令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

高等部2年家庭科

2014年5月9日 14時36分

5月9日(金)
【高等部2年 家庭科】

   高等部2年生シーコースの家庭科で、衣類の洗濯に関する学習をしました。半日しか着ていない下着には、汚れがついていないように見えましたが、汗チェッカーで調べてみると・・・首のまわり、わきの下は汗で汚れていました。洗濯の必要性が実感できました。そして、体操服やカッターシャツなどを実際に洗濯しました。きれいになった洗濯物に大満足でした。

苗植え

2014年5月8日 13時45分

5月8日(木)
【小学部】
 小学部上学年が生活単元学習「野菜を植えよう」で芋の苗やミニトマトの苗を畑やプランターにきれいに植えていきました。爽やかな青空が広がり、燦々と降り注ぐ太陽の光を浴びながらの活動でした。苗も少しヘタっていましたが、植えた後に水をしっかりとかけてあげると心なしかシャキッとしてきたように見えました。収穫できる日が待ち遠しいですね。

栽培委員会

2014年5月7日 15時00分

5月7日(水)
【委員会】
 5限に委員会活動がありました。栽培委員会では連休明けの爽やかな青空の下、プランターに花の苗を植える活動に取り組んでいました。一つのプランターを2人で受け持ち、苗を配置して土を入れて固定した後、優しく優しく水をかけていました。
水遣りをこまめにしていくことで、近いうちにきっと素敵な花を咲かせてくれるでしょう。

交通安全教室

2014年5月2日 16時00分

5月2日(金)
【交通安全教室】
 児童生徒一人一人の交通安全への意識を高めたり、交通安全のルールやマナーを知り、実践しようとする態度を育てることを目標に交通安全教室を開きました。鳥取警察署より2名の方を講師に迎え、自転車の乗り方や信号機の見方・意味などについて話を聞きました。話の次は、伏野地区に出かけて、歩道の歩き方や横断の仕方を体験しました。
 終わりにパトカーをバックに写真を撮ったり、白バイに跨ってポーズをとったりして交通安全教室を終えました。
 明日からはゴールデンウィーク後半がはじまり、交通量も増えます。今日聞いたことや体験したことを生かして、楽しい連休を過ごしてほしいと思います。


今日の出来事

2014年4月30日 10時29分

4月30日(水)
【心電図検査】
 小学部1・4年生、中学部1年生、高等部1年生の心電図検査がありました。多少緊張しているのでしょうか、検査中に腕をあげてしまったり、頭を起こして機器を見たりする人もありましたが「じっとしてね。」と声をかけられると検査が終わるまでじっとして、予定通り検査を受けることができました。
 これからも内科、歯科、耳鼻科、眼科…と続きます。どの検査もスムーズにできるようになるといいですね。
 
◇中学部1年生の受診の様子です。
【学年始個人懇談】 
  4月30日5月1日の2日間、学年始個人懇談をしています。
(児童生徒は13時10分下校になりますのでよろしくお願いします。)
個別の教育支援計画や指導計画を基に話を進めています。また年度当初の様子や、今後の予定などについて時間の許す限り話し合い、保護者の方とうまく連携を図ることができるようにしています。

校外学習

2014年4月28日 17時47分

4月28日(月)
【校外学習:小学部】
 
 春の自然の中で新しい友だちや先生との親睦を深めるために、コカ・コーラウェストスポーツパークに校外学習に出かけました。休憩広場で学部活動として「ミニ運動会」や「ハッピーフレンズのダンス」を踊りました。楽しいお弁当を食べた後は自由遊びをして過ごしました。
 天気予報の通り、次第に空模様が怪しくなってきましたが、活動中に雨が降ることもなく予定通りに実施できました。
 ちょうどバスに乗り込んだあたりでポツポツ雨が降ってきて、みんな「「よかった~。」と胸を撫で下ろしていました。
  
  

校外学習

2014年4月25日 18時03分

4月25日(金)
【校外学習:中学部】
 鳥取砂丘こどもの国に校外学習に行ってきました。じっとしていても汗ばむような、まるで初夏を思わせる晴天に恵まれた校外学習になりました。
 キャンプ場で「松ぼっくり拾い」や「洗濯バサミ相撲」、「下駄とばし」ゲームをみんなで楽しんだ後、ずっこけ男道を踊りました。木陰で弁当を食べた後はクラスごとに自由行動…乗り物に乗ったり、ソフトクリームを食べたりして楽しい時間を過ごしました。1年生もすっかり2・3年生となかよくなって遊具で一緒に遊んだり、ベンチに座って話をしたりしていました。

  
  
【校外学習:高等部】
 歓迎遠足として白兎グラウンドゴルフ場へ校外学習に出かけました。縦割り班でグラウンドゴルフをしたり、レクリエーションをしたりして楽しい時間を過ごしました。グラウンドゴルフはみんな経験もあり上手にスティックをさばき、ボールをコントロールしていましたが、時々珍プレーもありずっこける場面もいくつか見られました。レクリエーションは「綱引き」や「しっぽ取りゲーム」などをして遊びました。天気に恵まれ、思いっきり太陽の光を浴びて、うっすらと日焼けした顔には満足感があふれていました。

    

高等部生徒給食配膳開始

2014年4月23日 17時55分

4月23日(水)
 
【高等部生徒の給食配膳作業開始】
 
  給食配膳の前に、竹内栄養教諭から手洗いの徹底についてのお話を聞きました。手洗いチェッカーで自分の手洗いの不十分なところをチェックしたあと、身支度を整え、さあ、配膳開始です!
   
   

全校集会

2014年4月23日 15時34分

4月23日(水)
【全校集会】
 5限に全校集会がありました。新執行部になって初めての仕事でした。マイク渡しをダッシュでするなど、とっても張り切って自分の仕事に取り組んでいました。
 運動会の紹介ではスライドを使って説明をしたり日程の確認をしたりしました。その後、運動会で踊る恒例の「ずっこけ男道」を執行部主導で踊りました。みんなのよく知っている踊りなので元気よくとび跳ねる姿が見られました。

  
  
 ◇運動会の素敵なスローガンを募集しています。どんどん応募してください!

中学部

2014年4月22日 18時04分

4月22日(火)
【新入生を迎える会】
 中学部では3・4限に「新入生を迎える会」をしました。中学部での1年間の活動を中心に分かりやすく説明をしたり、ダンスを取り入れたりして楽しい雰囲気を保ちながら披露していきました。最後には運動会で踊る「ずっこけ男道」を元気いっぱいに踊りました。今年の1年生もノリノリで元気がいいです。
 
  
  

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。