お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

SSHオーストラリア研修⑤

2019年3月9日 16時51分

3月7日のオーストラリア研修の様子をお伝えします。
7日は、フリンダース大学を訪問しました。
 

生態系や理系研究についての講義や、ワークショップがありました。
 
午後は、Cleland Wildlife Park(クレランドワイルドライフパーク)を訪問しました。
 

 

 
カンガルーやコアラなど様々な動物を観察しました。

 

夕方まで、動物観察を行いました。

SSHオーストラリア研修④

2019年3月9日 14時30分

3月6日のオーストラリア研修の様子をお伝えします。
こちらは、Australian Science and Mathematics School(ASMS)での集合写真です。
 
 
 
午前中は、ASMSの実験室で調査を行いました。

 
その後は、ASMSの生徒に研究のプレゼンテーションをしました。

 
プレゼンテーションの後は、オーストラリアの食べ物を囲んで交流会です。

 
午後は、隣にあるフリンダース大学を訪問し、科学英語の研修でした。

 

7日の講義に備えます。
 
7日の様子も掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

SSHオーストラリア研修③

2019年3月9日 14時15分

3月5日、オーストラリア研修中の生徒は、午前中は授業に参加しました。

生徒にも少しずつ余裕の顔が見えてきました。
 
その後はバスで1時間かけて移動し、セントキルダのマングローブトレイルを訪問しました。

 

 
マングローブ、湿地帯などで水質・植物・鳥類の調査を行いました。

マングローブでは、蚊がいっぱいで大変でした。 
 

3時間程度の調査を行いました。
 
3月6日はプレゼン発表です。

SSHオーストラリア研修②

2019年3月5日 18時12分

SSHオーストラリア研修の様子をお伝えします。
 
3月4日(月)、生徒は8:30から授業参加をしました。

制服もチャイムもない高校で、日本とずいぶん違う授業スタイルと英語に圧倒され気味でした。

こちらは休憩時間の様子です。国際交流係の生徒と遊んでいます。
 
その後は、調査地のWatiparingaに行き、環境班、植物班、鳥類班に分かれ調査スタートです。

 

 
昼食後実験室で研究を続けました。

 
5日以降の様子も、随時掲載していきます。

奨学金等の案内について(卒業生対象)

2019年3月5日 12時11分

2019年度鳥取県大学等進学資金助成金の募集

鳥取県教育委員会育英奨学室では、2019年度鳥取県大学等進学資金助成金の募集を行っています。この助成金は、大学等又は県内予備校への進学のために金融機関から借用した教育ローンなどの利息の一部を助成するものです。
詳細については、県育英奨学室のウェブサイトから確認してください。

希望される方には、募集要項・申請書等を事務室でお渡しします。
※申請用書類は県育英奨学室のウェブサイトからダウンロードすることもできます。

○提出期限:2019年5月10日(金曜日)
○提出先:鳥取県教育委員会事務局 育英奨学室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公益財団法人キーエンス財団奨学生の募集

公益財団法人キーエンス財団より、返済不要の給付型奨学金の案内がありました。
※募集要項等は公益財団法人キーエンス財団のウェブサイト(外部サイト)からダウンロードし、WEBサイトよりエントリーしてください。

一次選考期間:2019年2月1日(金)から4月15日(月)
2019年4月に4年制大学に入学する、2019年4月1日現在20歳以下の者が対象

SSHオーストラリア海外研修

2019年3月3日 23時59分

3月2月~11日の間、本校生徒10名・引率教員はSSHオーストラリア海外研修を実施します。
 
3月2日、米子空港から羽田空港へ向けて出発しました。

 
羽田空港ではフライトが2時間半遅れ、夜中の出発になりましたが、無事にシドニーに到着しました。

シドニー空港での写真です。シドニーからアデレードへ向けて飛びました。
3日の16時頃に現地高校に到着し、ホームステイ先のホストファミリーと対面しました。

この後、生徒はホームステイ先へと向かいました。
 

 
オーストラリア研修の様子を、随時ホームページに掲載していきますので、ぜひご覧ください。

平成30年度 卒業証書授与式

2019年3月1日 13時32分

3月1日(金)、平成30年度 卒業証書授与式が挙行されました。
 
卒業証書が、全日制・定時制卒業生に授与されました。

 

 
次に、校長から式辞が述べられました。

「自分を磨くことを、継続して欲しい。」
「何を磨くのか、どう磨くのかを常に意識し、多様な経験やより高度なことに主体的にチャレンジし、豊かな人間性と創造性を育み、社会の一員として大きく貢献してくれることを願っています。」
と述べられました。
 
次に、PTA会長様、勝田ヶ丘同窓会会長様より祝辞をいただきました。

 

 
次に、在校生が卒業生に向けて送辞を述べ、その後に卒業生からの答辞がありました。

 

堂々と、思いを語ってくれました。
 
記念品贈呈がされ、校歌斉唱、蛍の光斉唱で平成30年度卒業証書授与式は終わりました。

本校卒業生が、それぞれの場所で、米子東高等学校で培った力を大いに発揮し、それぞれに輝いてくれることを願っています。
 
卒業生のみなさん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

表彰式

2019年3月1日 12時58分

2月28日(木)、勝田ヶ丘同窓会 ロゴスパトス賞、3年間皆勤賞など各種表彰式が行われました。
 

ロゴスパトス賞は、勝田ヶ丘同窓会会長 坂口千加広 様より、ボート部 中務さん・寺井さんに授与されました。
 
次に、3年間皆勤賞他各種表彰がされました。

 

部活動等での活躍も多く、たくさんの生徒が表彰されました。

JA鳥取西部から農畜産物の贈呈

2019年2月28日 15時11分

2月27日(水)、JA鳥取西部から、本校硬式野球部に農畜産物を贈呈していただきました。
 

 
JA鳥取西部組合長 谷本様から、目録と激励のお言葉をいただきました。

 
その後、校長、硬式野球主将 福島康太君がそれぞれ謝辞と意気込みを述べました。

 

 
お米や白菜、和牛など6品目をいただきました。

 
JA鳥取西部の皆さま、生産者の皆さまに、心より御礼申し上げます。
鳥取県産の農畜産物をしっかり食べ、選抜大会では鳥取県の力をみせてくれることを祈っています。