小学部 春の校外学習「みんな なかよし」
2023年5月25日 19時24分
5月25日(木)に小学部で春の校外学習「みんななかよし」がありました。小学部全員がグラウンドに集まり、レクリエーションを楽しみました。そのあと、グループに分かれて、学校周辺の散策をしました。その日のお昼ごはんは、おうちから持ってきたお弁当でした。お弁当はとっても嬉しそうで笑顔いっぱいでした!!
☆現在、緊急の連絡はありません。
5月25日(木)に小学部で春の校外学習「みんななかよし」がありました。小学部全員がグラウンドに集まり、レクリエーションを楽しみました。そのあと、グループに分かれて、学校周辺の散策をしました。その日のお昼ごはんは、おうちから持ってきたお弁当でした。お弁当はとっても嬉しそうで笑顔いっぱいでした!!
中学部3年生は、職場実習に行ってきました。実習内容は作業所によって様々ですが、箱折りやラミネートはがし等取り組みました。実習中は自分の目標を確認したり、あいさつや返事等気を付けたりしながら、作業や活動をやり切ることができました。
中学部2年生は、6月8日・9日の宿泊学習に向けての学習に取り組んでいます。今年は、JRを利用して境港まで行く予定です。「自分でできることを増やす」、「公共施設や公共交通機関のルールを守って利用する」、「仲間と楽しく活動する」をめあてに、しおり作りや入浴練習、買い物学習等を頑張っています。
自分たちで育てる野菜を決め、鉢に土を入れたり、苗を植えたりしました。「苗は野菜の赤ちゃん」と聞くと、やさしく手に乗せ、丁寧に土をかぶせていました。
また、畑ではさつまいもを育てるために、草取りをしました。みんな黙々と草を取り、きれいな畑になりました。これから苗を植え、水やりをしていきます。
夏、秋にはたくさんの野菜が収穫できますように。
高等部生活コース1、2、3、4組は、生活単元学習で、「夏野菜を育てよう」の学習をしています。自分たちで育てたい野菜を選び、ピーマン、きゅうり、オクラ、トマト、ミニトマト、ゴーヤ、なすなどの苗を、それぞれの鉢に植えました。生徒たちは「大きく育てたいです」「水やりをがんばりたいです」といった思いを、観察日記に書いていました。これから水やりをしっかりし、大切に育てていきたいです。
けんべいスポーツフェスティバルの競技ではつらつとした姿を見せてくれた生徒たち。閉会式のダンスも生徒の発案で盛り上げてくれました。
実は準備でも片付でけも大活躍だった生徒たち。これからの活躍も期待大です。
5月13日(土)第1回スポーツフェスティバルが開催されました。小学部の児童は、「30,50m走」では、それぞれゴールを目指して力いっぱい走りました。「ダンスで日本一周」では、大阪グループは、「たこやきマンボ」、島根グループは、「しまねっこの歌」、東京グループは、「TOKYO GIRL」に合わせて踊りました。最後は、鳥取県に戻って、小学部が長い一つの紐につながって大きな輪になり「がいな音頭」を踊りました。閉会式では、最後に保護者と一緒に高校生の見本と演奏に合わせて「けんべい校歌ダンス」を楽しく踊り、スポーツフェスティバルをしめくくりました。保護者の皆様には、熱いご声援ありがとうございました。
天気の心配もありましたが、スポーツフェスティバル最後まで元気いっぱいがんばりました。
中学部は、よさこいけんべい2023と一緒に走ろうフラフープをしました。
スポーツフェスティバルが終わり、教室で生徒が「スポーツフェスティバル楽しかったね」と話をしていました。
笑顔いっぱいで楽しむ姿がたくさん見られ、すてきな一日となりました。
5月13日(土)に開催されるけんべいスポーツフェスティバルに向けて、予行練習をしました。4つのチームに分かれて、大玉転がしやフラフープリレーをがんばりました。各チームが協力して息を合わせたり、声をかけ合ったりしながら取り組み、本番に向けて気合いを入れました。
けんべいスポーツフェスティバルが、今週の土曜日となりました。中学部AB組の生徒たちは、先日の雨でできてしまったグラウンドの水たまりの水を、スポンジやタオルで吸い取る作業を行いました。その後、ワークセンターの職員や教員で仕上げを行い、きれいになりました。演技の練習以外でも、スポーツフェスティバル開催に向け、みんなで協力して取り組んでいます。 |