持ちは勿論、学校への支援の心を感じました。心より感謝いたします。「ありがとうございました」

 なお、この度の環境整備においても、国道上の駐車場(約170台)の除草作業も行っていただきました。来る6月8・9日の東部総体では、本校体育館と郡家体育館がバスケットボールの会場になっています。本年度より保護者観戦が可能になり、役員や観戦者の駐車スペースの確保にもなりました。ありがとうございました。

IMG_0658 IMG_0656

IMG_0657 IMG_0659

IMG_0662 IMG_0664

IMG_0665 IMG_0669

IMG_0670 IMG_0672

IMG_0673 IMG_0675

「生徒総会」

2023年5月24日 20時09分

 これまでから八頭中の生徒総会は活発な意見交換が行われる総会でした。執行部や委員会の議案に対して質問や建設的な提案が出されていました。今日の生徒総会も活発な発言がありましたが、数日前から執行部は質問や意見のレベルアップ(磨き輝かせる)を図ろうと準備をしてきました。今朝も、執行部員が各クラスに分かれて自分の言葉で総会の意義を話しました。

 生徒からは、「机やロッカーの整理整頓を行う」という委員会の提案に対して、「生徒玄関の下駄箱の靴を揃えることも必要なのでは。」という意見が出るなど、全校生徒の視野を広げ一人一人に自律することを促す雰囲気がありました。

 年2回の生徒総会で3年生が中心となるのは最後になります。そこで、活発に意見を論じ合う八頭中の伝統を残すように頑張っていました。一つ一つのことが「最後の・・・」となる3年生の母校への思いを感じる生徒総会でした。

IMG_0618 IMG_0625

IMG_0629 IMG_0631

IMG_0634 IMG_0643

IMG_0648 IMG_0650

「職場体験学習」

2023年5月23日 16時59分

 先週の火曜日~木曜日の3日間、2年生は職場体験学習を行いました。142名の生徒が八頭町を中心とした55の事業所に分かれて、夏を思わせる天候の中で汗を流しました。

 昨年はコロナ禍で2日間の日程で行いましたが、本年度は3日間学習を行うことができました。働くことの大変さや労働を通して社会に貢献することの尊さなど、各事業所で多くの学びを得ることができました。また、日ごろ自分たちのために家族が働いてくれていることへの感謝の気持ちも感じることができました。

 学習を終えたのち、この度お世話になった事業の方からお手紙をいただきました。一生懸命取り組んだ様子を伝えていただきながら、生徒のあいさつや働く姿に感謝の言葉もいただくことができました。本来であれば感謝するのは学校や生徒ですが、改めて社会や地域が感謝の気持ちで成り立っていることを学ぶことができました。

 お世話になりました事業所の皆様、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

CIMG4043 CIMG4057

CIMG4115 IMG_0560

DSC00751 DSC00772

DSC00792 DSC00704

IMG_1479 IMG_1518

IMG_4229 IMG_4297

「氷ノ山宿泊研修」その2

2023年5月17日 09時30分

昨日から今日にかかて最高の天候に恵まれた中で研修を行っている1年生です。

昨日は、到着後に「クイズラリー」「仲間づくり」「座禅体験」などを行いました。

天候に恵まれると計画通りに進みます。内容も充実し目的を果たし大きく成長し、帰校後は自律した行動を一生懸命頑張れる、カッコいい八頭中生に成長した姿を見せてくれることを期待しています。

1684201620720 1684201620888

1684237147240 1684226211667

       1684282754174

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp