外での活動を楽しんでいます
2023年2月28日 17時15分
生活単元学習で「もりもりマッチョになろう!」という体を動かす活動をしています。天気が良い日はグラウンドに行き、天気が悪い日は教室内にサーキットを設置して運動をしています。今週は天気が良く、毎日グラウンドに行くことができています。好きな遊具で思い切り体を動かしたり、友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じたりして、皆とても良い表情で活動しています。
☆現在、緊急の連絡はありません。
生活単元学習で「もりもりマッチョになろう!」という体を動かす活動をしています。天気が良い日はグラウンドに行き、天気が悪い日は教室内にサーキットを設置して運動をしています。今週は天気が良く、毎日グラウンドに行くことができています。好きな遊具で思い切り体を動かしたり、友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じたりして、皆とても良い表情で活動しています。
中学部重複学級では、3学期総合的な学習の時間に「世界を知ろう」という単元のもと、いろいろな国の文化に触れ、興味を持って活動したり、感じたりする学習をしています。オリエンテーションを行ったあと、3グループに分かれ、日本、スペイン、オーストラリアをそれぞれ順番に学習します。日本の文化と伝統のみならず、音楽やクイズなどを通して異国の文化に触れられるのも貴重な体験ですね。
2月25日(金)に、高等部の3年生を送る会が行われました。
今年はリモート形式で会を進め、各学年の出し物動画の発表をしたり、プレゼント渡しの配信をしたり、
内容盛りだくさんで3年生をお祝いすることができました。
送る側、送られる側それぞれの想いの詰まった素敵な会となりました。
小学部では3つのグループに分かれて体育をしています。Bグループは1月からマットや平均台、箱押しなど全身を使って楽しむ学習に取り組んでいます。寒い冬でも、活動を終えた後には腕まくりする姿もありました。
毎年思うことですが、卒業祝う会は3年生にとってすばらしい思い出となります。在校生徒、保護者、教職員の温かい思いを胸に、次のステージでも一層頑張ってくれるものと思います。参観していただいた保護者の皆様には、大いに盛り上げていただきありがとうございました。 |
高等部、生活コース1グループは2月1日(水)に校外学習で「米子サン・アビリティーズ」に行きました。講師の方に説明をしていただき施設の見学をしました。ニュースポーツ体験では研修室で卓球バレー、体育館で風船バレーを行い、体験終了後に「またやりたい!」と声があがるほど盛り上がりました。昼食はお弁当を食べて過ごしました。帰る前には協力して片付けを行うことができました。
2月14日(火)小学部では、みんなで「ありがとうさようなら集会」を行いました。1年生から5年生まで、6年生に向けて、感謝の気持ちをたくさん伝えることができました。涙を流して、盛大にお見送りをしました。
いよいよ今週15日に迫った「卒業を祝う会」に向けて、3年生は入退場やメッセージ発表の練習などを積み重ねています。1、2年生と一緒に楽しい時間を過ごすためにダンスを企画しています。2年生からは心のこもった招待状をいただきました。思い出に残る「卒業を祝う会」になるといいですね。
高等部発展コース3年生は、2月6日(月)助産師さんに来校いただき、性に関する学習を行いました。生命誕生の講義を聞いた後、生徒たちは、おむつ交換や沐浴など赤ちゃんのお世話を体験しました。終始戸惑った様子でしたが、どの生徒も積極的に体験に取り組み、終わった後には、「赤ちゃんのお世話は、とても大変でした。」「自分もこうやって育ててもらったことがわかりました。」などの感想が聞かれました。
2月15日に「卒業を祝う会」が行われます。「ありがとう」「おめでとう」「がんばって」の気持ちをこめて2年生を中心に準備をしているところです。卒業生も、下級生に向けてのメッセージづくりをしています。すてきな会になるように力を合わせてがんばっています。