日誌

体力テスト

2023年6月2日 17時21分

   6月1日(木)2~3校時に体力テストを行いました。種目は、ボール投げ、立ち幅跳び、50メートル走、反復横跳び、上体起こしです。握力、長座体前屈、20メートルシャトルランは、各学年で実施します。

   1年生にとっては初めてでしたが、6年生がペアになり、丁寧に教えてくれ、楽しみながら頑張っていました。

   また、5,6年生は、役員として記録や計測の役割も行いました。頼りになる高学年です。

事前の準備のおかげで、当日スムーズに実施できます。

率先して動く職員です。

その職員のために、嬉しい心遣いです。

5年生船上山宿泊学習

2023年6月1日 14時52分

  5月30日(火)~31日(水)に、5年生が船上山少年自然の家に行き、宿泊学習を行いました。

  全員参加で全員無事に活動を終えることができました。両日とも雨が上がり、1日目は、仲間づくりゲーム、カヌー体験、野外炊飯、2日目は登山を中心に活動しました。

 「自律・友情・協力・奉仕」を合い言葉に、自分から進んで行動したり、友だちと協力したりして充実した2日間となったようです。学校に帰ってきた子どもたちは、やりきった顔をしていました。

 保護者の皆様には、事前の準備等お世話になりました。ありがとうございました。

学びを深める

2023年5月31日 13時05分

   3年生の国語の学習を参観しました。

「まいごのかぎ」何だかワクワクする題名です。

今日は、1回目であらすじを捉え、読んだ感想を書く内容です。

   学習は、一人で考える、友だちと考える、学級全体で考える、そうやって学びを深めていきます。

   自分とはちがう新しい考えを知ることは、大きな学びです。

   私たちは、子どもたちが「読んでみたい」「やってみたい」と思えるよう日々試行錯誤しています。

一人読みをしながら、キーワードとなる言葉を見つけ、印を付けています。

友だちとノートを交換し、自分とはちがう新たな考えを知ります。

最後は、みんなで考えます。

クラブ活動始まる

2023年5月30日 17時16分

   今年度のクラブ活動が始まりました。

   4,5,6年生にどんなクラブがしたいかアンケートをとり、9つの活動が決まりました。クッキング、グランドゴルフ・卓球、手芸、生け花、スポーツ、イラスト・工作、囲碁・将棋、室内レクリエーション、お茶です。

   1回目は、クラブ長、副クラブ長を決め、活動の目標や内容を話し合いました。生け花クラブとお茶クラブは、外部講師をお招きして作法を学びます。

   年間6回ですが、異学年で関わることのできる貴重な時間です。楽しんでほしいです。

6年生修学旅行

2023年5月29日 15時43分

  24日(水)・25日(木)に6年生が修学旅行に行ってきました。広島への旅行で、日程は次のとおりでした。

1日目 JFEスチール株式会社の見学(広島県福山市)

    広島平和記念公園(被爆体験講話・平和記念資料館見             学など)

    宮島のシーサイドホテル宿泊

2日目 厳島神社見学・宮島商店街で買い物

    みろくの里で昼食・遊園地で遊び・買い物   

  2日間とも天候に恵まれ、そして何よりも全員が修学旅行に参加し、全員無事に帰ってきたことが嬉しかったです。事前に平和について学習をしてきましたが、被爆した広島の現地で学習したことはとても大きかったようです。

  そして出会った方やお世話になった方に対して、自分から進んで気持ちのよいあいさつをしていました。学ぶときはしっかり学び、遊ぶときは思いきり楽しんだ2日間でした。

  この2日間で学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思っています。

  なお、6年生の保護者の皆様には、事前の準備、早朝の送り、迎え等大変お世話になりました。ありがとうございました。

校内授業研究会

2023年5月23日 18時11分

  23日(火)に今年度第1回目の授業研究会を行いました。5年2組の家庭科「整理・整とんで快適に」の学習公開を行いました。東郷小は、令和6年度に中国・四国家庭科教育研究大会において、学習公開をします。

   生活科・社会科・家庭科や総合的な学習の時間において、体験活動を中心に、地域人材を活用するなど、ふるさとの魅力に気づいていく学習を進めます。

   今回は、昨年度も研究していたICT機器を活用し、児童が主体的に活動できるよう工夫した学習や、家庭での実践につなげていく活動を公開しました。子どもたちは、タブレットを使いこなし、どんどん自分の考えを書き込んでいきました。放課後には、研究協議を行い、指導主事からのご助言をいただきました。

 「地域とともに、よりよい生活を願い自ら学び、考え、実践しようとする子どもの育成」を目指して授業改善に取り組んでいきたいと思います。

スポーツでの活躍

2023年5月22日 16時42分

  櫻杯争奪相撲選手権大会(桜ずもう)で、4年土海毅流さんが優勝、2年土海瑛斗さんが3位。毅流さんは、7月30日に両国国技館で行われるわんぱく相撲全国大会に出場します。

   中国カヌーレガッタで、6年生の石田夏瑚さんが3位。

   山陰ソフトテニス選手権大会で、4年信組悠希さんが3位とそれぞれすばらしい成績をおさめました。おめでとうございます。今後も練習を積み重ねて全国に通用する力をつけてほしいと思います。

 

PTA環境整備作業

2023年5月21日 10時28分

  21日(日)の朝7時からPTA環境整備作業を行っていただきました。暑いぐらいの天候の中、駐車場・グラウンドに車がいっぱいになるほど多くの保護者の方に作業をしていただき、1時間半の間にとてもきれいな東郷小学校になりました。 また、PTA総務部の皆様には早朝から準備・運営等お世話になりました。ありがとうございました。

   第2回は8月20日(日)に計画しております。次回も引き続きよろしくお願いいたします。

プールそうじ

2023年5月19日 17時54分

   19日(金)、各学年に分かれてプール掃除を行いました。

  1年ぶりのプール掃除で、友だちと一緒に楽しみながらきれいにしていきました。

  5月下旬から各学年でプール開きを行い、本格的な水泳練習が始まります。教職員も水泳指導に備えて、水難救助訓練を計画しています。

「校長先生見てください。」と嬉しそうに見せてくれました。ピカピカになりましたね。

なかよし班活動

2023年5月18日 19時39分

   コロナの影響で、なかよし班活動を中止していましたが、今年度は、実施していきます。

   本日第1回目のなかよし班活動がありました。短時間ではありましたが、自己紹介をしたり、ゲームをしたりしました。早く顔と名前を覚え、いつでも関わりが持てるようになっていきたいです。

   異学年交流の活動は、年齢差を考えた行動や取り組みができ、子どもの成長にとって欠かせないものであると思っています。

じゃんけんゲーム

絵しりとりゲーム

先生の似顔絵対決ゲーム