緊急連絡

 学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。

 また、朝は8時から通常となります。

学校からのお知らせ

◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。

 くわしくは 就労促進セミナーのページ へ

◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について

 『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。

 関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

 詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。


令和7年度 けんべい祭

テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!

期日:令和7年10月4日(土)

   場所:鳥取県立米子養護学校

プログラム:プログラム表紙.pdf  R7けんべい祭_プログラム.pdf

校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf

当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。 

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

日誌

高等部生徒会選挙

2024年11月29日 07時30分

27日(水)に、生徒会選挙がありました。高等部生徒全員の前で、立候補者と応援演説者は堂々と思いを発表することができました。演説後は、みな真剣に考えながら投票していました。

IMG_2976IMG_3039IMG_3049

ミニ水仙を植えました。

2024年11月27日 06時30分
小学部

IMG_9222 IMG_9266 IMG_9332 IMG_9342

小学部9・10・11・12組の4組合同でミニ水仙を植えました。スコップを上手に使って鉢の中に土を入れて、球根の向きを丁寧に確認しながら植えることができました。来年の2月に綺麗な花が咲くので、みんなで大切に育てます。

パラフットボール教室

2024年11月25日 07時00分
高等部

11月20日(水)に高等部基礎コース・発展コースは、パラフットボール教室を行いました。日本教育公務員弘済会の事業の一環で、一般社団法人パラフットボールから講師の方をお招きし、ブラインドサッカーの実演をしていただいたり、リズムスポーツダンスで身体を動かしたりしながら楽しい時間を過ごしました。

パラフット① パラフット②  

活動の後半ではフットボールのミニゲームをしました。普段、足でボールを扱う機会が少ない生徒たちは思い通りに動かないボールに四苦八苦しながらも、お互いに声を掛け合いゴールを目指し、試合は大盛り上がりでした。

パラフット③ パラフット④ 

感染予防について学習しました!(中学部単一保健体育)

2024年11月21日 10時00分
中学部

IMG_5807 - コピー IMG_5814 - コピー

IMG_5816 - コピー IMG_5821 - コピー

保健体育の授業では、感染症や生活習慣病、ケガの手当ての仕方などを学習しました。寒さも増して、感染症が流行する時期です。自分を守る予防対策をしっかり行い寒さを乗り切りたいですね。

音楽「こいぬのマーチ」

2024年11月20日 07時30分
小学部

 小学部5年グループ(Aチーム)の音楽では、2学期から鍵盤楽器の演奏に取り組んでいます。学習を重ねる中で、指番号について知り、指使いを意識しながら演奏をすることができるようになってきました。

 現在は「こいぬのマーチ」の演奏に取り組んでいます。来月にある小学部の音楽発表会を目標に、毎時間練習に励んでいます。

IMG_E6076 IMG_E6077 IMG_E6078

IMG_E6079 IMG_E6080

中学部1年校内実習

2024年11月15日 07時30分
中学部

IMG_2597 IMG_3364

IMG_4044 IMG_5733

 中学部1年生は、11月13日~15日まで校内実習を行いました。これまで作業学習や事前学習で、"あいさつ"や"返事","時間いっぱい取り組む"など働くために大切なことを学んできました。実際に3日間実習をしたことで、「働く」ことにより関心をもつことができたようです。

高等部生活コース マラソン大会

2024年11月14日 17時00分
高等部

IMG_0011 IMG_0222 IMG_0197

IMG_0176 IMG_0206 IMG_0247

高等部生活コースでマラソン大会を行いました。チャレンジコース、1㎞コース、2㎞コースに分かれ、それぞれが自己記録更新を目指して走りました。体力づくりや体育の時間に練習した成果が出せたと思います。保護者の方のご声援ありがとうございました。

小学部:ヨガ体験をしました♪

2024年11月12日 07時30分

 小学部は、ヨガインストラクターの新田先生に来ていただいて、1~6年生まで全員がヨガを体験しました。上学年の中には、昨年教えていただいたことを思い出して、朝からわくわく楽しみにしている児童もいました。楽しいヨガを体験した後は、心も体もリラックスしたとてもよい表情が見られました。

IMG_6099   IMG_6105

IMG_6121   IMG_6131

校外学習に行きました

2024年11月11日 07時30分

 小学部2,3,4年は、境港市の水木しげるロードに校外学習に行きました。水木しげるロードでは、スタンプ集めのウォークラリーをしたり、自分でお金を支払って家族におみやげを買ったりしました。昼食後は、ゲゲゲの広場で元気いっぱい遊びました。きまりを守って楽しい一日を過ごすことができました。

IMG_20241107_093102_HDR IMG_1737 IMG_1801 

IMG_4911  IMG_4919  IMG_1979 

中学部2年生 宿泊学習④

2024年11月8日 16時40分
中学部

大山青年の家から学校に戻った後は、伯耆大山駅から米子駅にJRで移動し、AB組と4・5組に分かれて活動しました。AB組はだんだんバスを利用して児童文化センターでのプラ板づくりやガストでの昼食、4・5組は米子駅周辺散策やイオン米子駅前店での昼食や買い物を楽しみました。

それぞれが、①自分でできることを増やす ②ルールやマナーを守って行動する ③みんなと楽しく活動する の3つのめあてを達成した思い出深い宿泊学習になりました。

IMG_2845IMG_2883IMG_2924IMG_2986IMG_2957IMG_4472IMG_2698IMG_4493IMG_2745IMG_2740IMG_2752IMG_4510