電気科

目標
 
 現代社会において、「電気」の担う役割は多く、幅広い分野で、電気の技術者が必要とされています。どんな仕事でも、製品を作ったり、モノを動かしたりする時でも、電気の知識や技術を使うからです。
 
 「強電」から「弱電」まで電気・電子に関わる基礎的な知識・技術を中心に、コンピュータ、機械制御の分野まで幅広く学習し、実践的な技術を身につけた人材の育成を図ります。
 
 
学習内容
  1. 強電分野:現在の社会に必要不可欠は、電気エネルギーについて、電気の発生から電気の受け渡し、電力の利用などの関連技術を総合的に学習します。
  2. 弱電分野:コンピュータ利用技術やメディアリテラシーの取得と、計測及び制御等の実践的な技術について学習します。

掲示板

資格取得(第2種電気工事士)
資格取得(第1種電気工事士)
資格取得(2級電気工事施工管理技術検定)
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) R02年度・下期結果
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) R03年度・下期結果
資格取得(品質管理検定)
2014-02-20 [電気科]
資格取得(第3種電気主任技術者)
R3年度電気科課題研究計画
2021-08-16 [管理人]
資格取得(工事担任者)
2014-02-20 [電気科]
資格取得(工事担任者 DD3種) R02年度結果(第二回)
資格取得(品質管理検定) R02年度9月試験結果
資格取得(第1種電気工事士) R02年度試験結果
資格取得(2級電気工事施工管理技術検定) R02年度結果
資格取得(第3種電気主任技術者) R01年度試験結果
資格取得(危険物 乙種)R01年度結果(第一回・第二回)
資格取得(危険物取扱者 乙種)
資格取得(工事担任者 AI3種) R01年度結果(第一回・第二回)
資格取得(工事担任者 DD3種) R01年度結果(第一回・第二回)
資格取得(第1種電気工事士) R01年度試験結果
資格取得(第2種電気工事士 技能試験) R01年度・下期

日誌

電気科 課題研究発表会

2019年2月1日 10時42分

 1月21日(月)、3年生が1年間取り組んだ内容を、テーマごとの6つの班に分かれて発表する、「電気科 課題研究発表会」を行いました。

1)テクノボランティア(ボランティア) 班
 「ボランティア」ってなに? から勉強を始め、学校内の清掃、近隣住宅の清掃、近くの保育園のペンキ塗り、等、様々なことをやってきました。
 毎回、終わった後の「ありがとう」の言葉に励まされ、一年間頑張ることができました。
     
2)競技用ロボットの製作 班
 10月21日(日)に、「山口きらら博記念公園多目的ドーム」で行われた「第26回全国高等学校ロボット競技大会 山口県大会」に出場するために、ロボットを製作してきました。
  

 
 夏休み返上で、人が操縦する「リモコン型」と、プログラムによって自分自身で動いていく「自律型」の二種類のロボットを製作してきました。
 発表の中では、実際のロボットによるデモンストレーションもあり、会場を沸かしていました。

3)テクノボランティア(電気工事) 班
 昨年(2年生の時に)「第二種電気工事士」の免状を取得したメンバーにより編成された、もう一つのテクノボランティア班です。
 
 
 近隣の保育園に出かけて、電気工事をさせていただきました。
 作業の大変さを感じるとともに、電気のありがたさも感じた一年間でした。

4)LEDを用いた電子工作 班
 LEDを使って、実際に使っていただいて役に立つものを製作しました。
 
 
 バスケットボールの試合で使用する「ショットクロック(24秒計)」の置台を製作しました。
 完成したものは「米子南高校」に寄贈し、実際に試合でも使っていただいています。

 
 
 バスケットボールの試合で使用する、「ファール表示器」と「ホーン」、「ボールポゼション表示器」の機能を一台で実現する機器を製作しました。
 ここ数年、毎年改良を加えていますが、今年は昨年度のものの「65%」までの小型化ができました。
 こちらも、実際に西部地区のバスケットボールの試合で使っていただきました。

5)レスキューロボットの製作 班
 今年の3年生が生まれた2000年は、10月に鳥取県西部地区を震源とした大きな地震が発生した年でした。
 地震が起きたときに、被災地に取り残された人々を救助できるようなロボットを。毎年神戸市で行われている「レスキューロボットコンテスト」に向けて製作してきたロボットについて発表しました。
 

 
 
 異なる役割を持った1号機、2号機、3号機、それぞれの役割、特徴、製作にあたっての苦労したところなどについて、発表しました。
 
 「レスキューロボットの製作」班の6名は、1月31日に行われた「課題研究全体発表会」にも、電気科の代表として参加、3年生全員の前で発表してくれました。

6)電子回路の設計と製作 班
 2年生の実習でも、実際に電子回路の基板を作ってみるのですが、今回は「どこまで基板を小さくできるか!」、にこだわってみました。
 何回も回路図を書き直し、最初に作った基板の1/3まで小さくすることができました。

 
 

 今年の発表会も、来年取り組む2年生や、1年生に参加してもらいました。

 できたことの報告はもちろんですが、3年生からは「こんなことに苦労した」、「こんなことには注意しよう」、「これはできなかったので、来年やってみて」、など来年取り組む2年生に向けてのメッセージもたくさんありました。