令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

船上山 宿泊学習

2016年5月30日 16時46分

【中学部:1・2年生校外宿泊学習】
 5月26日(木)~27日(金)中学部1・2年生は船上山へ宿泊学習に出かけました。 
 自然に親しむ、ルールやマナーを身につける、友だちと協力するの3つのめあてをしっかり守りながら1泊2日の学習を無事終えました。3つのコースに分かれて、2時間30分から3時間30分に及ぶ登山やハイキングにチャレンジしました。全員のがんばりに拍手です。

  

生活単元学習

2016年5月30日 13時41分

【小学部 下学年】
 生活単元学習では、友だちとのかかわりや物へのかかわりを広げることをめざして、うた遊び、ぬたくり遊び、泡遊びなど、いろいろな活動をしています。素材の様々な感触を楽しみながら、自由な発想や思いを広げて、のびのびと取り組んでいます。「先生、見て!」「うわー、冷たい!」「〇〇くんも一緒にしようよ!」等、自分の気持ちを伝えることも増えてきました。
   

かにっこ館へ行ったよ

2016年5月27日 14時41分

【訪問学級 校外学習】
 春の校外学習でかにっこ館へ行きました。かにっこ館では、水槽に顔を近づけると魚たちが一斉に集まってきました。まるで、久しぶりにお出かけをした子どもたちを歓迎してくれているようでした。また、海の生き物に手で触れたり、波の音や潮の香りを感じながら海沿いの遊歩道を散歩したりと、普段の病棟生活では、なかなか経験できないことをして存分に楽しみました。
   

いろいろな運動に挑戦!

2016年5月23日 11時00分

【小学部 体育】
 体育の時間には、太鼓橋、スクーターボード、マット、跳び箱、鉄棒などいろいろな道具を使って運動しています。様々な感覚や動きを身につけ、体力を高めることをめざしています。できそうなことからチャレンジし、ひとつひとつできることを広げていきたいです。
  

白兎ふれあいの森プロジェクト始動!

2016年5月21日 12時16分

【白兎ふれあいの森】
 5月21日(土)午前9時、さわやかな青空の下、保護者・教職員・おやじの会の皆さん、約40名で白兎ふれあいの森プロジェクト第1回作業を開始しました。
 6つのグループに分かれ、雑木や朽ち木の伐採、除草、雑木や草の運搬、山道の杭とロープの付け替えなどを行いました。熱心に作業に取り組んでいただき、わずか2時間の作業でしたが、裏山がみるみる変わっていくのを実感できました。
 5月28日(土)の第2回作業が今から楽しみです。
  

おはなし活動って楽しいな

2016年5月20日 14時39分

【訪問学級 おはなし活動(ベッドサイドで)】
 教場でのおはなし活動は、複数の教師が各登場人物の人形を操作して、毎回にぎやかにお話を演じています。一方、子どもと教師、1対1での学習となるベッドサイド学習では、タブレット端末で教場のおはなし活動の様子を見たり聞いたり、人形に触れたりすることで、にぎやかな雰囲気や登場人物の個性や特徴をじっくり感じて楽しんでいます。臨場感あふれる音声にドキドキしたり、人形をじっと見つめたりと毎回わくわくしながら学習に取り組んでいます。
 

投げた!跳んだ!走った!

2016年5月17日 14時57分

【鳥取県障がい者スポーツ大会】
 5月15日コカ・コーラウエストスポーツパークで、鳥取県障がい者スポーツ大会が開催されました。
中学部・高等部の生徒13名が陸上競技・フライングディスクの部に
かれて競技が行われました。強風の中、みんな全力で走ったり、跳んだり、投げたりし
ました。たくさんの表彰状とメダルを手にみんな笑顔いっぱいでした!
  たくさんの応援
ありがとうございました
   

力を出し切った運動会

2016年5月14日 15時46分

【大運動会】
 
5月14日(土)、さわやかな青空のもと、全校での大運動会が行われました。
 各学部ともこの日に向けて、練習や準備をがんばってきました 「最後までかけぬけろ 燃え上がれ白兎の星」のテーマのもと、力いっぱい演技をした子どもたちの姿はとてもすてきでした。卒業生、保護者の皆様、地域の方や関係者の皆様の御協力、御声援のおかげです。ありがとうございました。
    
    
  

いよいよ明日!

2016年5月13日 14時59分

【運動会 前日準備】
まちにまった運動会があすに迫りました。各学部とも、最後の練習に一生懸命です。
中学部、高等部の生徒で、前日準備をしました。テントや入退場門の設置、トイレコーナーの掲示など、みんなで協力して行いました。
明日はいよいよ運動会!全力で頑張ります!!応援よろしくお願いします☆☆
   

運動会の練習をしたよ

2016年5月12日 18時29分

【訪問学級 きらきらタイム(特別活動)】
 14日(土)の白兎養護学校大運動会には、訪問学級の子どもたちも参加します。そこで、発表する「訪問学級の紹介」の練習をしました。子どもたちが呼名に応えて登場したり、訪問学級のテーマ曲にのってパラシュートバルーンを使ったダンスをしたりしました。
 子どもたちは、今日の練習をとおして、土曜日の運動会で発表することへの期待がますます高まってきたようです。
 

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。