令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

高等部 作業学習

2021年3月1日 12時05分

【第2回まちづくりワークショップ】
 生徒が地域の方と関わりながら学習に取り組んでいくことができるように、末恒地区と学校で「第2回まちづくりワークショップ」を開催しました。第1回の会議で助言いただいたことをもとに、来年度高等部として地域に提供できることやお願いしたいことについて各作業班の生徒が再提案(ものづくり班は作業交流会、総合サービス班は公民館清掃や名刺作成、農業班は地域の草取りや野菜販売、等)しました。地域の方からたくさん質問等があり、協議が深まりました。これまで地域との関わりを継続してきたことで、地域の方の学校や生徒への理解が少しずつ進んできているように思います。更なる、地域との連携・協働に向けて継続していきたいと思います。
  
  <会場の準備や片付けも!>          <第2回目は、生徒も堂々と発表していました!!>

花いっぱいプロジェクト

2021年3月1日 11時37分

【み んなで飾ろう♪】
 「末恒地区公民館を花いっぱいにしよう!」と、10月から白兎保育園、小学部、中学部、高等部、訪問学級で、チューリップを育てたり、製作したプランターカバーに絵を描いたりする活動に取り組んできました。2月25日(木)に、白兎保育園、中学部、高等部で、公民館の花壇の草取りをして完成したプランターを飾りました。生徒は公民館や保育園の方に直接声をかけていただき、照れくさそうにしながらも達成感を味わっているようでした。これからも地域との連携を深めることで、生徒が役立ち感を味わいながら、学習や生活に主体的に取り組んでいってほしいと思います。
     

小学部

2021年2月26日 17時49分

【小学部 おわかれ会】
 この春卒業する6年生に「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを込めて、おわかれ会を開きました。各グループ6年生の好きなものや6年生へのメッセージの入った出し物を発表したり、プレゼントを渡したりしました。6年生も在校生のために作った卒業制作(アルコール消毒台)を披露したり、中学でがんばりたいことを発表したりしました。お互いの思いを伝え合うあたたかい会になりました。
   
   

中学部

2021年2月25日 10時11分

【中学部 ~食べ物の栄養について考えよう~】 
 学校栄養職員の山本さんに栄養指導をしていただきました。食べ物には、体をうごかす・つくる・まもるものがあることをクイズで学んだり、給食で出た食べ物はどれに当てはまるか、シールを貼りながら考えたりしました。「大豆はどの仲間だろう?」「今のところ全問正解!」と、楽しみながら学習しました。好きな物だけ食べると体の調子が悪くなること、野菜をたくさん食べると良いことなどを聞いて、食の大切さを学んだ1時間でした。
   

中学部 保健体育

2021年2月23日 12時46分

【中学部 保健体育】
 体育館グループは、様々な活動を取り入れたサーキット運動をしています。体を低くして物を押したり、トンネルをくぐったりして、体の動かし方を学びます。アリーナグループは、跳び箱やマット運動にチャレンジしています。生徒達はみんな、集中した真剣な顔や、「これはできるかな!」と楽しそうな笑顔で、体を動かしています。
    

中学部 音楽

2021年2月23日 12時40分

【中学部 音楽 ~プロに学ぶ~】
 中学部の音楽の学習でも、佐々木先生に来ていただいて、箏に親しむ学習を行いました。初めに佐々木先生の箏と担当教師のキーボード(尺八パート)で「春の海」の生演奏を聴きました。次に佐々木先生に指導していただき、生徒一人一人が、「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。初めての1年生もとてもいい音色で先生に褒めていただきました。また3年生の中には、これまでの経験から一人で弾ける生徒もいて、さすが3年生と積み重ねの大切さを実感しました。最後に佐々木先生の「パプリカ」の箏の演奏に合わせて、楽しく歌を歌いました。
  
             

中学部 3年生をおくる会

2021年2月23日 12時13分

【3年生をおくる会 ~感謝の気持ちを伝えました!】
 2月19日に「3年生をおくる会」がありました。1、2年生の生徒たちは、本番当日のために、飾りの制作をしたり、出し物練習をしたりと心を込めて準備してきました。本番では、作業班の先輩にお礼のメッセージカードを渡したり、それぞれの学年で出し物(ダンスや歌)を披露したりして、3年生に感謝の気持ちを伝えました。また卒業生も、中学部で心に残った思い出を一言ずつ発表し、卒業制作の「ゲームマット」を紹介しました。お互いの気持ちを伝えあうことができ、和やかな雰囲気の素敵な会となりました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。高等部になっても頑張ってくださいね。
  
  

高等部 音楽

2021年2月15日 11時52分

【高等部 音楽】
 高等部では音楽の時間に「筝に親しむ」学習を毎年行っています。佐々木恭子さんを講師に招き、琴の演奏を聴いたり演奏したりしました。普段目に触れることが少ない楽器で、生徒たちも興味津々の様子で活動しました。
  

  

小学部

2021年2月12日 07時49分

【小学部 卒業制作】
 
6年生にとっては、小学部での生活もあと1か月あまりとなりました。生活単元学習「もうすぐ中学生」の学習では、小学部の学習のまとめと中学部に向けての準備の学習を行っています。その中で、小学部の友達や先生へ感謝の気持ちを込めて、卒業制作に取り組んでいます。色塗りや工具を使っての組み立て作業など、6年生8名が協力し合って、感染症予防に役立つ“あるもの“が完成しました。2月26日のおわかれ会でみんなに披露する予定です。
    

中学部 保健体育

2021年2月7日 11時25分

【中学部 エアロビ発表会】
 3学期に入って、フィットネスジャングルの岸田先生に講師として来ていただき、2つのグループに分かれて練習を続けてきたエアロビの発表会を行いました。人気のアニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅連華」の曲に合わせて、みんながキレキレのダンスを披露しました。プロの方にいろいろな振り付けを考えていただき、また、みんなの目の前で手本を示してくださり一緒に楽しく踊る中で、これまでできなかった動きができるようになった生徒もたくさんいます。何よりもみんなが、曲に合わせてノリノリで楽しそうに踊っている姿が最高でした。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。