今年度もよろしくね!
2016年4月22日 11時35分【訪問学級 きらきらタイム】
今年度最初のきらきらタイム(特別活動)をしました。年度初めの『どうぞよろしくの会』として、児童生徒同士が改めて自己紹介をし合ったり、4月から新たに訪問学級に加わった先生の紹介をしたりしました。ジャグリングや体操など、先生方の特技の発表もありました。会の最後には、子どもたちの大好きな「妖怪体操」を踊って、笑顔いっぱいの会になりました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【訪問学級 きらきらタイム】
今年度最初のきらきらタイム(特別活動)をしました。年度初めの『どうぞよろしくの会』として、児童生徒同士が改めて自己紹介をし合ったり、4月から新たに訪問学級に加わった先生の紹介をしたりしました。ジャグリングや体操など、先生方の特技の発表もありました。会の最後には、子どもたちの大好きな「妖怪体操」を踊って、笑顔いっぱいの会になりました。
【避難訓練】
消防署の方にも来ていただき、火災を想定した避難訓練を全校で実施しました。放送や教員の指示をよく聞いて、真剣に避難しました。避難後は、教頭先生、消防署の方のお話を聞いた後、消火器の使用体験や煙の中での避難体験をしました。熊本地震で被災された方々の苦しみや悲しみに思いを馳せながら、日頃から備えをしていくことの大切さを確認し合いました。
【PTA総会】
平成28年度鳥取県立白兎養護学校PTA総会が開かれました。PTA会長、学校長のあいさつの後、議事として平成27年度の事業報告や会計報告、平成28年度の事業及び予算について協議しました。その後は、役員改選があり、平成28年度の新役員が承認されました。総会後は学部懇談、昼食会、学習参観と続き、たくさんの方々に参加していただきました。
みんなの力を合わせてよりよい学校にしていきましょう。今年一年、よろしくお願いいたします。
【中国・四国パラ陸上競技大会】
4月17日(日)コカ・コーラウエストスポーツパークにて、中国・四国パラ陸上競技大会が開催されました。陸上部を中心に、高等部の生徒が5名参加しました。
初めての大きな大会で緊張しましたが、強風にも負けず、みんな力を発揮して最後まで走り切りました!応援してくださった皆様ありがとうございました!!
【掃除の時間】
本年度より昼休憩後の10分間の掃除を行います。今日は、そのスタートです。
「掃除の時間になりました」の放送と同時に、全校の児童生徒がほうきや雑巾を手にそれぞれの教室や廊下の掃除を始めました。音楽が流れている間、みんな一生懸命掃除をしました。教室や廊下がピカピカになるのが楽しみです!
平成28年度白兎養護学校入学式を行いました。小学部13名、中学部23名、高等部13名の計49名が、新しく白兎養護学校の一員としての第一歩をスタートさせました。学校長の式辞では「今のがんばろうという気持ちを忘れず、一日一日を大切にしていきましょう。」とそれぞれの学部に合わせて語りかけられました。また、PTAの高橋副会長さんは新入生への御祝いの言葉を、高等部3年の高見さんは新入生への歓迎の言葉を、優しく丁寧に語りかけられました。その言葉を聞き、緊張していた新入生の表情にも、がんばろうというやる気が満ちあふれたように見えました。みんなで、新しい白兎養護学校をつくっていきましょう。
【入学式と入学を祝う会】
午前中、中学部入学生2名が本校での入学式に参加しました。新入生紹介では、名前を呼ばれると意欲的に手を上げて応えようしたり、じっと話を聞いていたりしている姿に中学生らしさを感じました。
午後からは、小学部1年生の児童のためにベッドサイド(病室)で入学を祝う会をしました。師長さんをはじめ、病棟のスタッフの方々に温かく見守っていただいたり、手拍子でお祝いの歌を盛り上げていただいたりしました。
今日、入学した児童生徒もいよいよ明日から学習が始まります。それぞれの学部でたくさんの思い出をつくっていきましょう。
【着任式】
このたびの人事異動で、31名の教職員が白兎養護学校の仲間入りしました。着任式では、梅原事務長が代表であいさつをしました。「今日から、児童生徒のみなさんと一緒に元気いっぱいがんばります!よろしくお願いします。」
【第1学期始業式】
着任式に続き、第1学期始業式を行いました。涌嶋校長先生より「昨年は『白兎のあいうえお』の『あ』いさつが、とても元気な声で返ってくるようになりました。今年はレベルアップして、自分からあいさつができるようになりましょう!」というお話を聞きました。 その後、それぞれの学部で集会を開き、新しい担任の先生の発表に歓声があがりました。
【訪問学級 着任式・始業式】
訪問学級の着任式と始業式が教場でありました。中学部の生徒は、着任の先生方に興味津々で、顔をしっかりと上げて先生の顔を見たり紹介を聞いたりしていました。高等部の生徒は、担任の先生から名前を呼ばれると、満面の笑顔と元気な声で返事をしていました。式後、参加者全員で「進級おめでとう」の歌を歌ったりくす玉を割ったりして和やかな雰囲気の中で進級をお祝いしました。また、ベッドサイド(病室)でも着任式と始業式がありました。学校が始まるのを楽しみにしていた児童は、「2年生になったね」と声をかけられると、ポーズを決めて、「やったー」と喜んでいました。
【高等部 ランニング】
暖かくなり、毎朝、体つくりとして行っているランニングで、農道を走れる日が増えてきました。「タイムが縮んだね」「2年生になったら3周走ろうかな」など、各自が目標を持ち取り組んできた今年の成果を実感しつつ、次の目標を持ちながら走っています。