7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部 保健体育学習 グランドゴルフ

2019年10月11日 16時33分

【中学部 地域の方とグランドゴルフ 第2弾】
 11日(金)、絶好のスポーツ日和となりました。今日は、先日の交流学習と同様、4人の地域の方をお招きしてグランドゴルフの交流学習をしました。生徒たちも楽しみにしていました。地域の方からルールについて学んだり、打つ方向などのアドバイスを受けたりしながら、生き生きと活動しました。学習の振り返りでは、地域の皆さんから真剣に話を聞く態度や見る態度、上達してきていることをほめていただきました。交流学習をすることによって、生徒たちの意欲が高まり有意義な学習になりました。地域の方のおかげです。
   
         

白兎まつり 開催のお知らせ

2019年10月11日 16時20分

【2019 白兎まつり開催のお知らせ】
 秋本番。いよいよ白兎まつりが近づいてきました。児童生徒達は、この祭りに向けてこつこつと準備をしています。学習の発表をはじめ、各学部がアイデアを出し合いながらいろいろなアトラクションや出店を計画しています。10月26日(土)の開催です。ぜひお越しください。お待ちしております。
 【お知らせ版】
 

フコク生命

2019年10月10日 14時40分

【芸術鑑賞教室 訪問コンサート】
 10月10日(木)5限に本校体育館でフコク生命主催の「訪問コンサート」がありました。本校校歌を含む8曲の演奏のあとアンコール1曲の計9曲の素晴らしい演奏を披露していただきました。いつもはピアノ伴奏だけで歌っている校歌も、バイオリンとチェロが加わると曲に深みが増して、みんなの声もより一層大きくなりました。途中一緒に歌ったり手拍子をしたりするところもあり、楽しいコンサートになりました。

    

中学部 地域の方とグランドゴルフ

2019年10月9日 17時28分

【中学部 保健体育学習 地域の方とグランドゴルフ】
 「スポーツの秋」。現在中学部の保健体育学習ではグランドゴルフ(晴)とドッジビー、フライイングディスク(雨天)に取り組んでいます。
 9日、地域の老人クラブ(録寿会)の三原さんをはじめ5名の方をお招きし、生徒と一緒にグランドゴルフで交流学習を行いました。一緒に5ホールを回る活動でしたが、対戦と言うよりは地域の方にアドバイスをいただきながら学ぶ活動になりました。日ごろからグランドゴルフに慣れ親しんでおられる方ばかりで、グランドゴルフの豆知識や上達のコツについて丁寧に教えていただきました。生徒たちも会話を楽しみながら学ぶことができ大変有意義な学習になりました。次回、地域の方との学習は11日(金)の予定です。楽しみです。
     

 

技能検定

2019年10月9日 16時19分

【高等部】
 10月7日(月)、8日(火)の二日間、琴の浦高等特別支援学校を会場にして「鳥取県特別支援学校技能検定」が開催されました。 
 7日は「喫茶サービス部門」に本校の高等部1年1・2組の生徒12名が挑戦しました。本校のほか米子養護学校、倉吉養護学校、琴の浦高等特別支援学校を含めた総勢26名の生徒が参加して、喫茶サービスの態度や技能を披露しました。緊張した面持ちでしたが、練習を重ねて身につけてきたことを全力で発揮し、それぞれ3~5級をいただくことができました。
 8日は「清掃部門」に高等部2年1組4名が挑戦しました。開始まで緊張で表情が強張っていましたが、開始の合図と同時に真剣な表情に変わり、最後まで練習したとおりに丁寧に作業をすることができました。十分とは言えない練習期間でしたが、本当によく頑張りました。終わった後はやり切ったという満足感に包まれた表情をしていました。

   
   

訪問学級修学旅行「わくわくアニバーサリー」

2019年10月9日 09時52分

【訪問学級】
 10月8日(火)に「わくわくアニバーサリー」を行いました。中学部1名、高等部2名と保護者、医師、看護師、教職員合わせて19名が参加して、「鳥の劇場」へ出かけました。鳥の劇場では、楽しく親子でコミュニケーションをしながら『アナンシと5』をゆったりと観劇したり、出演者と一緒に記念写真を撮ったり、買い物をしたりして、それぞれが自分のペースで秋の一日を満喫しました。そして、医療センターに帰ってからは、振り返りの会をしたり、「秋のセンソリー」でリラックスしたり、「音楽会」で素敵なピアノの音色を聞いたりをしながらゆっくりと過ごしました。出会った人とふれ合ったり、風や香りなどを体全体で感じたりして貴重な体験になりました。皆さんのおかげでとても大切な思い出が一つ増えたように思います。
 

高等部3年生 産業現場等における実習報告会

2019年10月7日 18時16分

【高等部 実習報告会】
 9月30日(月)高等部3年生の進路を決めることを意識した実習が終わり、これまでの実習を振り返りました。今回は、職場の人から学んだこと、進路を決めた理由、11月に初めて現場実習を行う1、2年生へのメッセージなどを考えました。報告会では、これまでの実習を通して成長してきた自分に自信をもって発表する姿が見られました。1、2年生は熱心にメモを取り、3年生への質問が出るなど、次の実習に向けて気持ちが高まってきているように思います。もうすぐで社会に出る3年生は、それぞれの課題を在学中に直し、自分の良いところを伸ばしてほしいと思います。
  

中学部 生活単元学習

2019年10月4日 16時08分

【中学部 白兎まつりに向けて】
 10月26日(土)の白兎まつりに向けて、本格的に学習が始まりました。
 今年度は、「空き缶積み」「輪投げ」のゲームコーナーと「白兎ライブ」(歌と踊りのスペシャルステージ)を計画しています。今日は、3つのグループに分かれて、自己紹介後に活動の目標等を考えました。みんな張り切っています。
     
             

中学部 実習報告会

2019年10月2日 16時42分

【中学部 実習報告会】
 1週間の産業現場等における実習と校内作業実習を終え、各作業場所のグループごとで振り返りをした後、全体で報告会を開きました。作業内容や自信につながった頑張りを代表生徒が発表し合いました。働く喜び、大変さを実感した一週間になりました。体験したことを今後の学習に生かしてほしいと思います。
  
  

小学部

2019年10月1日 17時42分

【小学部 白兎まつりに向けて「秋の屋台村で遊ぼう!」】
 
今週から生活単元学習で「白兎まつりをしよう」の学習が始まりました。今年のテーマは「秋の屋台村で遊ぼう!」です。遊びのお店、お神輿のお店、的あてのお店などなど、わくわくするようなお店でみんな楽しんでいます。屋台村で十分遊んだら、いよいよ自分たちで屋台づくりに取り組みます。当日、どんな楽しい屋台が並ぶのかご期待ください。
 また、ステージ発表のすずっこ踊りの練習も始まっています。これから1か月間、白兎まつり一色になりそうです。

   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。