令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

訪問学級 終業式&特別活動

2020年7月27日 16時26分

【訪問学級】
 1学期最後のきらきらタイムと終業式を行いました。きらきらタイムでは、子ども達一人一人の1学期に頑張ったことや楽しかったことをスライドで振り返ったり、「しゃんしゃんシャングリラ」の曲に合わせて鈴や鳴子の音を聞いたりして、お祭りの雰囲気を感じ盛り上がりました。
 終業式は、フェイスタイムで校長先生とつながりました。校長先生からは、1学期の頑張りを称賛してもらったり、白兎のあいうえおの「い」、命を大切にすることのお話を聞いたりしました。通信で顔を合わせてお話ができ、1学期を無事終えることができました。
   

1学期終業式

2020年7月27日 15時58分

【分散終業式をしました!】
 7月27日に1学期の終業式を行いました。3密を避けて、学部ごとに体育館に集まり、分散型の終業式をしました。
「あいさつ」「いのち」「うんどう」「えがお」「おもいやり」の「白兎のあいうえお」を意識し、特にこの夏休みは、自分の「いのち」を大切にして過ごしましょうと校長先生が話をされると、どの学部の子どもたちも真剣に話を聞いていました。また、図書委員会による多読賞の表彰や生徒会執行部の任命式もあり、それぞれの1学期の頑張りに満足そうな笑顔が見られました。
   

訪問学級 特別活動~夏を感じよう part2~

2020年7月22日 15時42分

【訪問学級】
 「夏を感じようpart2」の学習では「ひんやり体感」をしました。赤、緑、黄色の色とりどりの寒天を手で触ったり、頭に乗せたり、寒天の中に指を入れて見たりしてぷにょぷにょでひんやりした感覚を味わいました。また、形がかわるスライムをゆっくり手に乗せてもらったりおでこに乗せてもらったりしました。冷感シートのようで心地よい顔をしていました。中には自分でちぎったりおしたり伸ばしたりして楽しむ児童もいました。次回は自分で作ってみたいと意欲的な生徒もいました。
   

高等部1年リバーコース アビリンピック

2020年7月16日 17時17分

【高等部リバーコース1年 アビリンピック鳥取大会へ参加】
 
高等部リバーコースの1年生3名がアビリンピック鳥取大会のオフィスアシスタント部門に参加しました。アビリンピックとは、障がい者技能競技大会のことです。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場が本校になりました。
 オフィスアシスタント部門の競技内容は、ピッキング(指定された書類を封筒に入れる作業)と仕分けの2種類でした。これまでの練習の成果を試す機会になりました。生徒たちは時間いっぱい真剣なまなざしでチャレンジしていました。
   

小学部

2020年7月14日 19時10分

【小学部 生活単元学習「夏祭りをしよう」】
 毎年開催している小学部の夏祭りですが、今年は感染症予防のため、各グループ密にならないように楽しめるお店を工夫して準備しました。本当のスイカ割りはできませんが、中が金色のお楽しみスイカ割りをしたり、アイスクリーム(工作です)を作ったり、夏を感じながら楽しみました。
   
   

地域とつながり隊!総合的な学習の発表会をしました!

2020年7月10日 19時36分

【中学部 総合的な学習の時間】

 7月10日、統合的な学習の発表会を行いました。「因幡の白うさぎ」のお話をしらべ「大黒様」の歌を歌うグループ、白兎海岸で清掃活動をして、ごみの分別の仕方を発表するグループ、海岸で拾った貝殻でアート作品を作るグループと様々で、学習を通してみんなが地域のことに親しみを持つことができました。
  

中学部

2020年7月10日 19時29分

【中学部 -訪問学級とリモート交流をしました!】

 毎年、行っている訪問学級との交流。今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、リモート交流を行いました。お互いに画面を見ながら自己紹介をし、心を込めて作ったプレゼントの紹介をしました。そして、「パプリカ」の曲に合わせて、一緒にダンスも踊り、楽しい交流となりました。訪問学級の子ども達にとっても、とても刺激的で、楽しい時間になったようです!
  
             

特別活動~夏を感じよう~

2020年7月10日 10時05分

【訪問学級】
 特別活動「きらきらタイム」の時間に、夏ならではの学習を行いました。水をジョウロでかけてもらったり、ぬるいお湯に足をつけて水の感触を味わったりしました。普段足を水につけることが少ないので、心地よさそうにうっとりしていました。また、ヨーヨーつりを楽しみ、水に浮くヨーヨーの感触や賑やかな夏店の雰囲気を感じていました。
   

高等部 総合的な学習の時間、総合的な探求の時間

2020年7月9日 14時47分

【高等部 スカイ・レインボー 8組 生活単元学習】
 久しぶりに晴天に恵まれ、学校近くの白兎海岸に出かけ海の写真をたくさん撮りました。潮風を感じながら「夏」を感じ、気分も最高でした。これからもいろいろな夏を探していきます。
  

高等部 保健体育学習

2020年7月9日 14時34分

【高等部 保健体育学習 ティーボール】
 7月、
高等部リバーコースの保健体育学習は「ティーボール」というベースボール型ゲームです。例年、水泳学習の時期ですが、
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため今年度は見合わせています。久しぶりに晴れ間が広がった昼下がり、緑いっぱいの芝生のグラウンドで、思いっきり投げたり、ボールを打ったりして、ゲームに慣れることから始めています。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。