春の遠足です!
2023年4月28日 16時57分令和5年4月28日(金)
今日は遠足日和。イヤイヤ・・・暑い💦
それでも遠足は楽しみなので全然平気ですねー!長距離の徒歩遠足ですが頑張って歩きました。
1年生は福市遺跡まで。2年生は皆生海浜公園。3年生は湊山公園に行ってきました。それぞれ自由に時間を使ってゆったりとした時間を満喫して、リフレッシュできたのではないでしょうか?
1年生
|
2年生
3年生
令和5年4月28日(金)
今日は遠足日和。イヤイヤ・・・暑い💦
それでも遠足は楽しみなので全然平気ですねー!長距離の徒歩遠足ですが頑張って歩きました。
1年生は福市遺跡まで。2年生は皆生海浜公園。3年生は湊山公園に行ってきました。それぞれ自由に時間を使ってゆったりとした時間を満喫して、リフレッシュできたのではないでしょうか?
1年生
|
2年生
3年生
といっても・・・
もう水陵会館の食堂はありません
あのスープからあげ丼(ウドン出汁カスタム)は食べられないのです。
ガタン ドン ウィーン・・・
こ、コレは・・・
自販機だぁああああああ!
早速、商品を品定めします。
![]()
ラインナップは、日持ちする菓子パンが4種類(メイプル・ミルク・ココア・バター)
そして、釜飯とマーボーといったら~ のゴハン付きレトルト!
悩んで悩んで パン(ココア)に決定!
自販機にみんな興味津々
レトルト食品は、水陵会館の食堂スペースに設置された電子レンジで・・・チン!
ただ、ここで一つ問題が発生
コチラの商品、箸が付いておりません
利用の際は、持参していただきますようお願いします。
令和5年4月25日(火)
今日は学校の生徒代表を決める大事な選挙の日。立候補者は1名だったので、信任投票となりましたが、久しぶりに体育館に全校生徒を集めて、応援演説、立候補演説を行いました。学校をより良くするための工夫や取り組みについての素敵な演説でした。
4月13日(木)6限、鳥取地方・家庭裁判所米子支部より裁判官の森﨑なつき様にお越しいただき、裁判員制度の出前出張講義を行いました。法改正により令和5年から18歳以上が裁判員に選ばれるようになったことを踏まえ、今年度18歳になる3年生を対象に「裁判員制度とはどんなものか」「裁判の流れ」「裁判員は何をするのか」「対象の事件」「裁判員にだれがどのように選ばれるのか」「裁判員の守秘義務」等についてわかりやすくお話していただきました。生徒たちは講義を聞き、18歳になる責任の重さを実感するとともに、裁判員制度を身近な制度として受け止めることが出来たようです。
令和5年4月14日(金)
昨日に続き、新たに始まる総合調理実習では、大量調理を行います。そして、レストランをオープンし教員に食べていただきます。それに向けて練習です。
今日はコーンポタージュスープとチキンディアブルソースです。それと、デザートはレモン風味のマドレーヌとクッキーを作りました。
令和5年4月13日(木)
3年生になったら、中国料理が始まります。中国料理って言われて思いつくのは・・・辛い!とか から揚げ チャーハン エビチリとそんなところではないでしょうか?実は、奥深くて、繊細な料理や飾りつけが多いのです。これからしっかり学んで家族にも振舞えるようになって下さい。
1回目は基本通りのチャーハンと卵スープです。
令和5年4月12日(水)
学校生活が始まったばかりでまったく落ち着かない日々が続いていますが、いつまでもグダグダしていられません!早くやりたいことを見つけて、学園ライフを充実させたい!!そんな1年生に南高の部活を紹介したいと思います。
部活動、同好会を合わせると30種類もある活動なので選ぶのも大変。今日はしっかり見て聞いてそして今日から活動に参加してじっくり選んで下さい。
ほんの一部ですが様子をご覧ください。
4月10日(月)入学式を行い、145名の新入生を迎えました。
令和5年4月10日(月)
入学式も終わり、初めての教室でのHRも終わり、ホッとしたのも束の間。
昇降口に向かうと・・・部活動勧誘に闘志を燃やした先輩たちの山・ヤマ・やま!
せっかくの機会だから、今までしてきたことのレベルアップもいいし、初めて挑戦する部活動で汗を流したり、技術を磨こう!!優しい先輩たちがみんなの入部を待ってるよ!
令和5年4月10日(月)
例年に比べ暖かな日が多く、桜の開花も早まり、長い期間桜を楽しむことができました。その校庭の桜も新緑に変わり、天候にも恵まれた穏やかな春の陽射しが降りそそぐ良き日に、新学期を迎えることができました。
赴任してこられた先生方をお迎えし、「大胆な挑戦(チャレンジ)」を目標に新たな気持ちで学校生活がスタートしました。
着任された先生のあいさつ