7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

実習報告会に参加

2019年9月30日 17時21分

【中学部 先輩から学ぶ】
 中学部生徒19名が、高等部3年生の産業現場等における実習の報告会に参加しました。この取り組みは、数年前から、キャリア教育の取り組みの1つとして始まりました。先輩たちの体験話を聞き、後輩たちがその思いやメッセージを受け取る学習です。生徒たちは気づきや思いをメモしながら真剣に聞き入っていました。
  

訪問学級「本校小学部との交流」

2019年9月30日 09時16分

【訪問学級 交流】
 本校小学部5・6年生単一クラスの友達と交流を行いました。時間の都合で予定していたバルーンはできませんでしたが、トイレットペーパー相撲は大盛り上がりでした。四股を踏み、やる気いっぱいの小学部の友達にドキドキしたり、ペーパーが引っ張られる感覚を感じて腕に力を入れたりして、友達を意識しながら戦いにいどみました。1対4で残念ながら訪問学級が負けてしまいましたが、来年への闘志を燃やしている生徒もありました。最後に全員で記念写真を撮り、一人ずつ握手を交わし、見送りました。また、来年の交流が楽しみです。
   

小学部

2019年9月27日 18時58分

【小学部・上学年 末恒小学校との交流会】
 末恒小学校3年生との交流学習を行いました。最初にペアで自己紹介をしてから、風船運びやバルーンなどのゲームを一緒にして楽しみました。最初は、お互いに緊張している様子でしたが、ゲームを一緒にすることで、少しずつ仲良くなることができました。最後には、「楽しかったです。」「またしたいです。」というような感想も聞こえてきました。来週には、3年生のもうひと学級との交流を行います。また、楽しい交流になることを期待しています。

高2宿泊学習

2019年9月27日 11時05分

【高等部2年】校外宿泊学習
 9月25日(水)・26日(木)と一泊二日の日程で校外宿泊学習に行ってきました。1日目は倉吉方面に行き、くらよしフィギュアミュージアムを見学した後は、グループに分かれて赤瓦周辺を散策。昼食も自分たちで選んだお店で食べました。宿泊は白兎会館に泊まりました。とても決まりよく、静かに過ごすことができていました。二日目の活動は梨狩園で梨狩りをした後、砂の美術館見学、砂丘センターで昼食をとり、買い物学習でお土産を買いました。とても充実した活動ができ、思い出に残る宿泊学習となりました。

  
         

中学部 校内作業実習

2019年9月26日 11時22分

【中学部 校内作業実習】
 産業現場等における実習の期間中、校内でも作業実習を行っています。1年生から3年生まで22名の生徒が3グループに分かれて作業を行っています。1年生にとっては初めての経験で、最初は緊張していましたが、4日目になると慣れてきて作業も手際よく進めることができるようになりました。グループによっては、余暇活動等も取り入れ将来を見据えた活動を行っています。
      
            

琴の浦高等特別支援学校との交流

2019年9月26日 10時54分

【高等部】
 高等部1年リバーコースの14名が、琴の浦高等特別支援学校の生徒たちと「喫茶サービス」の学習を通して交流しました。午前中は、3年生に接客についてのアドバイスをもらい、午後は「ことカフェ」を体験し、充実した一日となりました。この学びを10月の技能検定へつなげていきたいと思います。
   

中学部 産業現場等における実習

2019年9月25日 14時37分

【中学部 産業現場等における実習】
 今年度は、7か所の事業所にお世話になりながら5日間の産業現場等における実習です。今日で3日目です。作業所の雰囲気や作業内容にも慣れ、生徒たちは落ち着いて生き生きと作業をしていました。働く体験を通して、働く喜びや大変さを実感し、働くことに関心を高めてほしいと思います。近い将来を見据えた進路について考える機会にもなります。
   
   

障害福祉サービス事業所説明会

2019年9月25日 11時01分

高等部1年生リバーコースの14名が、鳥取大学附属特別支援学校を会場に行われた説明会に参加しました。会場では、11事業所がそれぞれブースをつくり、仕事内容等をていねいに説明されました。本校からは他にも20名ほどの保護者の方も参加され、説明を熱心に聞かれていました。

小学部

2019年9月23日 18時01分

【小学部6年 修学旅行】
 
19日(木)、20日(金)、神戸・姫路方面へ修学旅行に行ってきました。1日目の須磨海浜水族園では、迫力満点のイルカショーに大興奮!高くジャンプするイルカに目が釘付けになりました。アサヒ飲料の工場見学では、壮大なラインを動きながらペットボトルのお茶ができるまでの様子を見ることができました。2日目の姫路セントラルパークでは、ドライブサファリやキリンの餌やりにもチャレンジしました。また、自分で買い物や身の回りのことをしたり、係活動で自分の役割を果たしたり、実際に体験することで多くのことを学びました。6年生としてさらに頼もしく感じることができた2日間となりました。
      

レッツ・エンジョイ

2019年9月20日 10時58分

【高等部1年】
 高等部1年生全員が4つのコースに分かれて、卒業後の余暇活動を広げる目的の学習に取り組みました。空港、映画館、ボウリング場などを利用し、グループのみんなで楽しみました。

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。