入学式
2024年4月11日 15時23分
11日に入学式が行われ、小・中・高合わせて59名の新入生が入学しました。
高等部は入学許可書を代表の生徒が受け取り入学となりました。
緊張している中、新入生紹介では「はい」と大きな声を出したり、手を挙げたりし、それぞれ自分なりの方法で返事をしてをしていました。
わくわくとドキドキの学校生活、全力で楽しみましょう。
学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。
また、朝は8時から通常となります。
◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。
くわしくは 就労促進セミナーのページ へ
◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について
『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。
関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。
令和7年度 けんべい祭
テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!
期日:令和7年10月4日(土)
場所:鳥取県立米子養護学校
プログラム:プログラム表紙.pdf R7けんべい祭_プログラム.pdf
校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf
※当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。
11日に入学式が行われ、小・中・高合わせて59名の新入生が入学しました。
高等部は入学許可書を代表の生徒が受け取り入学となりました。
緊張している中、新入生紹介では「はい」と大きな声を出したり、手を挙げたりし、それぞれ自分なりの方法で返事をしてをしていました。
わくわくとドキドキの学校生活、全力で楽しみましょう。
令和6年度、たくさんの入学生を迎えることとなり、児童玄関の下駄箱が足らなくなりました。困っていた小学部・中学部のために、なんと高等部木工班がすてきな下駄箱をつくってくれました!「小学部の児童がとりやすいように」「触ったときにけがしないように」「水に強い塗料を塗って」とアイデアを出し合い、高等部のお兄さん・お姉さんが心を込めて作ってくれました。新学期・入学式を、楽しみに迎えることができました。
令和6年度の新学期が始まりました。
着任式では、新しくけんべいに来られた先生方とあいさつをして、児童生徒は温かい拍手で迎えました。
始業式では、校長先生の「本気でチャレンジ」「あいさつ世界一を目指しましょう」というお話を聞いて、がんばる気持ちをみんなで高めあいました。
始業式のあと、各学部に分かれて、学部集会をしました。担任発表を聞いたり、学部で一緒に学習する先生方とあいさつをしたりしました。
3月22日に今年度の締めくくり、令和5年度の修了式を行いました。
校長先生からのスライドを使った1年間を振り返るお話の後、各学部ごとに3学期に頑張ったことの発表を行いました。皆、達成感や自信に満ちた発表で、がんばりや成長が伝わってきました。
修了式後、米子養護学校を退職・離任される先生方とのお別れの式を行いました。お一人お一人のお話を聞いたあと、花道を作ってお別れをしました。お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
音楽グループでミニ発表会!!中学部の先生方や、発表グループ以外の友達に見に来てもらっての発表でした。はじめは緊張した様子でしたが、発表が始まると緊張は解け、大きな声そして息の合ったハンドベル、エイサー太鼓を披露してくれました!発表後はみんなで記念写真📸素敵な表情です!!
3月15日に高等部基礎コースは箕蚊屋保育園の年長クラスと交流をしました。
交流ではフラッグパフォーマンスをかっこよく披露しました。そして、けんべいの校歌ダンスを紹介して、保育園児と一緒に楽しく踊りました。また保育園児と一緒に「じゃんけん列車」も楽しみました。
はじめは緊張していた生徒たちでしたが、声のトーンや表情、目の高さを合わせることに気をつけて関わりながら、自然と笑顔が出始めて、楽しい時間を過ごすことができました。
3月8日(金)中学部1年AB組が、お世話になった3年生を招待し、「3年生ありがとうの会」を開きました。
会では、3年生と一緒にダンスを踊ったり、思い出のけんべい祭の動画を一緒に見たりしました。3年生に折り紙で作った花束をプレゼントし、3年生と最後に楽しい時間を過ごすことができました。
3月に入り、少しずつ暖かい日も増え春の訪れが感じられます。小学部10~12組では、生活単元学習「もうすぐ春」という学習をしています。春クイズで春の生き物や花について知った後に、実際に外に出て春みつけをしました。チューリップの芽や桜の木、グラウンドのオオイヌノフグリなど小さな春をたくさん見つけることができました。ぽかぽか陽気の中、久しぶりにサーキットでも遊べ、楽しそうな笑顔があふれる時間となりました。
3月1日(金)に高等部「3年生を送る会」を行いました。後輩たちからは、4月から新たな生活に臨む3年生に向けて、ダンスや音楽でエールを送り、3年生からは、後輩たちや先生たちに向けて、今までの感謝の思いを音楽や替え歌にして伝えました。体育館には高等部みんなの歌声や楽しむ笑い声が響き渡りました。卒業式まで1週間になりましたが、残されたけんべいでの生活を大切に過ごしていきます。
中学部AB組の生徒がボディパーカッションの発表会を行いました。音楽の学習で一人ひとりが意見を出し合い、曲調やリズムに合った身体の動きや音の出し方を考えて練習を重ねました。生徒たちは、発表を見に来てくれた3年生や先生方の前で発表し、「リズムが早くて疲れたけど、みんなで考えた動きを発表できてよかった。」「3年生が喜んでくれてうれしかった。」などの感想を言い合っていました。