3A 生活単元学習
2018年3月2日 10時28分
3Aの生徒たちが、メッセージカードと授業で作ったチョコレートを、お世話に
なった先生方へ感謝の気持ちを込めて渡しました。チョコレートを受け取った先生方
に喜んでいただき、その表情を見た生徒たちも嬉しそうな様子でした。
学習のめあてだった「お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝える」を達成する
ことができました。
卒業式まであと7日となりました。
☆現在、緊急の連絡はありません。
3Aの生徒たちが、メッセージカードと授業で作ったチョコレートを、お世話に
なった先生方へ感謝の気持ちを込めて渡しました。チョコレートを受け取った先生方
に喜んでいただき、その表情を見た生徒たちも嬉しそうな様子でした。
学習のめあてだった「お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝える」を達成する
ことができました。
卒業式まであと7日となりました。
3月3日はひなまつり。
小学部11・12組の生活単元学習では、「ひなまつり運動会に挑戦!」という学
習に取り組んでいます。
手作りの衣装を着て、お雛様とお内裏様に変身したら、運動会が始まります。運動
会ということでラジオ体操やかけっこをしたり、みんなでひな飾りを作るゲームや
カードをめくって教室に桃の花を咲かせるゲームに挑戦したりして、楽しく体を動か
しています。
運動会の各種目をクリアすると、3月2日(金)に行う予定の「ひなまつりパー
ティー」に必要なグッズをゲットすることができます。
楽しいパーティー目指して、頑張っています!
高等部3年生を送る会に向けて…
3月2日(金)に「高等部3年生を送る会」が予定されています。学校を引っ張っ
てくれた3年生へ感謝の気持ちを込めて、1・2年生が様々な出し物を用意していま
す。高等部2年生は合唱奏「島人ぬ宝」の練習を重ねているところです。自分のパー
トに集中しながら、3年生に喜んでもらえるように楽しく演奏します。
当日は、会の最後に高等部全員合唱もあります。「旅立ちの日に」の歌声が、体育
館中に響き渡ることでしょう!お楽しみに!!
中学部の1~3組の生徒は、生活単元学習でランプシェイドを作っています。
ランプシェイドは素材やデザインにより、拡散光や直接光など、さまざまな光が得
られることから、インテリアのアクセントにもなるアイテムです。
生徒たちは、ちぎった和紙や麻紐を風船の周りに貼り、ランプシェイドの形を整え
ました。和紙を貼ることが初めてで不安そうだった生徒も、形が出来上がってくるに
つれて、楽しんで作ることができました。
和紙の色や紐をつける位置等、一人ひとりデザインが違い、味のあるランプシェイ
ドに仕上がっています。
小学部1・2年生は生活単元学習で「もうすぐ春だね」の活動をしています。
図書館で「春」について本を借りて調べたり、クイズを通して自分たちが進級するこ
とに気づいたりして、期待感を持ちながら意欲的に取り組んでいます。
また「春を知らせる手紙をかこう」として、パステルアートに挑戦しています。
パステルを削って色を混ぜたり、指で広げたりしながら、春らしい暖かい色彩の景色
や花を描きました。絵手紙にして、家族へ届ける予定です。
1年A組の美術では、2色の画用紙を組み合わせて市松模様の作成に取り組んでいま
す。
生徒たちは、市松模様が古くから存在するデザインということを知り、また202
0年夏季の東京オリンピックおよびパラリンピックのエンブレムにも使用された模様
と知り、興味を持って作成に取り組んでいました。
一人ひとり違った色や幅の画用紙を選び、個性のある市松模様が出来上がっていま
す。出来上がった市松模様を使い、どのような作品が出来上がるのか楽しみです。
2月19日(月)に6年生の卒業を祝う「ありがとうさようなら集会」が行われま
した。6年生へおめでとうやありがとうの気持ちを込めて歌を歌ったり、発表をした
りしました。
6年生も6年間で頑張ったことや1年生の時の自分と写真で比べ、中学部へ行く意
気込みを発表しました。
最後に花道を作り、6年生が通っていくと、握手やハイタッチをもとめる児童がた
くさんいました。改めて、6年生、小学部を引っ張ってくれてありがとう!
卒業まであと数日。今までのまとめをしっかりとしてほしいと思います。
高等部3年生も卒業まであとわずかとなってきました。長い人で12年間、短い人
で3年の県米生活を惜しむように1日1日を大切に過ごしています。卒業にあたって
職業コース、社会コースの3年生は卒業制作をしました。何ができるかは披露するま
でのお楽しみです。
2月16日(金)に中学部「卒業を祝う会」を行いました。
この日のために1年生は飾り作りを行い、2年生は会の司会進行の練習をしてきま
した。
会では、1年生がダンスを発表し、エールを送りました。2年生は3年生の思い出の
スライドショーを披露しました。また卒業する3年生は、今まで頑張ったことを各自
が発表した後、在校生へ手作りのカレンダーを送りました。
中学部で一緒に過ごすのがあと少しになった私たちたちにとってすてきな思い出
の1日になりました。
2月14日(水)に「ありがとうさようなら集会」の通し練習をしました。どの学
年も6年生をお祝いするために様々な工夫を凝らした素敵な発表をしていました。本
番に向けてしっかりと練習を積み重ねていることを感じました。本番では6年生にた
くさんのおめでとうのメッセージを届けるとともに、みんなで心を一つにして笑顔あ
ふれる素敵な「ありがとうさようなら集会」になるようにがんばりたいと思います。