中学部修学旅行の思い出
2024年10月29日 07時30分中学部3年生は、10月24日、25日の2日間、倉敷方面に修学旅行に行きました。倉敷美観地区では古い街並みを歩いたり、家族にお土産を買ったりしました。グループの友達と一緒に散策し、楽しい思い出がたくさんできました。
学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。
また、朝は8時から通常となります。
◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。
くわしくは 就労促進セミナーのページ へ
◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について
『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。
関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。
令和7年度 けんべい祭
テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!
期日:令和7年10月4日(土)
場所:鳥取県立米子養護学校
プログラム:プログラム表紙.pdf R7けんべい祭_プログラム.pdf
校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf
※当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。
中学部3年生は、10月24日、25日の2日間、倉敷方面に修学旅行に行きました。倉敷美観地区では古い街並みを歩いたり、家族にお土産を買ったりしました。グループの友達と一緒に散策し、楽しい思い出がたくさんできました。
ジャンボカボチャの顔を毎日変えていましたが、ふと「子どもたちにデザインしてもらうのはどうだろう」と思い、先着10名でジャンボカボチャの顔のデザインを募集し、応募用紙を置いてみました。すると、ものの30分で応募用紙がなくなってしまいました。10枚の個性豊かな顔のデザインが提出され、それをもとに毎日ジャンボカボチャの顔を変えています。何人もの子どもや先生たちが、今日はどんな顔になるか楽しみにしていました。
修学旅行2日目はおもちゃ王国での活動です。グループごとにやりたいアトラクションを相談しながらまわり、それぞれが力一杯楽しんでいました。昼食を含め4時間の活動時間はあっという間に過ぎ、おもちゃ王国をあとにしました。
中学部修学旅行2日目です。昨夜は皆ぐっすりと眠り、元気に朝を迎えました。おいしい朝食をいただき、お世話になったホテルの方にお礼を言って出発しました。次はおもちゃ王国です。
せとうち児島ホテルに着きました。入所式をし,それぞれの部屋に入りました。部屋からの眺めは,最高でした。夕食は品数も多く,とても美味しかったです。
渋川マリン水族館に着きました。ウミガメやオットセイ,アザラシ、その他いろいろな魚を見ました。小さなかわいいクリオネもいました。
倉敷美観地区を散策しました。地図を見ながら行ったり来たりする生徒,お土産を真剣な顔で選んでいる生徒,美味しいスイーツを食べ大満足の生徒,いろいろな生徒の姿が見られました。
倉敷アイビースクエアにつきました。生徒たちは,着いた途端拍手をしていました。「おしゃれな建物だね」と言っている生徒もいました。昼食は,カツレツ,サラダ,コーンスープ,ライス,オレンジジュースでした。美味しくいただきました。みんな満足そうでした。
中学部3年生の修学旅行の出発です。楽しく学びの多い2日間にしたいと思います。たくさんのお見送りありがとうございます。いってきま~す。
高等部生活コース1年生と基礎コース・発展コースの生徒は、10月25日から10日間の現場実習に入ります。基礎・発展コースの生徒は、決意表明の会で現場実習に向かう意気込みを発表しました。この現場実習を通して、働く力について自分の強みと課題を見つけ、次の学習へつなげていってほしいと思います。