トピックス

さかえeスポーツDAY in シニアステージ中野町別館(2回目)&ぷよぷよフューチャーカップに参加【eスポーツクラブ】

2022年10月31日 16時52分

10月29日(土)毎月最終土曜日開催のシニアステージ中野町別館でのeスポーツイベントに参加してきました。今回は、かねてより参加していたSEGA主催の「ぷよぷよブートキャンプ」の最終回(全7回)。第5期参加の14校による「フューチャーカップ」というトーナメント式の試合も併せて行いました。午前中は、高齢者対象の「太鼓の達人」と小学生対象の「フォートナイト」大会を実施し、午後からは「フューチャーカップ」です。どの部門も多くの参加者があり、大変盛り上がりました。

IMG_4526

「太鼓の達人」司会進行も随分上達しました!!今回も境総合の生徒さんと協力です。

IMG_4512

「フォートナイト大会」 南高の生徒が進行しました。小学生みんな上手でした!!

IMG_4534

お菓子のつかみどり!!大盛り上がり!!

IMG_4539

「フューチャーカップ」 会場準備は生徒自身で行いました。©SEGA

IMG_4542

第5期ブートキャンプでお世話になったプロプレイヤーのみなさん。©SEGA

IMG_4543

SEGAからチームTシャツをいただきました!!

IMG_4547

キャンプの成果は十分に発揮でしましたが、全国の強プレイヤーとの実力差も感じさせられる結果となりました。次回は、GTRをマスターして上位を目指します!!©SEGA

とっとりジビエスクール交流会参加

2022年10月31日 09時29分

令和4年10月30日(日)

鳥取県が力を入れて取り組むジビエの普及に向けて、南高校でもジビエ料理の研究を4年前から進めています。3年生の課題研究という授業で研究を重ね、この度、交流会で研究を重ねた料理の数々を披露することができました。

IMGP0859 IMGP0864
IMGP0883 IMGP0887
IMGP0891 IMGP0896
IMGP0900 IMGP0918

第2回学校運営協議会(コミュニティスクール)の開催について

2022年10月28日 12時29分

10月27日(木)午後1時から午後3時まで2回目の学校運営協議会が開催され,協議と授業参観をしていただきました。今回は7名の委員の方に出席いただきました。

協議内容

1 令和4年度の学校自己目標について

2 学校裁量予算学校独自事業について

3 学校運営について意見交換

様々な視点からご意見をいただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。

IMG_4487

IMG_4493

英語の授業(ALT:ダニエル先生)【コミュニケーション英語Ⅱ】

IMG_4491

商業学科:ホームページ作成(HTML)の授業【電子商取引】

IMG_4497

家庭学科:課題研究発表会(調理コース)【野菜シフォンケーキの研究 他】

「習い事フェスタ!!」に行ってきました。(eスポーツクラブ)

2022年10月28日 10時30分

10月23日(日)境港市の旧誠道小学校を会場に開催された、「習い事フェスタ!!」(境港青年会議所主催)にeスポーツブース担当で参加してきました。今回は、1年生女子生徒5名が運営にあたりました。当日は、小学生が約60名、eスポーツ(ぷよぷよ)を体験しに来てくれました。初めて操作する児童が大半でしたが、生徒たちは、これまでの経験を活かし、eスポーツの簡単な説明、操作方法など、1回20分のコーナーを6回、ほぼ休憩なしの3時間、笑顔で存分に盛り上げてくれました。小学生たちも初めての体験にわくわく感があふれていました。eスポーツの魅力を十分に伝えられたと思います。鳥取県eスポーツ協会の谷口様、いつもありがとうございます。     ©SEGA

チラシ案(対象年齢変更後)_page-00011-e1666011617982-725x500

IMG_4389

IMG_4399

「ぷよぷよプログラミングオンライン講座」に参加!!

2022年10月7日 08時10分

10月6日(木)16時から17時45分 株式会社セガ主催の「ぷよぷよプログラミングオンライン講座」にeスポーツクラブの生徒が参加しました。プログラミング学習環境『Monaca Education』を使って、アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』をプログラミング学習するものです。 コンピュータ言語を使い、プロが使う開発環境でプログラミングを学びました。講師は、8月開催の「GIGAスクールフェア in Tottori」でお世話になった「ぴぽにあプロ」。モニター越しではありましたが、久しぶりの再会に生徒たちは大喜びでした。 ©SEGA

IMG_4336

「ぷよぷよ」を使って、プログラミング学習を行います!!

IMG_4335

商業科の部員のほか、家庭科(調理コース)の部員も挑戦しました。

IMG_4317

ぴぽにあプロの解説を受けながら、ソースコードの入力をしていきます。

IMG_4322

わからないところは、部員同士で相談。普段は、ゲームとしてやる「ぷよぷよ」ですが、「ぷよ」が落ちる・左右に動かす・回転する・消す・入れ替えるなどの現象をプログラミングをとおして知ることができ、今後のeスポーツの競技にも良い影響を与えそうです。ぴぽにあプロ、運営の小室さん、ありがとうございました。

環境講演会

2022年10月3日 10時28分

米子南高では、鳥取県版環境管理システム(TEAS)の取り組みの一環として、毎年環境に関する企業や団体様を招いて、生徒・職員を対象に「環境講演会」を行っております。令和4年度は境港市の三光株式会社 代表取締役社長 三輪昌輝(みわ まさき)様より、「廃棄物業界の歴史と業界を取り巻く厳しい法令」と題してご講演いただきました。かなり、専門的な内容ながら分かりやすくお話しいただき、生徒・職員ともに大変勉強になりました。また、特別教室からのリモートということもあり、生徒は自席でメモをとりながら聞くことができました。
また、社員として本校OGも来校し、生徒に向けたメッセージを伝えました。


講演の様子はコチラから。
三光株式会社様Webサイトにジャンプします。

水陵祭3日目!

2022年9月30日 17時32分

水陵祭は最終日の3日目を迎えました。絶好の体育祭日和となり朝早くから、テントの設営や機材の運搬など、生徒のみんながたくさん手伝ってくれて、無事開始できました。

IMGP0801
大玉転がしや魚釣り、三輪車競争など面白い競技が盛りだくさん!声援にも力が入りますね!
IMGP0810
みんなで全力疾走!団の優勝目指してリレーも白熱しました。
IMGP0812
転倒あり、ハプニングありでしたが最後は笑顔でゴーーーール!違う団にも拍手できる素敵な生徒たち。
IMGP0813
みんな最高の笑顔!とても素敵な水陵祭でした!生徒のみなさん、そして中心となって頑張った生徒会執行部のみなさん本当にお疲れさまでした。

水陵祭2日目!

2022年9月30日 17時20分

2日目は「団Tシャツの紹介」と「はるかのひまわり絆プロジェクト」そして有志活動の時間です。

IMGP0776
各教室では様々なイベントが用意されています。書道展、美術展、茶道、図書部の怖ーいお話、e-sportsなど様々です。
IMGP0787
はるかのひまわり絆プロジェクトで採取した種の分別なども行い命の尊さを改めて感じることができました。
IMGP0789
ステージではビートボックス、歌、ダンス、吹奏楽による演奏、バンドなどを行い、会場はとても盛り上がりました。
IMGP0795
そして、南高と言えば伝統のオタ芸。迷いのない、キレッキレの動きで会場のボルテージはMAX!!

水陵祭スタート!

2022年9月30日 13時44分

今年も無事に学校祭(水陵祭)が行われました。(1日目)(28日)の様子です。一日目は各学年ごとのステージ企画がメインです。

IMGP0690
各学年いろいろな趣向を凝らし、会場を盛り上げてくれています。写真はダンスの様子です。
IMGP0698
こちらは、マジックショーやプロジェクターを駆使したステージで会場を沸かせました。
IMGP0712
3年生は劇です。衣装や演出に気合が感じられます。
IMGP0736
練習を何回も行い、思いっきりの良い見応えのある素敵な劇でした。

昼メシ!

2022年9月26日 12時15分

キンコーンカンコーン 南高に昼がキタ!
成長期は腹が減る!

「はい、ミックス丼できたよ~」
DSC_0483
ん? 何だコレは?

なんとコレ
「牛丼」と「からあげ丼」の肉肉ミックス!
注文主は男子
成長期は腹が減る!
しっかり食って、しっかり勉強しよう!


担当も肉肉ミックスにしようかな・・・