緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

黄緑グループ音楽

2020年7月9日 18時17分
中学部

 
 音楽黄緑グループでは、表現や器楽、鑑賞などの活動に取り組んでいます。「エーデルワイス」の歌では、手話を交えて身体で表現しています。器楽では、「カルメン」の曲に合わせてタンバリンやトライアングルを鳴らしています。教師の合図を見て、リズムよく鳴らすときと休むときを意識して演奏できるようになってきました。

夏休みは読書しよう!

2020年7月9日 15時07分
図書室

 1学期最後の図書委員会を開きました。高等部文庫の本の入れ替えと夏の掲示作りをしました。素敵なひまわりの花ができあがりました!そのあと、図書室の掃除、本棚の整理整頓もしてもらいました。
 もうすぐ夏休みです。夏にピッタリの本を集めました。ぜひ、たくさん借りて読書の時間もつくって楽しんでくださいね。 
  

 

小学部プール

2020年7月8日 18時52分

先月末から水泳の学習が始まりました。小学部では、子どもたちが気持ちのよいプールに入り元気よく歓声を上げています。水に顔を付けることや潜ることに挑戦したり、伏し浮きやバタ足などにチャレンジしたりする子もいます。それぞれが自分の目標に向けて意欲的に取り組んでいます。

 

高等部 体力づくり 3分間走がんばっています。

2020年7月3日 10時00分
高等部

 高等部 職業コース、社会コース、基礎コースの生徒は体力づくりで、3分間走に取り組んでいます。3分間で自分が走りきれる目標の距離を設定して、日々取り組んでいます。
 毎月1回記録会をしています。自分の記録との挑戦です。

朝の会も自分たちで進めています!

2020年7月1日 17時42分


早いもので1学期も終わりが近づいてきました。3,4組の子どもたちも、係活動や朝の会など、自分たちでできることに取り組んでいます。発表するときには友だちの方を向いて話したり、友だちを呼ぶ時に相手の方に手を向けたりと、しっかりと相手を意識してできるようになってきています。自分に任された仕事を最後まで行うことは、将来に繋がる大切な力となります。これからも、一つ一つできることに取り組んでいきたいと思います。

ワーキングサークルの活動を紹介します!

2020年6月30日 11時59分

 ワーキングサークルでは、毎月の掲示をみんなで協力して作っています。今は「七夕」の掲示作りです。前回は短冊に一人ひとりが「カレーライスが食べたいです。」「体育(音楽)をがんばりたいです。」「クロールでいきつぎができますように。」「新型コロナウィルスがなくなりますように。」など自分の思い思いの願いごとを思い浮かべて書きました。今回生徒達は、自分のオリジナルの星座を油性ペンでデザインしたり、「星座」の本やIpadで調べたりして、夢中になって「星空」を描きました。その後、「天の川」や七夕飾りを折り紙で折って作品を作りました。先生や友だちと相談したり、できあがった作品を嬉しそうに見せたりする中で、たくさんの笑顔が見られました。
          

高等部生活コース 素敵な高校生になろう

2020年6月24日 17時18分


 高等部生活コースは6月22日から26日が「性に関する指導週間」でした。
手洗いやはみがきなど自分の体に関することや、他の人との関わり方の学習を行いました。
この1週間だけの学習にするのではなく、毎日の積み重ねが大切になってきますので、ご家庭とも連携していきたいと思います。

         
          

まなびタイム頑張っています!

2020年6月24日 16時58分
小学部

 小学部の「まなびタイム」では、一人ひとりに合わせた課題に真剣に取り組んでいます。10組では、漢字や九九のテストをしたり、20の引き算や時計の15分、45分を読み取ったり等、毎日こつこつ、日々の学習に取り組むことができています。また、学習時の姿勢や、報告の仕方など、学習にむかう態度が将来働く上で大切になることも意識しながら取り組んでいます。暑い日が続くようになりましたが、一つずつできることが増えるよう、引き続き支援・指導にあたっていきたいと思います。

校内実習が終わりました

2020年6月19日 18時15分


 高等部単一基礎コースの1年生は6月4日(木)~17日(水)までの10日間、
校内実習に取り組みました。商品のパッケージシール貼りやパンフレットのセット、
きくらげの軸切りなどの作業を行いました。身だしなみを整えること、あいさつや
報告の仕方、作業への取り組み方など、働く上での基礎、基本を身につけようと努力
しました。事後学習では実習を振り返り、今後の学習に活かしていきます。

作業学習の様子(中学部)

2020年6月19日 11時33分

 クラフト部では、牛乳パックで紙すきをしています。牛乳パックを切る、ラミネートをはがす、ミキサーでパルプを作るなど、それぞれ自分の役割に集中して取り組んでいます。
 木工部では、椅子を製作しています。生徒同士でやり取りをしながら、次の作業を依頼したり、協力して組み立ての作業をしたりしています。