令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

児童生徒会役員選挙

2020年12月17日 17時38分

【児童生徒会役員選挙】
 
今年度2回目の児童生徒会役員選挙を行いました。役員選挙に向けて、手伝いたい生徒を募り選挙管理委員会を編成し、告示から開票作業までの仕事を分担しながら行いました。当日は立候補者の演説を体育館で行った後、順次学級ごとに投票を行いました。即時開票を行い、生徒会長1名、生徒副会長2名を決定しました。任期は令和3年1月1日から6月30日までです。よりよい学校をめざした活動を期待しています。 
  
  

小学部

2020年12月16日 18時07分

【小学部 生活単元学習「げきあそびをしよう」~学部集会で披露しました~】
 
11月下旬から約3週間「てぶくろ」のお話に合わせて劇遊びの学習をしました。いろいろな役を演じて遊ぶ中で、自分がやりたい役を一つ決めて、リアルな動物の動きを考えたり、それぞれがイメージした動物の衣装を製作したりしながら練習を重ねてきました。学部集会での発表当日、ステージ上で「少しドキドキする。」と緊張を言葉にする児童もありましたが、一人一人がとてもいい表情で堂々と、そして楽しみながら最高の劇を発表することができました。
   

中学部・高等部 インターネット教室

2020年12月16日 16時55分

【中学部・高等部リバーコース インターネット教室】 
 中学部や高等部では、パソコンやタブレット、スマートフォン、ゲーム端末等を家庭でもよく使用している生徒がいる状況があります。今回は、このような中学部、高等部生徒の実態に合わせて、インターネット教室を開きました。ドリーム・オンラインの方を講師にお招きし、ネットによる様々なトラブルについてお話を聞きました。学習のまとめとして、トラブルに巻き込まれないようにするための心構えや約束を確認しました。日常生活での情報機器の安全な使い方に生かすことができる学習になりました。
  
  

中学部 音楽

2020年12月14日 17時41分

【中学部 音楽 ミュージカル「おおきな かぶ」に挑戦しよう!】
 中学部の音楽は3グループに分かれて学習しています。今回ご紹介するのはキラキラグループ!11月の学習は、ミュージカル『おおきなかぶ』に挑戦しよう!それぞれが自分の好きな役に扮し、皆で力を合わせてかぶのツル(・・)を引っ張る演技(本当に力を入れてはいけない)に挑戦しました。「おーい、いぬさーん」とか、「おーい、ねずみさーん」と呼ばれるのですが、生徒たちはちゃんと次は自分だ!と待ち構えていて、呼ばれた途端にいそいそと、舞台に登場しています。最後にカブが抜けた時に「やったー!」と喜ぶ演技(?)もとっても上手になりました。 
  

高等部2年 リバーコース 租税教室

2020年12月14日 16時12分

【高等部2年 リバーコース 租税教室】
 生活単元学習の時間に税金についての学習を行いました。
 生徒たちにとってはあまりなじみのない「税金」ですが、数年後には税金を支払う一員となります。
 この日は鳥取税務署の職員さんにお願いし「租税教室」を開きました。税金についての話やクイズ、DVD視聴、1億円の重さ体験等の学習内容で、税金について関心が高まった様子でした。
   

小学部

2020年12月10日 18時49分

【小学部 豊かな体験充実事業「表現活動」】
 
鳥の劇場から、斎藤先生、安田先生を講師としてお招きして表現する活動を中心にして学習しました。体の部位を使って挨拶したり、なりたいものになって変身(動物やキャラクター等)したり、楽しくのびのびと表現しました。
  

高等部 3年 校外学習

2020年12月10日 11時04分

【高等部 3年 校外学習】
 高等部3年生8名で、卒業後に利用が予想される施設等を見学、利用しました。見学、利用した場所は、鳥取駅近くの相談支援事業所と市役所、市立図書館です。相談支援事業所では、どんなサービスを受けることができるのか、どんな場合に利用すればよいか等の話を聞き、理解を深めました。市役所では、住民票の模擬申請を体験しました。図書館では三密対策を行った上で、約1時間実際に利用しました。
 この学習が今後の生活場面に生かせることができるように、職業や生活単元学習で振り返っていきたいと思います。
      

高等部作業学習 ものづくり班

2020年12月9日 11時28分

【公民館を花いっぱいにしよう!】
 「末恒地区公民館を花いっぱいにしよう!」の学習として、白兎保育園、訪問学級にプランターカバーの絵付け等の依頼をしてプランターカバーになる板を届けました。絵付けが終わったら回収、組み立てをして、3月頃にはそれぞれが育てているチューリップと一緒に、みんなで公民館に届けようと思います。白兎保育園、各学部、訪問学級で交流を深めながら、公民館を花いっぱいにしたいです。
  
<11.6白兎保育園年長さんにお願いしました> <訪問学級へはリモートとメッセージビデオで依頼し、自転車で届けました!>

中学部 生活単元学習

2020年12月3日 17時46分

【中学部3・4組 自動販売機体験!】
中学部3,4組では、11月30日に、校内に設置した自動販売機(段ボール製)を使って、自分でお金を入れて、自分の好きな飲み物を購入する体験学習をしました。生徒たちは、いつもの廊下に出現した自動販売機や、お金を入れてボタンを押すとそこから本物のジュースが出てきたことにもびっくり大喜びでした。翌12月1日には図書室で、司書の平木先生が「ポンタの自動販売機」という絵本を読んでくれました。平木先生から「昨日、自動販売機で買い物をしたんだって?」と尋ねられると、「コーラ!」「100円!」と、生徒たちの口から次々に思い出が飛び出してきました。
   

中学部 保健体育

2020年12月3日 17時40分

【中学部10・11組 いのちの出前授業】
 中学部10・11組で、助産師さんに教わりながら、赤ちゃんのお世話体験をしました。赤ちゃんを抱いたことのある生徒もいて、みんな優しく上手に抱っこをしていました。赤ちゃんを抱いたりあやしたりするみんなの顔が、お兄さん、お姉さんらしい優しい笑顔になることが印象的でした。ミルク作りやオムツ替えは初めての経験で、みんな緊張していましたが、ミルクの温度を確かめたりおしりをきれいに拭いたり、真剣に取り組んでいました。自分も大切に育てられてきたこと、これからは大人になっていくことを学んでいきたいと思います。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。