令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

書き初め

2016年1月14日 17時05分

【訪問学級】
 今日は、訪問学級でも新年の書き初めをしました。各自が今年の抱負や好きなことを担任の先生と一緒に書きました。
どの作品も書いた子どもの気持ちや様子が思い浮かぶ個性あふれ素敵なものでした。
   

書き初め

2016年1月14日 16時16分

 【小学部・中学部  書き初め】
 川上尚作先生をお招きして、一人一人に指導をしていただきました。手を添えて筆を一緒に持ってもらったり、アドバイス受けたりしながら、大きく、しっかりと書くことができました。「すごい!」「いいぞ!」とほめられて、ガッツポーズをしたり川上先生と握手をしたりして、喜びを表現していました。
     

第3学期始業式

2016年1月8日 16時31分

【第3学期始業式】
 「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶の声が学校に響きわたり、第3学期が始まりました。子どもたちは、笑顔で、大きな荷物を持って登校してきました。
 始業式では校長先生から、一年の計は『元旦にあり』という諺や「挨拶のよい習慣をつけましょう」という話を聞きました。始業式の後は、各学部に分かれての集会で、3学期にがんばりたいこと等の話がありました。
     

訪問学級第2学期終業式

2015年12月25日 10時56分

<訪問学級>
 訪問学級の第2学期終業式を行いました。今回は、全員がそれぞれの病室内での終業式になりました。iPadを通して校長先生のお話を聞いたり担任が提示した写真や作品を見ながら2学期の学習を思い出したりしました。自分が描いた絵を見て制作中の事を思い出し、一生懸命に手を動かしていた生徒もありました。
  

第2学期終業式

2015年12月24日 11時59分

【第2学期終業式】
 今日は2学期の終業式です。初めに2学期の校外での活躍を称え表彰が行われた後、終業式を行いました。校長先生から、2学期のがんばりの様子や、「はじめは人が習慣をつくり、習慣が人をつくる」という言葉とともに冬休みにはよい生活習慣をつけましょうとの話がありました。その後、小・中・高に分かれて学部集会を行い、冬休みの生活について話を聞いたり、図書の本をたくさん読んだ多読賞の表彰をしたりしました。
    
   

白兎検定(高等部)

2015年12月21日 11時19分

【高等部 白兎検定】
 高等部では、各学年・コースの学習の中で白兎検定に取り組んでいます。学年ごとに12月から練習を始め、昨年実施した机ふき以外にも新しい種目にもチャレンジしています。1年生の中には初めて検定に向かう生徒もいますが、手本を見ながら練習をがんばっています。3年生は17日と21日に分けて検定を行いました。いつもとは違う雰囲気の中で自分の目標とする級をめざして真剣に清掃を行っていました。
     

高等部スカイ・レインボーコース

2015年12月18日 16時14分

【わいわい生単・クリスマス会】
 スカイ・レインボーコースでは、生活単元学習の時間にクリスマス会をしました。クラスごとに分担して準備や練習をしてきました。歌を歌い、パネルシアターを見た後のクラスごとの出し物は、ダンス・手品・合奏・ものまねなどなど個性を生かしたすてきな発表ばかりでした。最後に手作りケーキを食べ、わいわい楽しいクリスマス会となりました。
    

わくわくランチで楽しく交流!

2015年12月18日 08時20分

【わくわくランチ】
 白兎養護学校には小・中・高と3つの学部がありますが、他学部の児童生徒との触れ合いを深めるため「わくわくランチ」を実施しています。小中、中高、あるいは小高と、いろんな組み合わせで一緒に給食を食べ、楽しい時間を過ごしています。歓迎の旗を作って出迎えてもらい、やってきた生徒が感激したり、給食以外で一緒に過ごす時間を約束したりと、暖かなつながりが広がっています。
  

音楽 発表会

2015年12月17日 11時05分

【小学部 音楽】
 音楽は、3つのグループに分かれて学習してきました。今回は、その学習の成果を披露するために、全員が集まり発表会を行いました。とても大きな歌声や、楽器の音色が響き、大きな拍手がわきあがりました。
 また、教師の奏でるピアノやバイオリンに合わせて、自由に歌ったり踊ったりし、笑顔がいっぱいあふれていました。
  

高等部1・2年 保健体育

2015年12月15日 17時39分

【ヒップホップ】
 DANCE for REALの川口朋子さんにおいでいただき、高等部1・2年生はみんなでダンスを楽しむ学習をしています。2年生は昨年に続いての学習で、動きも様になっています。1年生はエアロビクスの経験はありますが、初めてのヒップホップに挑戦です。先生の動きについていこうと一生懸命に体を動かしています。
 

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。