高等部3年修学旅行記その2
2022年7月7日 11時32分 | ||
| ||
砂丘に着きました。 |
学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。
また、朝は8時から通常となります。
◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。
くわしくは 就労促進セミナーのページ へ
◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について
『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。
関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。
令和7年度 けんべい祭
テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!
期日:令和7年10月4日(土)
場所:鳥取県立米子養護学校
プログラム:プログラム表紙.pdf R7けんべい祭_プログラム.pdf
校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf
※当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。
| ||
| ||
砂丘に着きました。 |
高等部3年生は、鳥取県東部、中部への一泊二日の修学旅行に出発しました。 |
高等部3年生が修学旅行に出発しました。
参加者全員そろい、元気に鳥取方面に向かいました。
今後も現地の様子をお伝えします。
| ||
| |
小学部5・6組は、6月23日から30日まで生活単元学習で「からだをぴかぴかにしよう」という学習をしました。排便後の処理や正しい洗顔の仕方について、手遊び歌やロールプレーを入れて楽しく学習しました。回を重ねるごとに、トイレでのトイレットペーパーでの拭き上げを自分ですることができたり、教室で手洗いの時に顔を洗う姿が見られたりして、授業での取り組みの成果がみられています。
|
中学部AB組の音楽の授業では、けんべい太鼓に取り組んでいます。
太鼓ごとのグループに分かれ、楽譜や先生の合図を見ながらそれぞれのパート練習をしています。リズムに合わせて言葉を作ったり、友だちと音を合わせたりする中で、和太鼓の魅力を味わい、意欲をもって取り組んでいます。
高等部生活コース3グループが5月に苗植えや種まきをした野菜やお花が順調に育っています。生徒たちは暑い中、毎日欠かさず水やりを頑張っています。
観察日記をつけたり、収穫したりして成長を喜んでいます。
| | |
|
| | |
鳥取砂丘見晴らしの丘で、「らくだプレート」「大山鶏カレー&牛骨ラーメンセット」「鳥取重箱御膳」の中からそれぞれが選んだ食事を食べました。どれも大変美味しかったようです。 |
浦富海岸で遊覧船に乗船しました。波は穏やかで空は快晴、生徒たちはすごく綺麗な景色と高透明度の岩美ブルーの海を堪能していました。
7月の児童生徒玄関を入ってすぐの壁面飾りです。小学部の児童が作りました。
朝顔がきれいに咲き、波打ち際をカニたちが楽しそうに歩いています。