日誌

児童集会・小学生体験教室

2023年7月20日 15時30分

   児童集会で、6年生が学習したことについて、発表をしました。

   1つめは、家庭科で学習した「クリーン大作戦」です。廊下がきれいになる方法、マジック跡が消える方法などビフォー・アフターを交えて発表しました。

   2つめは、平和学習です。修学旅行に行く前に学んだことや修学旅行で印象に残ったこと、また、これから自分ができることについて発表しました。

   学んだことを自分の言葉で、しっかりと全校に伝えていました。

   夏休み中に、中央公民館が、東郷小学校の児童のために小学生体験教室を開催されます。宮脇中央公民館長さんが直接PRをされました。

   習字教室をはじめ、電気教室、万華鏡づくり教室を紹介されました。公民館に直接申込をお願いします。

6年生が発表なので、5年生が司会・運営です。

スポーツ大会活躍

2023年7月19日 18時06分

   校長室でたくさんの表彰を行いました。

〇東伯郡民レクリエーション祭

 ・少年C女子第1位  東郷卓球スポーツ少年団

〇スプリングカップ47中部地区予選大会

 ・女子の部第1位 東郷ミニバスケットボールスポーツ少年団

〇スプリングカップ47鳥取県大会

・女子の部第4位 東郷ミニバスケットボールスポーツ少年団

〇鳥取県小学生・中学生カヌー大会

・スプリント 小学生5・6年K-1

2位 6年 石田夏瑚さん

3位 5年 立木遥大さん

・スプリント 小学生3・4年K-1  

1位 4年 石田莞典さん

〇因島オープンジュニアソフトテニス大会

・小学校男子3部第3位 信組・小川ペア

   おめでとうございます。今後も練習を積み重ねて活躍を期待しています。

6年灯籠づくり

2023年7月18日 16時49分

  6年生が灯籠づくりをしました。

   あらかじめ好きな絵や願い事を描いた紙を、ゲストティーチャーに指導してもらいながら板に貼り、友だちと協力しながら製作しました。

   この灯籠は、23日(日)の水郷祭の時に東郷池に流される予定です。

1年生英語であそぼう

2023年7月14日 17時27分

 1年生がALTのジル先生と一緒に英語を楽しみました。

 「I'm名前」の言い方を覚えて、ジル先生と自己紹介をしました。

   次に、色の言い方を練習しました。子どもたちは、よく知っていて大きな声で発音していました。

   それから、色を使って、フルーツバスケットならぬカラーバスケットをしました。「レインボーは」、全員移動です。大盛り上がりでした。

なかよし班活動

2023年7月13日 16時54分

   13日(木)になかよし班活動を行いました。1学期3回目です。6年生が計画・運営し、1年生を迎えにいくなどリーダーとして頑張っています。

ばくだんしりとりです。ドキドキわくわく

だるまさんがころんだです。みんな、ピタッと止まります。

絵しりとりです。どうつながっているか、想像してください。

3年国語

2023年7月12日 18時15分

   3年生が国語「仕事のくふう、見つけたよ」の学習で校長室にインタビューに来ました。

 始めに、自己紹介をしてくれました。ヒラタクワガタが大好きな山田真桜さん、ヒラタクワガタが大好きな神藤珠海さん、ニセハナマオウカマキリが大好きな中前皓貴さん、ニセハナマオウカマキリが大好きな森岡蒼矢さん、ワンピースが好きな吉田悠隼さん、ガイコツ書店員が好きな森反陽仁さん、ゼルダの伝説が好きな岡本悠吾さんです。

   この自己紹介で、盛り上がり楽しくインタビューが進みました。

 次に仕事の内容についてです。3年生が校長先生の仕事について知っていることを話してくれました。「朝のあいさつ運動、学習の見回り、全校朝会、励ましてくれること」でした。

   そこで、「校長先生の仕事は、子どもたちや先生方が幸せで笑顔になるようがんばっています。」と答えました。

   そのために、工夫していることは、いいところを見つけて、全校朝会やホームページなどで紹介していることだと伝えました。

   しっかりとインタビューし、たくさんメモをしていた3年生でした。

こんな笑顔を見るために、先生たちは、がんばっているのです。

カヌー体験 

2023年7月11日 17時01分

   4年生が7日(金)にカヌー体験を行いました。

 この日は、倉吉総合産業高等学校の土井先生、大西先生、金子先生、カヌー協会の中江さん、町役場の宮脇さん、小川さんにお世話になりました。

   カヌー体験活動をとおして、「東郷池」という我が町の地域財産の素晴らしさを再認識し、またひとつ湯梨浜町の魅力を実感するよい機会となりました。

7月全校朝会

2023年7月10日 16時07分

始めに表彰式を行いました。

〇郡スポーツ・レクリエーション祭  

・5年女子100m1位 山田菜月さん

・4年女子100m1位 村岡心和さん

・3年女子100m3位 山田帆夏さん

・4年女子800m3位 村岡心和さん

〇よい歯のコンクール

・優秀賞 6年 小川徹真さん、坂口桃花さん

・優秀校賞 東郷小学校

〇町水泳大会

・6年男子200mリレー1位 笠見健太さん、秋田恭佑さん、下田慶治さん、中前結登さん

   次に校長より、コシアカツバメの話をしました。こしの部分が赤かっ色をしているツバメで、巣の形は入口が細く、特徴があります。

  「コシアカツバメは、県:絶滅危惧Ⅱ類であるが、東郷小学校には、たくさん巣を作っている。それだけ、安心安全な学校である。」と伝えました。 

   すると、休憩時間、「校長先生、ここにも巣があります。」と教えてくれたり、「インターネットで調べてみました。」と内容を知らせてくれたり、嬉しい声を聞くことができました。

   さらに、6年生が「安心ということは、東郷小学校は、優しい人が多いということですよね。」と言っていました。そのとおりです。

   最後に、環境・福祉委員会から、「そうじはだいじ」の話がありました。

私は、とっくり型の巣を初めて見ました。

季節を感じて

2023年7月7日 12時58分

   教室をまわってみると、色々な作品があります。

   1年生は、風にひらひらゆれる飾りを作っています。窓からの風が入ってくる場所に掲示して、風で揺れる心地よさを感じています。

   2年生は、セロファンを使って、光を通すと素敵に輝く絵を作っています。ステンドグラスのようです。

   3年生は、この時期ならではのあじさいの絵を描いています。家からたくさんのあじさいを持ってきてくれて、少しずつ違う色合いを感じていました。

がんばれ 日本代表 

2023年7月6日 14時44分

   高校2年生で東郷小学校の卒業生である前田恵舞さんが、バトントワーリングの大会で日本代表になり、世界大会に出場されます。

   弟さんが東郷小学校に在籍されていることもあり、子どもたちに演技を見せていただくことはできないだろうかとお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。

   全校児童の前で、お母様が手作りされた衣装を着け、圧巻の演技をしてくださいました。2本のバトンを高く上げ、キャッチするなど、しなやかな演技でした。

   また、バトンの演技以外でも前田さんは、笑顔で受け答え、感想を言ってくれる児童に体を向けて聞くなど見習うべき事がたくさんありました。

   夢や希望に向かう気持ちを強くした機会でした。ありがとうございました。

全校児童で前田さんに応援メッセージを書いて、横断幕にしました。