緊急連絡

 学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。

 また、朝は8時から通常となります。

学校からのお知らせ

◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。

 くわしくは 就労促進セミナーのページ へ

◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について

 『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。

 関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

 詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。


令和7年度 けんべい祭

テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!

期日:令和7年10月4日(土)

   場所:鳥取県立米子養護学校

プログラム:プログラム表紙.pdf  R7けんべい祭_プログラム.pdf

校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf

当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。 

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

日誌

中学部2年生 宿泊学習③

2024年11月8日 10時00分
中学部

2日目を迎えました。みんな元気に朝の集いに参加し、ピリッとした空気の中、ラジオ体操をがんばりました。
清掃活動、おいしい朝食を終え、大山青年の家を出発しました。
学校に着いた後は、JRを使って米子に向かいます。

1 2 3

4 5 6

7

中学部2年生 宿泊学習②

2024年11月7日 19時00分
中学部

オリエンテーリングの次は、モルックを楽しみました。4・5組チームがナイスコントロールで1位!
部屋で少しゆっくりした後は、楽しみにしていた夕食。「おいしい!」と言いながら、みんなでいただきました。

2024年11月7日(19_39) 2024年11月7日(19_45) 2024年11月7日(19_45) (1)

2024年11月7日(19_46) 2024年11月7日(19_46)(1) 2024年11月7日(19_47)

2024年11月7日(19_47)(2) 2024年11月7日(19_47)(1)

2024年11月7日(19_47) (1) 2024年11月7日(19_47)(1) (1)

中学部2年 宿泊学習

2024年11月7日 16時54分
中学部

中学部2年生は、今日、宿泊学習で大山青年の家に来ています。午前中に出発式をして、午後から大山に来ました。心配していた天気も回復し、さわやかな秋の澄んだ空気の中でオリエンテーリングを楽しみました。

2024年11月7日(16_38) 2024年11月7日(16_38)(1) 2024年11月7日(16_38)(2)

2024年11月7日(16_38)(3) 2024年11月7日(16_38)(4) 2024年11月7日(16_38)(5)

マシュマロクッキーを作ろう(高等部生活コース3年)

2024年11月6日 12時00分
高等部

IMG_2043IMG_2044IMG_2050IMG_2057

高等部生活コース3年生がLHRの時間に「2学期 残り半分もがんばろう会」をしました。その中で、マシュマロクッキーをつくりました。

レシピを確認し、ワクワクした表情でみなクッキングを楽しみ、おいしくいただきました。2学期後半もみんなでがんばっていきたいです。

「ハロウィンパーティーをしよう!」

2024年11月6日 07時00分
小学部

小学部15.16組では生活単元学習で「ハロウィンパーティーをしよう!」の学習に取り組みました。

仮装のための衣装を作ったり、コウモリやジャック・オー・ランタン、おばけの飾りを作ったりました。個性的でユニークな作品ができあがりました。

ドアをノックし「トリック・オア・トリート」と言って先生や友だちとやりとりする活動にも取り組みました。楽しみながら人との関わり方やコミュニケーションの取り方について学ぶことができました。

仮想衣装 トリックオアトリート ハッピーハロウィン こうもり おばけ

全国障がい者スポーツ大会 金メダル取得!!

2024年11月1日 09時00分

 10月26日から28日まで佐賀で行われていた全国障がい者スポーツ大会に、高等部3年生の角卓磨さんが出場しました。立ち幅跳び金メダル、100メートル走銅メダル、4×100メートルリレー銅メダルというすばらしい結果をおさめることができました。

IMG_1607IMG_1601IMG_3555IMG_35561

高等部生活コース 現場実習報告会

2024年10月31日 16時00分
高等部

     IMG_1099 IMG_1097

     IMG_1146  IMG_1476

 高等部生活コース2・3年生は、10/10(木)~24(木)までの10日間、現場実習を行いました。実習中は、社会に出てからのことを意識して、実習先の職員さんと関わりながら作業したり、余暇を過ごしたりしました。報告会では、一人一人が頑張ったことやこれから頑張ることを堂々と発表することができました。

ジャンボカボチャ最後の活躍

2024年10月31日 16時00分

IMG_2977IMG_2817

卒業生の家からいただいたジャンボカボチャですが、重さ当てコンテスト、顔のデザイン募集と楽しい取り組みをすることができました。最後の取り組みとして、ジャンボカボチャの中をくりぬき、ランタンを作りました。児童生徒、教職員、来校者の関心を引き付けています。ジャンボカボチャ最後の活躍です。

校外学習に行こう‼

2024年10月30日 10時00分
小学部

改札 歩く プラネタリウム すべり台 ブランコ さる

小学部9,10,11,12組は、JRや路線バスを利用して校外学習に行きました。児童文化センターでプラネタリウムを見たり、湊山公園でお弁当を食べたり、猿を見たり、遊具で遊んだりしました。事前に学習したきまりを守って、みんなで楽しく過ごすことができました。

中学部 サークルタイム発表会

2024年10月29日 16時53分
中学部

  パフォーマンス プレイ  ミュージック ワーキング

10月29日(火)中学部のサークルタイム(総合的な学習の時間)の発表会がありました。

サークルタイム前期は、中学部全員の生徒が、4つのサークル(ミュージック・パフォーマンス・プレイ・ワーキング)に所属し、身体表現や制作活動などに取り組んできました。

それぞれのサークルで半年間練習してきた成果を見てもらいました。

どのサークルも志向を凝らした発表をし、大いに盛り上がりました。