令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部 音楽

2021年2月7日 11時23分

【中学部 音楽発表会】
 2月2日(火)に、中学部の音楽発表会を行いました。キラキラグループは「貝殻節」に合わせた身体表現。わくわくグループは「遠い日の歌~パッヘルベルのカノンより~」の歌唱と合奏。チャレンジグループは「アメイジンググレイス」と「テキーラ」の合奏をそれぞれ演奏しました。どれもこれまでの音楽の時間に、各グループで一生懸命に練習してきた曲です。どの生徒も、少し緊張しながら真剣に演奏し、友達が演奏する姿を、一生懸命に見たり聴いたりしていました。
   

中学部 自立活動

2021年2月7日 11時10分

【中学部 自立活動~お茶会をしよう~】
 中学部10組で、お茶会をしました。生活室の畳の部屋に赤い毛氈を敷き、みんなで順番に抹茶を立てて飲みました。教師の手本を見ながら
茶筌を持って、シャカシャカと抹茶を立てたり、両手にお茶碗を持ちぐるぐると回したりして、お作法も学びました。初めての経験にみんなが緊張しながらも興味を持って、意欲的に取り組み、とても上手にお点前ができました。また、初めて飲んだ抹茶の味も、「とてもおいしいです。」とみんなが最後まで飲み干していました。中学部という時期にふさわしいちょっと大人になった気分を味わうことができた学習になりました。
   

小学部

2021年2月6日 05時27分

【小学部 おわかれ会をしよう】
 生活単元学習では、2月26日のおわかれ会に向けて、準備に取りかかっています。6年生に「ありがとう」「おめでとう」を伝えようを合言葉に、6年生へのプレゼントづくりや出し物練習に取り組んでいます。6年生と過ごすのもあと1か月あまりです。感謝の気持ちを込めて素敵なおわかれ会にしたいと思います。
   

作品展

2021年2月2日 13時13分

【令和2年度 ふらっと交流スペース作品展】
 2月2日(火)~2月25日(木)9:00~17:00、鳥取県人権ひろば21「ふらっと」交流スペース(鳥取市扇町21)で、白兎養護学校作品展が開かれています。入館無料で駐車場(5台)もあります。今回は高等部の個性あふれる作品を展示していますので、ぜひご覧ください。
 

訪問学級 特別活動

2021年1月29日 15時16分

【訪問学級】特別活動~第2回訪問ボウリング大会~
 今年度2回目となるボウリング大会は、校長先生扮する「キャサリン」が主催する「キャサリン杯 大ボウリング大会」という形で行われました。今回も子どもたちがボールを投げると、スクリーンに映ったボウリングのアプリも動きピンを倒すという映像や音も使った「e-スポーツボウリング」を行いました。大会長の挨拶をリモートで聞いた子どもたちは、「さぁ、やるぞ!!」という顔に変わりました。接戦を勝ち抜き、優勝杯を受け取り嬉しそうな表情になったり、悔しい表情になったりとみんなでするボウリング大会を楽しみました。
   

高等部2年リバーコース 「栄養を考えて作ろう」

2021年1月29日 14時45分

【高等部2年リバーコース 家庭「栄養を考えて作ろう」】
  
中堅教諭等資質向上研修、7回目(最終)の授業研究として加嶋久子教諭が、家庭の学習を実践しました。今回は、コロナ感染症等の対策として4か所の調理場所を設定してのリモートによる授業でした。2年生リバーコースの生徒たちは、家庭の時間に栄養を考えた献立を考えて調理するといった一連の流れで学習を行ってきました。山本学校栄養職員にも協力していただきながら、食品群の栄養や健康に良い食習慣についても学びました。生徒たちはグループの友達と話し合って、栄養バランスがとれ、家でも調理可能な夕食の献立を考えました。この日は、各グループの友達同士で協力して調理し、試食しました。出来上がった料理の紹介や感想交流は、リモートで行いました。大人数での調理実習が難しくなっている学校現場において、今後の調理実習の在り方のヒントとなる学習でした。
   
   

高等部 非行防止教育

2021年1月27日 13時40分

【高等部リバーコース 非行防止教育】
 鳥取法務少年支援センターの法務教官 下村さんを講師にお招きし、非行防止に向けた話を聞きました。
 下村さんの話の内容は、法務少年支援センターがどのような施設か、どのような人が利用するのか等でした。施設について
初めて知る
生徒たちにとって、興味深い内容でした。中でも、犯罪を犯すおそれのある人の話では、学校生活や家庭生活の中
で例示を挙げて話され、生徒自身が生活を振り返ることができました。
 卒業後にも活きる話を聞くことができ、貴重な学習になりました。

   

高等部 参観日週間

2021年1月26日 14時40分

【高等部 参観日週間】
 
高等部では、1月25日(月)から29日(金)まで参観日週間を設定し、授業公開しました。2学期までコロナ禍で中止や制限等がありましたが、感染症等の対策を十分に行った上での今年度最後の参観日でした。1年生リバーコースは助産師さんの協力のもと「いのちの出前授業」、3年生リバーコースはは卒業後を見据えて保健体育「生活習慣病」を、2年生リバーコースは日常生活に生かすために家庭「夕食のレシピづくり」を、スカイ・レインボーコースは、保健体育「サーキット運動」を見ていただきました。学習の様子を直に伝える機会が減ってしまった今年度でしたが、最後に生き生きと活動する姿を見ていただきよかったです。
      
               

小学部

2021年1月22日 19時57分

【小学部 冬を楽しもう】
 
新しい年が明けて、生活単元学習では「冬を楽しもう」というテーマで学習に取り組んでいます。書き初めやこま回し、たこあげ、初詣、足湯で温泉気分を味わうなどなど・・・、冬ならではの、お正月ならではの遊びや活動を体験して楽しんでいます。もっともっと冬を味わい尽くします。
    

高等部1年リバー 家庭

2021年1月22日 10時54分

【地域とつながる 高等部 1年リバーコース 家庭】
 本校では今年度、地域における外部講師の活用を積極的に進めています。地域の方に学校のことをより理解していただくためでも
あります。今回は1年生リバーコースの生徒が、地域の方を講師に招いて、「お手玉づくり」にチャレンジしました。地域の先生には、お手玉の作り方や遊び方を2週に渡りていねいに教えていただきました。生徒たちは、自分たちで縫ったお手玉を大切に使っています。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。