緊急連絡
☆現在、緊急の連絡はありません。
令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧
学校からのお知らせ
日誌
高等部生活コース現場実習
2022年6月13日 16時26分6月10日(金)~6月16日(木)は、高等部は現場実習期間です。
5・6組の生徒5名は、事業所や校内での実習に取り組んでいます。
楽器を選んで演奏しよう
2022年6月13日 13時17分 各グループ実態別に分かれて音楽の授業に取り組んでいます。本グループは、曲を覚え、曲想にあった楽器を選んで演奏することをめあてに頑張っています。手元にある楽譜をしっかり見たり、教師の合図に合わせたりして、素敵な音色を音楽室に響かせています。
「あそびランドにいこう!」
2022年6月9日 19時33分 小学部7,8,9,10,11組では、生活単元学習「あそびランドにいこう!」が始まりました。好きな遊びを見つけたり、きまりや約束を守って活動したりすることをめあてに学習に取り組んでいます。絵の具を使ったあそびランドでは、手や足を使ってダイナミックに描くことができ、みんなの笑顔がキラキラと輝いていました。楽しい活動が終わった後には、タイマーの音を聞いてすぐに活動を終えることができ、自分から約束を守ろうとする姿も素敵でした。
高等部現場実習
2022年6月9日 15時43分 高等部では、6月3日(金)から現場実習が始まっています。16日(木)までの10日間、1年生は校内実習、2,3年生は企業、作業所等で実習を行っています。今日は折り返し日でした。後半戦も卒業後の進路選択、進路決定に向け、頑張ってほしいです。
夏を楽しもう生単がはじまりました。
2022年6月8日 16時00分小学部12~15組では、6月6日から「夏を楽しもう」生単が始まっています。水や夏に関する季節感のある活動を通して、きまりを守って活動することや、友だちと一緒に準備や片付けをすること等をめあてに学習に取り組んでいます。屋外で活動する時は泡あそび・シャボン玉・色氷あそびを楽しんだり、室内で活動する時はハーバリウムやぷるぷる砂時計を作って遊んだりします。児童は朝からうきうきわくわく、嬉しそうです。
伝統芸能(傘踊り)
2022年6月2日 14時40分
高等部生活コースでは、表現活動で伝統芸能に取り組んでいます。写真は傘踊りに取り組んでいる生徒たちです。4、5月は傘を持つ前に、棒を使って持ち方や身体の動かし方などを練習してきました。最初は左手と右手の握り方の違いや、どちらの足を踏み込むか迷う姿もありましたが、毎回集中して学習を重ね、だんだんとできることが増え、動きが合うようになってきています。6月中旬からは本物の傘を持って練習する予定です。2学期にけんべい祭で披露する生徒たちの姿にご期待ください。
作業学習に1年生仲間入り
2022年6月2日 07時43分
中学部では、作業学習に1年生が仲間入りしました。1年生たちは、慣れない手つきながらも、先輩たちに学び,作業学習に一生懸命に取り組んでいました。1年間、このメンバーで協力しながら、働く体験を積み重ねていきます。
6月の壁面飾り
2022年6月1日 12時23分
6月の壁面飾りです。児童生徒玄関を入ってすぐの壁面です。小学部の児童が担当しました。うっとしい梅雨の時期を迎えますが、カエルたちにとってはいい季節かもしれません。楽しそうに歌っているカエルが児童生徒を迎えてくれています。
さつまいもを植えたよ!
2022年6月1日 07時48分 県米で、初めての苗植えをした1年生。小学部の畑に、サツマイモを植える経験もしました。ジグという道具を使って、自分の苗を土の中に植えていきます。「苗はやさしくもつよ。」「大きな野菜を育てるためにみずやりしよう。」など話をすると、優しく苗を持ったり、そっと土の中に植えたりし、植物の命を意識して植えることができました。
秋の収穫期には、どんなサツマイモが実るのか、楽しみです!