中学部3年修学旅行記その4
2022年7月1日 09時17分
|
中学部修学旅行団です。
生徒たちは、夜しっかりと睡眠をとり、朝食をもりもり食べ、荷物の整理をして、ブランナール三朝のロビーに時間通りに集合しました。
出発式も大変きちんとした態度で行い、旅館の方にみんなでお礼を言うことができました。
これから鳥取市に向かいます。
☆現在、緊急の連絡はありません。
|
中学部修学旅行団です。
生徒たちは、夜しっかりと睡眠をとり、朝食をもりもり食べ、荷物の整理をして、ブランナール三朝のロビーに時間通りに集合しました。
出発式も大変きちんとした態度で行い、旅館の方にみんなでお礼を言うことができました。
これから鳥取市に向かいます。
| | |
ホテルに到着。入所式を終え部屋でゆっくりと過ごしたり、三朝温泉をグループで散策したりしてのんびりと過ごしています。 |
事前学習で練習したナイフとフォークを使ってマナー良く上手に食べることができました。 学習の成果がしっかりと発揮されましたね。 子どもたちの一番人気はやはりステーキでした。 倉吉フィギュアミュージアムでは、様々な種類のフィギアが展示されていました。職員の方の説明をうなずきながら見て聞いて楽しみました。 上神焼き体験では、自分のコップやお皿作りに挑戦しました。悪戦苦闘しながらも時間が経つにつれてコツをマスターし、自分なりに工夫する姿も見られました。完成品が届くのが待ち遠しいです。 |
今日と明日は中学部3年生が修学旅行に出かけます。
バスの陰に隠れていますが、2年生以下の生徒が盛大に見送ってくれました。校長先生から心のこもったメッセージカードも登場しました。
3年生はバスに乗り込み、晴れやかな表情で手を振って出発していきました。
6月20日から30日まで、小学部12~15組では「すてきなおにいさんおねえさんになろう!~おとなにつかづくからだ~」の学習をしています。初日から3日間は、男女3つのグループに分かれて、身体の変化に気付いたり、プライベートゾーンを確認したりしました。初めてのことに戸惑いながらも、真剣に取り組むことができました。
中学部1・2・3組は物語の世界をいろいろな素材を使って表現する学習をしています。
この日は、テニスボールに絵の具を付けて、大きな模造紙の上を転がしたり、ほうきにビニール袋をかぶせて掃くように絵の具を広げたりして海を表現しました。足や手や腕に絵の具が付いても気にせず力を合わせて制作に取り組んでいました。
10月に実施される「鳥取県特別支援学校技能検定・清掃部門」に向けて、基礎コース・発展コースの生徒を対象に、説明会を行いました。昨年度1級を取得した3年生が実演を行い、その姿に「自分もやってみたい!」という気持ちになった生徒が多かったようです。今後、受検希望者は練習を積んで、本番へ向けて頑張っていきます。目標を持って挑戦する中で、是非自信をつけていってほしいと思います。
小学部7,8,9組は音楽の時間に「せかいじゅうのこどもたちが」という歌を学習しています。その中でスカーフをゆらしたり、手話を使ったりする身体表現に取り組んでいます。2学期にあるけんべいまつりで発表する予定なので、今から頑張っています。どんな発表になるかお楽しみに‼
6月16日~17日、晴天の中、中学部2年生は宿泊学習で境港市へ行きました。
この日まで2年生は、しおり作り、入浴や布団敷きの練習、買い物学習、係の準備等の事前学習に真剣に取り組んできました。
当日、学習の成果を発揮して、素敵な挨拶したり、友達と協力して布団を敷いたり片づけたり、手際よくお風呂に入ったりすることができました。また、水木しげるロードではスタンプラリーに時間いっぱい取り組み、皆で楽しい思い出を作ることができました。